町二の日々の様子をお伝えします♪

算数 3年生

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
長い長さを測る方法について考えていました。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1 画像2 画像2
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
裁縫の作品が出来上がった子は、担当教員がミシンで仕上げを行っていました。

道徳 4年生

画像1 画像1
4年生が道徳の学習を行っていました。
「話せばわかる」ことについて話し合っていました。

国語 5年生

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
タブレットを使って感想を共有していました。

国語 6年生

画像1 画像1
6年生が国語の学習を行っていました。
文の組み立てについて例を見て学んでいました。

体育 1年生

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
2クラス合同で校庭に出て、ボールを使った運動を行っていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
実際の物の長さを予想して、それを測って予想と同じかを確かめていました。

算数 3年生

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
今日は単元テストでした。早く終わってしまった児童は本を読んでいました。

図工 若竹学級

画像1 画像1 画像2 画像2
若竹学級の低学年グループが図工の学習を行っていました。
台紙に別に作ったあじさいの絵(絵ではないですね。なんと表現すればいいか分かりませんでした。)を貼り付けるようです。

学級活動 4年生

画像1 画像1
4年生が学級活動を行っていました。
学級目標を全員の合作で1枚の紙に作ったようです。
そのお披露目を行い、一つ一つ確認をしていました。

英語 5年生

画像1 画像1
5年生が英語の学習を行っていました。
ALTと一緒に「I can .」「I can't .」の表現を行っていました。

音楽 6年生

画像1 画像1
6年生が音楽の学習を行っていました。
リズムについて手拍子で学習を進めていました。

体育朝会

画像1 画像1
今朝は体育朝会を行いました。
全校で馬跳びを行いました。

6/1 今日の献立

献立:五穀わかめごはん、いかの更紗揚げ、もやしとコーンのおひたし、パスタスープ、牛乳です。
画像1 画像1

熱中症対応研修および救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の放課後のことですが教員対象に熱中症対応研修会と救命救急講習会を行いました。
あってはならないことですが万が一熱中症になってしまったときに備えて、また心肺蘇生が必要なときに備えて町田消防署の方に来ていただき行いました。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより