成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

連合音楽会【5年】(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市内の42校が、3日間6グループに分かれて行われる連合音楽会。今年は本当に久しぶりに市民ホールでの開催でした。耐震工事も済んで安心です。7校の1番最後の演奏なので、それまで緊張感と集中力を保つことが大切です。全校に披露した音楽朝会よりさらに10倍くらいの素晴らしさでした。夏前からの練習の成果を発揮でき、よい表情で帰りました。拍手!!

連合音楽会の出発前【5年】(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会には、市の借り上げバスで9時には出発することになっています。朝、合唱と合奏を1度だけ合わせました。楽器類の忘れ物がないかみんなで確認をして、実行委員を中心に円陣を組みました。みんなの気持ちが一つになりましたね。

本日の給食(12/7)

1年を24の季節に分けたとき(二十四節気といいます)の、今日は大雪です。空が閉ざされて、本格的な冬になるころという意味です。今日の汁物は、かつお節と昆布でとった出汁(だし)に、豚肉を炒めたうま味がたっぷりです。ゴボウやニンジン、ダイコンなど根菜で栄養も抜群。おいしく食べて、元気に過ごしていきましょう。

本日の給食(12/6)

キムタクごはんは、長野県塩尻市の学校給食から生まれた料理です。漬物である「たくあん」と「キムチ」を混ぜたごはんです。たくあんなどの漬物は長野県の食文化でもあります。子供のころからたくあんをおいしく食べてもらおうと考えだされたのがこのキムタクごはんです。たくさん食べてください。

本日の給食(12/4)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは肉や野菜の和えものやぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものをご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(12/1)

揚げパンはパンを油で揚げて、砂糖ときなこをまぶしています。隠し味に塩を少し入れています。塩を入れることで、砂糖の甘さが引き立ちます。皆さんにとても人気のメニューです。味わって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から