9月6日(水) みどり学級 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の国語の授業は、自分の読んだ本の紹介文を書く課題です。読んだ本を見ながら書く子もいれば、思い出しながらまとめている子もいました。どのように書いたら伝わるか悩みながら、課題に取り組んでいました。

9月6日(水) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生と4年生で水泳指導が行われました。3・4時間目の4年生は今日が今年最後のプールの時間になります。途中にわか雨が降ってきましたが、最後まで安全に楽しく授業を受けることができてよかったです。

9月6日(水) 休み時間の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みは校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。時間を守って教室に戻る子どもたちの中で、運動委員会の5年生が、低学年の子たちが使っていた竹馬を片付けてくれていました。暑い中、ご苦労様です。高学年のこのような姿を見て、下の子たちも育っていきます。

9月6日(水) 1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から各学年で発育測定が始まりました。初日の今日は1年生で行われ、養護の先生の指示に従って、身長と体重を計測しました。夏休みを経てぐんと身長が伸びた児童もいたようですね。

9月5日(火) 訓練の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼過ぎから小さな地震が続き、中休みには少し揺れの強い震度3の地震が発生したことを受けて、放送による避難指示を出しました。中休みを楽しんでいた子どもたちでしたが、突然の放送にもしっかり対応し、訓練で行っているように自分の命を守る行動をとることができました。毎月行っている避難訓練の成果が出ていて、とても立派でした。

9月5日(火) 思い思いの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。外の気温は高いものの、少し秋風が吹く校庭では、外遊びを楽しむ子どもたちがたくさんいました。午後の授業に備えて、教室で静かに読書する子もいます。それぞれ思い思いの休み時間を過ごしていました。

9月5日(火) 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後は、各教室で掃除の時間です。1年生もしっかり自分の使っている教室や廊下をピカピカにします。これで午後の授業も気持ちよく取り組めますね。

9月5日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ホイコーロー丼/もやしナムル/果物(冷凍みかん)

9月5日(火) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、2組で図工の授業が始まりました。マスキングテープで山を形どり、自分のイメージする山の風景を描きます。筆やローラーなども使い、色合いにも気をつけながら着色し、すてきな作品に仕上がりそうです。

9月5日(火) 2年生 久しぶりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けの最初の水泳指導が2年生で行われました。残暑の厳しい日差しが照りつけていましたが、冷たいシャワーを浴びて、子どもたちは楽しそうにプールでの授業に取り組んでいました。

9月5日(火) ガラスに書けるチョーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1・2年生が、窓ガラスに秋の食べ物を描きました。夏休みにテレビでも取り上げられていた「ガラスに書けるチョーク」を使って、柿や栗、サンマなどの秋の味覚を、おいしそうに描いていました。

9月5日(火) 2年生 少人数算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2年生は、習熟度別での算数の授業です。たし算の筆算の学習に取り組んでいました。計算ミスをしないように、問題をていねいにノートのマス目を使って書きます。ノートを先生に見てもらって、合格のサインをしてもらいました。

9月5日(火) 3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がる中でしたが、1組の子どもたちが学級園で育てているひまわりやホウセンカの観察をしました。日差しが厳しいので、短時間で集中して観察し、記録をとって教室でまとめました。暑い夏を経て、秋に向かう植物の様子をしっかり観察できていました。

9月5日(火) 集中力を高めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分間の計算課題で集中力を高め、脳を活性化させてから、今日もすっきりと1時間目の授業に入っていきます。

9月5日(火) 今日から本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は、全校一斉での「本小タイム」です。今朝も音読からスタートします。新しい課題をみんなで声を出して読み、百マス計算に入ります。

9月5日(火) 雨上がりの青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨が上がって、今日は青空の広がる朝を迎えました。暑くなりそうですが、今日も子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます!」のあいさつが昇降口に広がっています。

9月4日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、9月の委員会活動を5・6時間目に行いました。それぞれの教室に分かれて、今月取り組む仕事の確認や役割分担などについて話し合いました。

9月4日(月) 雨が上がって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生以外の子どもたちは、5時間授業で下校となります。雨が上がったので、朝差してきた傘を忘れずに持ち帰ります。明日は朝からいい天気になるといいですね。

9月4日(月) みどり1組の5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1・2年生も、午後5時間目の授業を頑張っています。アイロンビーズの課題に、みんな静かに集中して取り組んでいました。途中までできた作品について、うれしそうに説明してくれました。

9月4日(月) 5年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、習熟度別の少人数指導も始まりました。5時間目の算数教室では、5年生が授業を受けていました。奇数と偶数について、しっかり板書事項をノートに写しながら理解を深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より