7月18日(火) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前は、今日までが午後の授業です。5・6時間目を終えた子どもたちが帰りの途につきます。午後も日差しが強くなっているので、熱中症に注意です。体調に気をつけて、また明日、元気に登校してきてくださいね。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっと言う間です。最後に全員で記念写真を撮りました。お帰りになる大使館の皆さんを、子どもたちは笑顔で見送りました。
本日はご多用の中、本校にご来校いただきまして、ありがとうございました。6年生にとって、今日はとても貴重な体験になりました。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に6年生から、本日の来校の思い出にと用意したプレゼントを受け取っていただきました。大使館の方々からも、たくさんのお返しをいただいてしまいました。ありがとうございました。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく給食をいただいた後は、質問タイムです。6年生の子どもたちから。大使館の方々に、南アフリカ共和国のことについての質問をしました。南アフリカで流行っているスポーツや日本の印象など、ていねいに質問に答えてくださいました。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本式の「いただきます」を全員でして、会食が始まりました。いつものように食欲旺盛な6年生の子どもたちに、大使館の方々もビックリです。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み前の最後の給食で、南アフリカ料理のメニューです。配膳する6年生の子どもたちに、大使館の皆さんは笑顔で話しかけてくださいます。少し緊張気味だった子どもたちも、すぐに打ち解けて笑顔があふれました。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームでは、6年生が給食の配膳の準備をして、皆さんをお出迎えします。大使館の皆さんも、笑顔で応えてくださり、和やかなムードで交流が始まりました。

7月18日(火) ネルソン・マンデラ国際デー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日は、南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ元大統領の功績をたたえ、国際連合が制定された国際デーです。町田市は、東京2020大会を契機に、南アフリカ共和国のホストタウンに登録して以来交流が深まり、今日は大使館の方々が町田市のダリア園を訪問しました。そのお帰りに本町田小学校にも立ち寄っていただいて、6年生と給食を食べながらの交流が行われます。お昼前、暑い中、全権大使をはじめとするスタッフの方々が来校されました。ランチルーム横のコーナーにあるウエルカムボードを前に、まずは4年生がお出迎えをし、いっしょに記念撮影を撮っていただきました。

7月18日(火) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/ジョロフライス/ペリペリチキン/ポットジェコ/シャーベット(ガリガリ君ソーダ味)*写真下  
〜南アフリカ料理の献立〜

7月18日(火) 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は家庭科の調理実習です。今日はほうれん草を茹でて、お浸しを作ります。班のメンバーで協力して、作業に取りかかりました。出来上がりにも満足したようで、うれしそうな笑顔で記念写真を求めてきました。

7月18日(火) 不審者対応避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も外の気温は30度を超えていたので、避難は体育館に変更しました。先生の指示を聞き、「お・か・し・も」の約束を守って行動できましたが、今日は避難完了まで7分かかりました。しかし、初めての1年生も不審者を知らせる暗号を確認することができ、最後までしっかり話を聞いて参加することができました。

7月18日(火) 不審者対応避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、不審者への対応のための訓練です。学校に突然不審な人物が侵入したという想定で、事前の合言葉を確認した上で、自分の身を守るためにどんな行動をするべきかを学びました。放送よるアナウンスで、教室では先生の指示をしっかり聞いて行動します。いつもの訓練とは違う緊張感が、子どもたちからは感じられました。

7月18日(火) 2年生 まとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今日の算数の授業は、まとめの単元テストです。習ったことを思い出しながら、みんな真剣です。先生も見回りながら、子どもたちにやさしく声をかけていました。

7月18日(火) 1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、カタカナの学習です。今日ですべてのカタカナを習って、ドリルを仕上げます。慌てず落ち着いて練習をして、しっかりマスターしましょうね。

7月18日(火) 夏休みまであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けも暑い朝になりました。それでも、子どもたちはみんな元気に登校してきています。夏休みまであと3日。しっかりまとめの学習をしていきましょう。

7月14日(金) 1週間お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かった1週間が終わりました。今日も4時間授業で下校となります。夏休みまで残り来週3日間です。明日からの3連休も、体調管理に気をつけて、また来週元気に登校してきてくださいね。

7月14日(金) の給食

画像1 画像1
ジョア/きなこ揚げパン/ポトフ/ピクルス

7月14日(金) 4年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の4年生の教室では、それぞれで与えられた課題に向き合う姿が見られました。1組は社会科の授業で、動画を見ながら記録をとっていました。2組は学級活動で、班ごとで話し合いが行われていました。

7月14日(金) 熱中症に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日続いた猛暑も一休み。昨日に続き、今日も中休みの校庭での外遊びが解禁になりました。子どもたちはうれしそうに校庭に飛び出し、思い思いの遊びに興じていました。それでも油断せず、水分補給はしてくださいね。

7月14日(金) 5年生 色の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業で、前回に続き、「色の世界」の課題です。それぞれがイメージした色で、自分は描きたい世界が広がってきていました。一人一人個性が表れていて、すてきな作品に仕上がってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より