町二の日々の様子をお伝えします♪

4年生 国語

画像1 画像1
4年生が国語の学習を行っていました。
文章全体の構成について考えていました。

5年生 算数

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
単位量あたりの大きさを利用して速さを比べていました。

6年生 社会

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
江戸幕府や徳川家康などについて考えていました。

2年生 タブレット端末

画像1 画像1
2年生がタブレット端末を使っていました。
ドリルソフトのナビマを使って算数の学習を行っていました。

若竹学級 3校交流会

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが3校交流会の説明を受けていました。
楽しみですね。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の学習を行っていました。
ずっと制作してきた布と紙粘土で作る島が完成に近づいています。

5年生 ビジョントレーニング

画像1 画像1
5年生がビジョントレーニングに取り組んでいました。
全校で取り組んでいるビジョントレーニングに5年生がビジョントレーニングマシーンを使ってトレーニングを行っていました。

11/22 今日の献立

献立:十六穀米ご飯、ほっけのみりん焼き、磯かあえ、呉汁、牛乳です。
画像1 画像1

11/21 今日の献立

献立:麦ご飯、マーボー豆腐、ポテト入りナムル、みかん、牛乳です。
画像1 画像1

2年生 算数

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
4の段の九九を作っていました。

若竹学級 国語

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが国語の学習を行っていました。
このグループは論語についての動画を見ていました。

4年生 国語

画像1 画像1
4年生が国語の学習を行っていました。
朝モジュールの続きでNIE(教育に新聞を活動)を行っていました。

5年生 算数

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
単位量あたりの大きさ(人口密度など)について学習を深めていました。

11/20 今日の献立

献立:ごま塩ごはん、こあじの南蛮漬け、筑前煮、3色おひたし、牛乳です。
画像1 画像1

1年生 校外学習の事前学習

画像1 画像1
1年生が校外学習の事前学習を行っていました。
こどもの国について地図を見ながら説明を受けていました。

3年生 理科

画像1 画像1
3年生が理科の学習を行っていました。
天秤ばかりを使って重さをくらべていました。

若竹学級 算数

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが算数の学習を行っていました。
このグループはトランプの数字を利用したゲームを行っていました。

6年生 校外学習(国会)

画像1 画像1
6年生が校外学習に行きました。
行き先は国会です。会議を行う議場も見せてもらいました。

11/18 今日の献立

献立:クリームスープスパゲティ、グリーンサラダ、手作りりんゴロケーキ、牛乳です。
画像1 画像1

音楽会

画像1 画像1
音楽会の保護者鑑賞日が始まりました。
半分近くの発表が学級閉鎖で延期になるという苦渋の決断をした中での開催です。
楽しみにしていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。しかし、子どもたちにとってベストな選択を学校として考えた結果の判断です。どうかご理解ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより