町二の日々の様子をお伝えします♪

2年生 いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がいもほりにでかけました。
近隣の農家の五十嵐さんの畑に行って芋掘りをやらせていただきました。
大きな芋がたくさん掘れました。

3年生 算数

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
少数の仕組みについて考えを深めていました。

若竹学級 音楽

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが音楽の学習を行っていました。
音楽会の練習を教室で行っていました。

4年生 社会

画像1 画像1
4年生が社会の学習を行っていました。
関東大震災からの復興について学んでいました。

5年生 国語

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
古典の単元で論語について学んでいました。

6年生 道徳

画像1 画像1
6年生が道徳の学習を行っていました。
国際理解について考えを深めていました。

1年生 国語

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
授業の最初に「月」という漢字について学習を深めていました。

2年生 算数

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
かけ算の文章題に挑戦していました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のが図工の学習を行っていました。
粘土で土偶のような形を工夫して作っていました。

若竹学級 国語

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが国語の学習を行っていました。
「すがたを変える○○」についてワークシートで考えていました。

4年生 理科

画像1 画像1
4年生が理科の学習を行っていました。
月の見える位置について学習を深めていました。

5年生 算数

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
平均についての考え方を学んでいました。

6年生 社会

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
歴史で天下統一について資料を見ながら考えていました。

11/7 今日の献立

献立:キムチチャーハン、みそポテト、わかめスープ、牛乳です。
画像1 画像1

1年生 音楽

画像1 画像1
1年生が音楽の学習を行っていました。
学年全体で体育館に行き、音楽の教員と担任とで音楽会の練習を本番と同じ隊形で練習していました。

11/6 今日の献立

献立:こぎつねごはん、さばの塩麹焼き、みそ汁、白菜の浅漬け、牛乳です。
画像1 画像1

2年生 算数

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
プリントを使ってかけ算の練習をしていました。

3年生 算数

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
少数を数直線に表すことに挑戦していました。

若竹学級 算数

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが算数の学習を行っていました。
このグループは今まで学習したことの復習を行っていました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の学習を行っていました。
紙粘土で作った島(だけではないかもしれません)に色付けをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより