子供たちの日常の1コマを紹介しています。

3年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
45分間のプラネタリウムの鑑賞です。
ホールに入ると頭上の大きな天井スクリーンに大歓声。
今夜の星空の紹介や春の星座のお話を聞きながら、夢中で星空を見上げる子供たち。街の明かりが全て無くなるとこんなに星が見えることに驚いていました。さあ、今日教えてもらった星たちを、今夜探すことはできるかな。

3年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の活動を終えて、お楽しみのお弁当タイムです。
11時休憩室集合に,どのグループもしっかりと集合。グループごとにまとまって座り、みんなでいただきまーす。お弁当の後は引き続きおやつタイムです。45分間の食事時間たっぷりゆっくり、おいしいお弁当とおやつを食べました。
さあ、この後は待ちに待った、プラネタリウムです。

3年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々と体験活動ができる3フロアあるこども宇宙科学館。
午前中にまずは1フロアをクラスで分かれて楽しみます。
4階の宇宙研究室。不思議な映像画面を覗いてみたり、ハンドルを回すことロコロコと球が転がりおもしろい動きを見せてくれたりするコーナーに夢中な子供たち。
パズルや知恵の輪コーナーでは、友達と仲良く知恵を出し合ってチャレンジしていました。
連休明けで久しぶりの友達との時間が楽しんでいます。

3年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明けの今日は、3年生の遠足です。
昨日の夜からの雨が朝も降り続いているため、雨プログラムでの遠足です。
目的地は、横浜のはまぎんこども宇宙科学館。
クラスごとの記念写真を撮って、いざ館内へ。今日はグループごとの活動が中心となります。友達同士仲良く楽しむことはもちろんですが、、自分たちで考えながら行動することも大切な目標です。中学年としての姿、期待しています。

社会科の授業、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、東京都についての学習をしています。土地の使われ方ってどうなってるの?東京ってどんなところ、どんな特長があるのかな?教科書や地図帳を資料にして、みんなで考えます。
「山の方だと人が集まらないから、低い土地に商業地があるのかも。」「自然も残しておかないと、酸素がなくなって生き物も人も生きられなくなっちゃうから、森林も必要だ。」「工場は水を使ったり流したりするから、川のそばなのかもしれない。」とてもよく考えています。
「飛行場、見つけた!」「鉄道は〇ページを見ると分かりやすいよ!」「高速道路って蜘蛛の巣みたいになってるんた。」新しい発見がたくさんあるようです。
教科書や地図帳からなかなか目を離せない子供たち。「いろいろなことを知る」って楽しいですね!これからもどんどん学んで賢い子になってくださいね。

学校探検(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校にはたくさんのお部屋があります。南一小は、大人でも迷子になる程校舎の形が複雑です。1年生がはぐれないようにしっかりと2年生が手をつないでくれていました。
途中、通過した印にスタンプを押してもらいます。そんなことも小さな学年の子供たちにはとても楽しい要素の一つです。
大事な保健室の見学もしっかりとしていました。「トントントン。」ノックをして入室の仕方をやってみます。保健室を利用する時の練習になっています。「失礼します。」と言って、検査の器具や、ベッドの様子をじっくりと観察していました。帰りは…「ちゃんと失礼しましたっていうんだよ。言ってごらん。」と2年生が最後までよく教えてくれていました。優しさ全開の2年生です。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室の外が、何やらガヤガヤと騒がしくなりました。ヒョイと覗いてみると、1.2年生が、たくさんいました。そう、学校探検です。2年生がヒソヒソと小さな声で、一生懸命に説明しています。「ここはしょくいんしつ、せんせいたちがおしごとやかいぎをするところだよ。」先生方のお仕事の邪魔をしないようにとの気遣いです。健気な姿に思わず微笑んでしまいました。「校長室も職員室も見ていってねー!」というと、ちょっとびっくりしたような表情で嬉しそう。「初めて見たー!!」と呟きながら仲良く手を繋いで、静々と見学していく子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 学校運営協議会
4/5 春季休業日終 新6年登校 入学式準備

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日