7月10日(月) 外遊び中止

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から30度を超える猛暑となり、今日の中休みは校庭での外遊びが中止となりました。その代りに、冷房の効いた校長室は大盛況です。いろいろな学年の子どもたちが来室し、パズルやカードゲームに興じていました。

7月10日(月) 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の授業は、「風やゴムの力」の学習で、実験キットを使ってみんなで実験をしました。広い多目的室で、作ったゴム動力の車を走らせます。みんなで役割を決めて、ゴムの強度を変えながら車の動きを記録するなど、楽しく活動していました。

7月10日(月) 猛暑の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで2週間を切りました。今週は連日猛暑の日が続くとの予報が出ています。今日も朝から夏の照りつけるような日差しで、子どもたちはすでに登校するだけでもヘトヘトです。しかし、今週1週間は個人面談により4時間授業です。さすがに元気出してとは言えませんが、熱中症には十分気をつけて、1週間乗り越えましょう。
※一番下の写真は、放送で朝のあいさつをする代表委員です。

7月7日(金) 2年生 習熟度別算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、町田市教育委員会の方が視察する中、2年生のそれぞれの教室では、習熟度別の算数の少人数の授業が行われました。「計算の仕方をくふうしよう」の単元で、これまで習った計算の方法を復習しながら、たくさんの演習問題で定着を図る授業でした。デジタル教科書を使いながら、先生方は子どもたちが意欲的に取り組めるように言葉かけをし、子どもたちも集中力を切らさず取り組むことができました。
授業を参観していただいた教育委員会の先生からは、今日の習熟度別の授業について、いろいろな助言をいただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

7月7日(金) 4年生 MNE学校公開

画像1 画像1
6月の公開日に実施できなかった4年1組は、5時間目にあらためて学校公開を理科の授業で行いました。暑い中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、授業を観てもらい、一部参加してもらいました。ご多用の中、本日はありがとうございました。

7月7日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごま塩ごはん/あじの甘酢漬け/きゅうりの塩漬け/七夕汁

7月7日(金) 1年生 初めての図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は図工の授業で、今日は初めて図工室で学習しました。クレパスで描き上げた「お気に入りの傘」の作品の背景に、絵具で着色して完成させます。ていねいに水色の絵具で雨空の様子を描き、すてきな作品に仕上げることができました。

7月7日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「米作りのさかんな庄内平野」について、タブレットを使っての調べ学習です。グーグルアースを使って、庄内平野の地形の様子など、気づいたことをまとめていました。子どもたちは慣れた手つきでタブレットを操作し、どんどん課題を進めていました。

7月7日(金) 最高のプール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は2年生が水泳指導です。朝から日差しが強く、みんな気持ちよさそうにプールを楽しんでいます。先生の指示はしっかり聞いて、安全には十分に気をつけてくださいね。

7月7日(金) 暑い中

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり2組の1・2年生と4年生が町探検に出発しました。暑い中、地域の方にもご協力いただき、出発しました。熱中症に気をつけて、源流公園での水遊びを楽しんできてください。

7月7日(金) 1週間の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の締めくくりの金曜日。今日の朝も、本小タイムでスタートです。気持ちを引き締めて、今日1日を乗り切っていきましょう。

7月6日(木) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5・6時間目は図工の授業です。「色の世界」という課題で、自分の心象風景を、イメージした色でそれぞれに制作を進めていました。子どもたちの色に対する思いがあふれている作品づくりになっていました。

7月6日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
東棟のランチルームと多目的室では、放課後英語教室が行われていました。今日も映像を使った授業や、先生のジェスチャーを交えた表現に、子どもたちは楽しく英語を学ぶことができました。

7月6日(木) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後も、各学年で算数のステップアップ教室が行われました。地域の方々にも教えてもらいながら、算数プリントに取り組みます。わからないところは個別に見てくれるので、みんながんばれます。ごほうびシールも励みになります。

7月6日(木) 1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の午後5時間目は学級活動で、お楽しみで行う、夏まつりの準備をしていました。班で配られた段ボールでどんなものができるのか、とても楽しみです。

7月6日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/麦入りごはん/トマト肉じゃが/ツナわかめたまご焼き/おひたし

1年生も給食の準備や配膳はとても早くなってきました。

7月6日(木) 1年生 楽しいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は1年生がプールに入りました。準備から着替えまで、まだまだ少し時間がかかりますが、安全に注意しながら楽しくプールの授業に取り組むことができました。

7月6日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目の図工は、「焼きもの」の課題として、テラコッタ粘土でシーサーの制作に取り掛かりました。まずは、全体の形づくりから始めます。先生の説明を聞きながら、自分のイメージした全体像を思い浮かべて一生懸命に粘土をこねていました。

7月6日(木) 第2回保護教運営委員会

画像1 画像1
第2回目となる保護教運営委員会が会議室で行われました。各専門部からの報告や学年からのお話などもありました。学校からは、最近の学校や子どもたちの様子や夏休みの行事などの予定についてお知らせしました。朝からたくさんの役員の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。

◎第2回 保護教運営だより

7月6日(木) みどり学級 夏野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の子どもたちが、畑の授業で育てている夏野菜が収穫できるようになり、観察とともに一部収穫体験をしました。ナスやピーマンなど、夏の日差しと雨の恵みを受けて、すくそくと育っていました。さらにたくさんの野菜が収穫できるように、引き続きお世話していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より