町二の日々の様子をお伝えします♪

社会科見学 5年生 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
中に入ったらクラスごとに新聞を作る体験と見学に分かれます。
新聞作り体験はパソコンを使って2人1組で作ります。
以前新聞社にお勤めの方が説明をしてくださいます。

社会科見学 5年生 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
エントランスには昔の輪転機が展示されています。
想像よりずっと大きくて驚きました。
まもなく入場します。

社会科見学 5年生 その5

画像1 画像1
日本新聞博物館に着きました。
少し早く着いたので、座って待ちます。
時間になったら入場します。

社会科見学 5年生 その4

画像1 画像1
横浜に着きました。
もうすぐ最初の目的地の日本新聞博物館に着きます。

社会科見学 5年生 その3

画像1 画像1
保土ヶ谷バイパスは渋滞していることが多く、時間が読めないので横浜青葉から首都高速で向かいます。

社会科見学 5年生 その2

画像1 画像1
バスに乗りました。
まもなく出発です。

社会科見学 5年生 その1

画像1 画像1
今日は5年生の社会科見学です。
5年生になって初めてのお出かけでみんなウキウキしています。
でも、遠足ではなく社会科見学なので節度をもって行ってきます。

今日は引率で1日学校を空けるので他の学年の記事は上げられません。ご了承ください。

6/5 今日の献立

献立:麦ご飯、麻婆豆腐、おかか和え、オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は避難訓練を行いました。
学校が激しく燃える火事で校庭でも危険な状況を想定して芹ヶ谷公園まで避難をしました。

全校朝会

画像1 画像1
今朝は全校朝会を行いました。
「熱中症」について保健室の養護の先生からお話をしました。

国語 1年生

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
ひらがなの「お」について学習を深めていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
たし算を使ってお話を作っていました。

蚕 3年生

画像1 画像1
3年生は蚕を育てています。
まだ全長1センチ位の大きさですが、桑の葉を食べてみるみるうちに大きくなります。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
前回の続きで刺繍に取り組んでいました。
繰り返し学習しているので上手になっています。

図工 4年生

画像1 画像1
4年生が図工の学習を行っていました。
今日から新しい作品を作るようです。
墨のにじみを利用した作品になるようです。

算数 5年生

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
小数のわり算について学習を進めていました。

社会 6年生

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
歴史で弥生時代のことについて学習を深めていました。

6/2 今日の献立

献立:ひじきふりかけごはん、タットリタン、ナムル、カラマンダリン、牛乳です。
画像1 画像1

国語 1年生

画像1 画像1
残念ながら雨のため今日の遠足は延期になりました。
1年生が国語の学習を行っていました。
ひらがなの「あ」について学習を進めていました。

国語 2年生

画像1 画像1
残念ながら雨のため今日の遠足は延期になりました。
2年生が国語の学習を行っていました。
連想ゲームで語彙の確認をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより