TOP

令和5年度修了式 1年間ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和5年度修了式が無事に行われました。代表児童が立派に修了証を受け取り、また作文発表でも代表児童が1年間頑張ったことと、来年度頑張りたいことの発表をしてくれました。
みんなの成長が感じられた感動的な式になりました。
校長からは、卒業式に参加した5年生の立派な態度についてや、春休みを計画的に過ごすこと、これからも「気づき考え行動する」を合言葉に高め合っていきましょうという内容で話がありました。
来年度も保護者の皆様、地域の皆様のご支援をいただき、子どもたちが笑顔になれる新町小学校を創ります。

6年生を送る会その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は6年生が発表です。
さすがの演技力と力強さ。さらによい伝統を受け継いでほしいという熱い思いが感じられた発表でした。
笑顔と涙があふれる、温かい心と心がつながった会になりました。
詳細は、お子様からお聞きください。

6年生を送る会その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の発表です。
力強い、かつ6年生が大好きだったと伝わる発表でした。

6年生を送る会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と4年生の発表です。
テキパキと準備して、6年生にもお手伝いいただき、一緒に楽しめる発表でした。

6年生を送る会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生の様子です。
可愛らしさと成長が感じられた発表でした。

6年生を送る会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日金曜日実施6年生を送る会の様子を何回かに分けてお伝えします。

臨時のお話朝会

画像1 画像1
校長から大切なお話がありました。

あたたかい心と心をつなぐためのお話です。
いじめをやってしまった人に話を聞くとほとんどの人から「まあ大丈夫だろうと思った」と返ってきます。
いじめの種類は3つあります。
?言葉のいじめ
うざい、しね、きえろなどなど
こういう言葉をあたたかい言葉に変えることが大切です。
?やなことをやってしまういじめ
相手が笑顔だからやってしまったとよく言う人がいます。 でも人それぞれ感じ方が違います 自分は大丈夫でも相手はどう感じているか考えることが大切です。
?人のものを勝手に触るいじめ
相手は触られたくないと思っているかもしれません。
ものにいたずらしたり隠されたりすることはもっての外です。
ではこういういじめをなくすためにどうすればよいかを考えましょう。
相手を知ることが大切です。自分は大丈夫だからではいけません。
また、嫌なことは嫌と勇気を出して伝えることが大切です。
もし言えない場合は周りの友達や大人に伝えましょう。みんなが守ってくれます。
新町小学校の先生は、みんな笑顔輝く最高の学校にしたいと思っています。
気づき、考えて、行動できるようにこれからも頑張っていきましょう。

保護者、地域の皆様にもあたたかく見守っていただけると幸いです。

あいさつキャンペーン 長縄練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、運営委員会の企画であいさつキャンペーンに取り組んでいます。自主的に残ってあいさつキャンペーンに参加する児童も多く、活気があります。
休み時間には来週の長縄記録会に向けて練習に熱が入っています。
ご家庭でもぜひ話題に出してください。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
[image: PXL_20240118_232348986.MP.jpg][image:
PXL_20240118_232555030.jpg][image:
PXL_20240118_232705007.jpg]
本日は、児童会の運営委員会が計画した「ありがとうの会」が開かれました。日ごろからお世話になってる、学校応援団の皆様、見守り応援隊の皆様、おはなしあとむの皆様
、給食配膳員・給食センターの皆様、PTAの皆様、校務員の安藤さん杉山さんなど皆さんに感謝の気持ちを伝えることができました。まだまだ感謝の気持ちを伝えたい方々がたくさんいらっしゃいますが、子ども達はその都度気持ちを伝えられたらと思っております。
地域の皆様、学校に係わってくださっている方々、これからも新町小学校をよろしくお願いいたします。

1月16日かがやけ新町タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がリーダーのかがやけ新町タイムが1月16日で最後でした。
多くのプレッシャーがかかっていたかと思いますが、本当によく頑張りました。
みんなをまとめてくれてありがとう。みんなを笑顔にしてくれてありがとう。
次は5年生がリーダーですね。頑張りましょう。

環境委員会の発表

画像1 画像1
リモートでの発表もだいぶ慣れてきました。クイズを取り入れてわかりやすく工夫して発表してくれました。
地球の環境のことまで考えて給食も残さず感謝を込めて食べようという気持ちが伝えられたのではないでしょうか?
発表をしてくれた環境委員会の皆さん、進行をしてくれた運営委員会の皆さんお疲れ様でした。

新年書きぞめ清書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
本日は、6年生と3年生の書きぞめ清書会がありました。
画仙紙いっぱいに大きな字を丁寧に書こうと意識しながら書いている様子がうかがえました。
出来上がった作品を満足げにみている姿が、キラキラ輝いていました。
明日は、4年生と5年生が清書会です。忘れ物がないように頑張りましょう。


[image: PXL_20240111_030155092.jpg][image: PXL_20240111_000154596.jpg]
[image: PXL_20240111_030056420.jpg]

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2学期の終業式がありました。

校長先生からはあいさつがとっても上手にできるようになりました。という話。
ルールやマナーを守れる子になってほしい。という話。
最後に「気づき考え行動する」という言葉のプレゼントがありました。(学校だより参照)

代表児童の作文発表も素晴らしかったです。(6年生がマイクを持ってくれている姿とっても微笑ましく思いました)校歌の歌声もとっても美しかったです。保護者の皆様にも見てほしかったです。

生徒指導主任から2点以下のような話がありました。
1 みんなで仲良くなるために
人の心や体を傷つけることはしない
人のものを取っていたずらしたり隠したりしない
お互いによい言葉がけができるようになって欲しい

2 ルールやマナーを守ることについて
自転車を含め交通ルール守る
公園や市民センターの使い方を考える(公共の場にゴミを散らかさない)
お金の使い方について、子供だけでお金を持って出かけない(友達同士で貸し借りをしたり等複数件トラブルが発生しています。

長い二学期も子ども達はとってもよく努力し、大きく成長できました。伸びたところをぜひ称賛してあげて、3学期に繋げてください。

本年も大変お世話になりありがとうございました。ご家族の皆様でよいお年をお迎えください。

学校施設開放団体の皆様ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、学校施設開放団体の皆様にお越しいただき、塩化カルシウムを校庭に撒いていただきました。
子ども達も協力して、手際よく20キロ?50体を撒き終えることができました。
けがなく協力して40分でという目標を設定し、30分で終わりにできました。
地域の皆様、保護者の皆様の子ども達への声掛けに感謝いたします。ありがとうございました。

12月のお話朝会

画像1 画像1
校長先生から人権週間の話がありました。自分の周りにはたくさんの人がいます。高齢者、外国人、障害者の方々などです。相手を思いやることは最も大切なこと。そのために相手を知ることや自分を知ってもらうことが大切であると話がありました。
これから先、相手の気持ちを傷つけてしまういじめ等に発展しないようにしっかり見守っていきます。背筋をピンっと伸ばして真剣に話を聞いていました。
保護者の皆様、地域の皆様も見守りをお願いいたします。

マラソン記録会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、練習頑張っていますね。みんなでチャレンジする姿はとっても気持ちいいです。

赤い羽根募金のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉ボランティア委員会のメンバーが街頭募金をしてくれました。気持ちよくありがとうございましたと伝えていました。あたご保育園園長先生も募金してくださいました。

花壇の整備

画像1 画像1
PTAの環境委員会の皆様にご協力いただき、栽培委員会が花壇の整備を行いました。卒業式や入学式の頃にたくさんの花をつけてくれることを願っています。

読み聞かせ

画像1 画像1
いつも水曜日に読み聞かせをしていただいている、おはなしあとむの皆様。ありがとうございます。
工夫をして子ども達が集中して聞き入ってくれています。今回は6年生でした。大きな新町小学校のカブがぬけたようです。

自然体験学習帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り電車に乗りました。
途中で帰宅してしまう子が出てしまうという、残念なこともありましたが、みんなその人の分も、頑張ろうとしてくれました。お疲れで帰宅すると思います。サポートをよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31