町二の日々の様子をお伝えします♪

10/11 今日の献立

献立:ごはん、鯖の唐揚げ名古屋みそだれ、しゃきしゃき梅サラダ、野菜とお麩のまろやか豆乳汁、牛乳です。
画像1 画像1

10/10 今日の献立

献立:高野豆腐のそぼろご飯、千草焼き、みそ汁、大根の甘酢漬け、牛乳です。
画像1 画像1

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は後期の始業式を行いました。
副校長先生から後期に行ってほしいことの話があって、その後に代表児童の後期の決意をお話してもらいました。
その後みんなで校歌を歌いました。

1年生 国語

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
漢数字の七を学習した後に、見つけたことを文章で表す準備をしていました。

2年生 体育

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
体育館でマットを使ってブリッジを行っていました。

3年生 体育

画像1 画像1
3年生が体育の学習を行っていました。
校庭でボールを使った運動を行っていました。

若竹学級 音楽

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが音楽の学習を行っていました。
個人練習の後に合奏の練習を行っていました。

4年生 理科

画像1 画像1
4年生が理科の学習を行っていました。
プラスチックの袋に空気を閉じ込めていました。

5年生 英語

画像1 画像1
5年生が英語の学習を行っていました。
「He (She) is a 〜.」の表現を練習していました。

6年生 図工

6年生が図工の学習を行っていました。
自分の手を写生して、きれいな色をつけた台紙に貼り付ける準備をしていました。

10/6 今日の献立

献立:中華丼、みそドレッシングサラダ、ぶどう、牛乳です。
画像1 画像1

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前期の終業式を行いました。
校長からあゆみについてや3つのお願い(あいさつ、自主自立、安心・安全)について話をしました。
その後、児童代表の子どもたち(今回は4年生と2年生)が前期の反省や感想を述べて、最後に校歌を歌って終了しました。
子どもたちは本当に立派な態度で臨みました。

1年生 体育

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
体育館でマット運動の基礎(こうやると危険だとかこうするといいよなど)について説明を聞いていました。

2年生 国語

画像1 画像1
2年生が国語の学習を行っていました。
図書室で自分で選んだ本を読んでいました。

3年生 音楽

画像1 画像1
3年生が音楽の学習を行っていました。
音楽会に向けて、リコーダーの練習を行っていました。

若竹学級 算数

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが算数の学習を行っていました。
このグループは折れ線グラフについて読み方を学習していました。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生が算数の学習を行っていました。
概数について学習を進めていました。

5年生 国語

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
「新聞を読もう」という単元で、実際に新聞を持ってきて新聞がどう書かれているのかを調べていました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
6年生が家庭科の学習を行っていました。
クッションの作り方の説明を聞いて制作に取り組んでいました。

避難訓練 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は避難訓練を行いました。
その際、3年生の代表者に起震車の体験をしてもらいました。大地震など来ない方が良いのですが、そうも言ってられません。しっかり訓練します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより