12月21日(木) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬晴れの2時間目の校庭では、みどり学級1・2組の子どもたちが合同での体育の授業が行われていました。全員で準備運動をし、校庭のトラックを走った後、小グループに分かれてそれぞれの課題に取り組みます。長縄跳びやボール投げなど、グループの運動課題に合わせて取り組みました。日中は日差しが暖かく、しっかり体を動かすことができたようです。

12月21日(木) 宝くじ集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室では、最後までどんな景品が当たるかを興味津々でくじ引きを見守っていました。有効期限がありますので、当った景品をどう使うかは、担任の先生と相談しましょうね。

12月21日(木) 宝くじ集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
景品には、「1日宿題なし」や「1時間体育館を自由に使用できる」など、魅力的なものばかりです。景品が発表されるたびに、各教室から歓声が上がりました。

12月21日(木) 宝くじ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内の最後の児童集会は、毎年恒例となっている「宝くじ集会」です。多目的室からリモートで行われました。各クラスの代表児童が順番にくじを引き、景品が学級単位でもらえます。6年生の集会委員の児童が中心になって、会の司会・進行を行います。

12月21日(木) 初霜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も気温がぐんと下がり、日陰の校庭の芝生には初霜が降りました。子どもたちも白くなった芝生を見て、何だか不思議に触っていました。寒さが身に染みる季節になりましたが、年内の授業もあと少しです。今日もがんばっていきましょう。

12月20日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/かぼちゃ入りほうとう/ゆずあえ/黒ごま団子/果物(みかん)

12月20日(水) みどり学級2組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の3年生の教室でも、今日は書き初めの練習が行われました。お手本を見て、一文字ずつ時間をかけて取り組んでいました。1年生は国語の教科書のお話に、みんな集中して聞いていました。

12月20日(水) 2年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前4時間授業に今日も、2年生は算数や音楽の授業など、教室での授業に集中して取り組むことができました。かけ算九九の学習も一通り終わり、タブレットのドリルソフトで復習問題にあたるなど、それぞれの教科でまとめの課題に取り組んでいました。

12月20日(水) 3年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のそれぞれの教室で、書き初めの練習が行われました。課題の「お正月」を、一文字ずつ丁寧に練習します。小筆を使って名前もしっかり書けるように、集中して取り組んでいました。

12月20日(水) 1年生 すてきな入れ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、教室での図工の授業です。「すてきな入れもの」の課題で、紙粘土に絵の具で色をつけて、鉛筆立てなどの入れ物を作ります。ペットボトルの土台に粘土を貼り付けて、その側面に好きな模様の飾りをつけるなど、いろいろと工夫して仕上げていました。

12月20日(水) えのき門からの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきりと晴れ渡った青空の下、今日も子どもたちが元気に登校してきました。えのき門から来る子たちは、門までのアプローチや前面の道路の形が、日によって、もしくは登校時と下校時で変わったりしています。車の往来もありますので、引き続き注意して歩きましょうね。

12月19日(火) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが出てきた昼の校庭では、寒いながらも子どもたちが元気に外遊びを楽しんでいます。日陰にあるブランコは、順番を譲り合って仲良く使えるといいです。そんな中でも、今の一番盛り上がっているのは、サッカーやドッジボールなどのボール遊びです。みんなで1つのボールで楽しめる本小の子どもたちは立派です。

12月19日(火) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/あんかけチャーハン/フライビーンズ/大根のキムチスープ【食育の日】

今日は、「食育の日」の給食メニューです。ちょっと辛いキムチスープが食欲をそそります。今日もきれいに完食できました。いつもおいしい給食ごちそうさまでした。

12月19日(火) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目の英語の授業は、これまで習った言い回しを復習します。ワークシートに、自分が覚えているフレーズを書き出して、それらを使ってグループで英語でのやりとりをしました。話すことに積極的な5年生の子どもたちですので、繰り返し使っていくことで、英語での表現活動も楽しめるようになるといいですね。

12月19日(火) 2年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は、校庭での体育です。「ボール投げ遊び」の課題で、基本のボールの投げ方を繰り返し練習しました。先生の説明をしっかり聞きながら、みんなで楽しく活動することができたようです。

12月19日(火) 今日も寒いけど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な冬がやってきたようです。今朝もとても寒い朝となり、子どもたちの登校も少しゆっくりになってきました。でも校内に入れば、どの教室も暖かいですので、すぐに勉強の体制が整います。今日の朝は本小タイムの時間です。気持ちを切り替えていきましょう。

12月18日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鮭のごま味噌焼き/切干大根の煮物/のっぺい汁

12月18日(月) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この12月から1年生の算数の授業は、2つのクラスを3つに分けて3展開で授業を進めています。1クラスの人数が少し少なくなり、また1・2組のお友達も混ざっていて、子どもたちにも少し緊張感が出てきているようです。今日は、これまで習った学習内容をしっかり復習することができていたようです。

12月18日(月) 休み明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日の暖かさから気温がぐっと下がり、今朝はとても寒い朝となりました。年内の授業も残り1週間となり、冬休みが楽しみな時期になってきました。寒さに負けず、今週もがんばっていきましょう。

12月15日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年5時間授業です。授業を終えた子どもたちが家路につきます。冬休みまであと6日です。引き続き健康には十分気を付けて、みんな元気に冬休みを迎えられるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より