町二の日々の様子をお伝えします♪

体育 1年生

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
校庭で肋木(ろくぼく)を登る運動を行っていました。

生活科 2年生

画像1 画像1
2年生が生活科の学習を行っていました。
春探しカードの仕上げを行い、アドバイスをしあっていました。

国語 3年生

画像1 画像1
3年生が国語の学習を行っていました。
音読の練習(テストかな)を先生が教室の後ろに立って、子どもたちが黒板の前で大きな声で行っていました。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
校庭で春を探してビンゴを行っていました。

図工 4年生

画像1 画像1
4年生が図工の学習を行っていました。
前回使い方を教わっていた糸鋸で実際に板を切断していました。

算数 5年生

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
小数のかけ算の問題を先生と一緒に考えていました。

国語 6年生

画像1 画像1
6年生が国語の学習を行っていました。
問題に書かれた文字の一部から漢字を2つ考えて書いていました。
クイズのようで楽しそうに活動を行っていました。

4/14 今日の献立

献立:カレーライス、コーンサラダ、オレンジゼリー、牛乳です。今日から1年生の給食が始まりました。
画像1 画像1

初めての給食 1年生

画像1 画像1
1年生は今日が初めての給食です。
初めての給食のメニューはカレーです。
甘いカレー、美味しく食べられたかな。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
数の大小について学習を深めていました。

音楽 3年生

画像1 画像1
3年生が音楽の学習を行っていました。
初めての授業だったのか、音楽室へ来るときの持ち物の確認を行っていました。

算数 若竹学級1、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
若竹学級の1、2年生が算数の学習を行っていました。
一斉学習が終わって個別に学習を進めていました。

算数 4年生

画像1 画像1
4年生が算数の学習を行っていました。
3桁かける3桁のかけ算の方法を学んでいました。

図工 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が図工の学習を行っていました。
フラワーと題して見たことのない花を描いていました。

家庭科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の学習を行っていました。
「生活時間をマネジメント」という単元で、自分の生活時間から課題を探していました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間に「1年生を迎える会」を行いました。
前年度の運営・代表委員の児童が中心になって、本校の紹介をいろいろな工夫で行いました。
1年生がそれに応える形で歌を披露してくれました。
最後にみんなで校歌を歌って終わりました。
1年生が本校に児童だと2から6年生のお兄さんお姉さんに認めてもらった瞬間でした。
全校で校庭に出ているのでついでに朝会の隊形も確認しました。

4/13 今日の献立

献立:桜おこわ、魚の照り焼き、沢煮椀、磯か和え、牛乳です。
画像1 画像1

体育 1年生

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
校庭で元気に整列の仕方を学んでいました。

聴力検査 2年生

画像1 画像1
2年生が聴力検査を受けていました。
専用の機械を使って聞こえ方を検査していました。

外国語活動 3年生

画像1 画像1
3年生が外国語活動を行っていました。
英語の地名をALTと発音の練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより