町二の日々の様子をお伝えします♪

図工 若竹学級4、5、6年生

画像1 画像1
若竹学級の4年生以上の子どもたちが図工の学習を行っていました。
「わたしの顔」と題して自画像を描いていました。
写真も児童の作品でしょうか。上手に描けていますね。

理科 4年生

画像1 画像1
4年生が理科の学習を行っていました。
外で撮ってきた写真をスライドに貼り付ける作業を行っていました。

理科 5年生

画像1 画像1
5年生が理科の学習を行っていました。
天気の学習で午前中の空の様子をタブレットで見ながら学習をすすめていました。

算数 6年生

画像1 画像1
6年生が算数の学習を行っていました。
対称な図形の書き方を考えていました。

算数 1年生

画像1 画像1
1年生が算数の学習を行っていました。
数について学習を深めていました。

音楽 2年生

画像1 画像1
2年生が音楽の学習を行っていました。
音楽の教科書にはどんな内容が載っているのか先生から説明を受けていました。

道徳 3年生

画像1 画像1
3年生が道徳の学習を行っていました。
人に優しくするには、それを人から認められるにはどうすればいいのかを考えていました。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
学級の外の畑で何を植えようか考えていました。

図工 4年生

画像1 画像1
4年生が図工の学習を行っていました。
電動のこぎりについての説明をしっかり聞いていました。

4/12 今日の献立

献立:オレンジパン、チキンの香り野菜ソース、パスタスープ、カラフルサラダ、牛乳です。
画像1 画像1

学級活動 5年生

画像1 画像1
5年生が学級活動を行っていました。
学級目標について、子どもたちが話し合いで決めていました。

体育 6年生

画像1 画像1
6年生が体育の学習を行っていました。
長縄を跳んでいました。短めの縄だったけどもっと長くしていくのかな。

音楽朝会

画像1 画像1
今朝は音楽朝会を行いました。
2年生から6年生の児童が校庭で校歌の確認をしました。
1年生を迎える会の整列体型も確認しました。

4/11 今日の献立

献立:豆入りひじきごはん、すまし汁、野菜のごま和え、清美オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

1年生を迎える会 1年生

画像1 画像1
1年生が1年生を迎える会について説明を聞いていました。
会の中で1年生が呼びかけに答える場面があり、その説明を聞いて、誰が言うのかを決めていました。

体育 2年生

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
最初なので整列の仕方から練習していました。

算数 3年生

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
かけ算について答えがわからないときどうするのかについて、自分の考えを発表していました。

音楽 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが音楽の学習を行っていました。
今年度初めての授業だったので、はじめに自己紹介を行っていました。

係決め 4年生

画像1 画像1
4年生が学級活動を行っていました。
学級の係を決めていました。

朝モジュール 5年生

画像1 画像1
5年生が朝モジュールに取り組んでいました。
国語で詩を視写(見て写す)していました。その後、「かんがえるのって おもしろい」について考えをまとめて発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより