町二の日々の様子をお伝えします♪

国語 1年生

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
「て」について学習を深めていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
2桁たす2桁の計算をひっ算を使って考えていました。

理科 3年生

画像1 画像1
3年生が理科の学習を行っていました。
アリの図を見て昆虫の身体について考えていました。

サポートルーム

画像1 画像1
サポートルームでの指導も始まっています。
この時間は3年生と4年生が指導を受けていました。

体育 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが体育の学習を行っていました。
外は雨なので教室や廊下の広いところを使って身体を動かしていました。

算数 4年生

画像1 画像1
4年生が算数の学習を行っていました。
時間と気温の関係を折れ線グラフにして考えていました。

国語 5年生

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
登場人物の気持ちを相関図に表していました。

図書 6年生

画像1 画像1
6年生が図書室で読書をしていました。
そこから抜けて歯科検診も行っていました。
流石に6年生ともなると小さい字の小説を読んでいる子が多かったです。

4/25 今日の献立

献立:アスパラピラフ、ハムとレタスのスープ、魚のパン粉焼き、美生柑、牛乳です。
画像1 画像1

図工 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図工の学習を行っていました。
みんなでお手本を見ながら鯉のぼりを作っていました。

図工 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が図工の学習をしていました。
絵の具で洋服の柄をデザインしていました。

町探検 3年生

画像1 画像1
今日は町探検の日です。
校外に出るのは3年生になってはじめてです。
みんな元気に出発していきました。

算数 若竹学級5、6年生

画像1 画像1
若竹学級の5年生6年生が算数の学習を行っていました。
小数の割り算のあまりという難しい課題に挑戦していました。

英語活動 4年生

画像1 画像1
4年生が英語活動を行っていました。
ALTと一緒にあいさつや自分の好きなもの嫌いなものを伝えあっていました。

社会 5年生

画像1 画像1
5年生が社会の学習を行っていました。
日本の領土について地図を見ながら確認をしていました。

道徳 6年生

画像1 画像1
6年生が道徳の学習を行っていました。
「あいさつ」について自分の考えをまとめていました。

4/24 今日の献立

献立:深川飯、厚焼き卵、みそ汁、おひたし、牛乳です。
画像1 画像1

体育 1年生

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
校庭で太鼓に合わせて走ったり集合したりしていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
2年生も少人数での学習が始まっています。
人数が少ないので理解も進みやすいでしょう。

国語 3年生

画像1 画像1
3年生が国語の学習を行っていました。
「きつつきの商売」という物語文を読み取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより