若手教員 アドバイザー参観授業 4年2組

教育アドバイザーの講師をお招きして、若手の研修授業を行いました。
4年2組では国語「一つの花」の学習です。
先生の指示に従って、集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 2年1組

本校は東京都体育健康教育の推進校です。
都教委から指導主事の先生が授業を見にいらっしゃいました。

2年1組の様子をご覧になりました。
タブレットを活用した学習です。
2年のこの時期にタブレットをしっかり活用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

プール開きはしたものの、行事や天候の関係でプールに入れない学年が続いていました。
3年だけが2回目も実施できている状態です。
こればかりは何とも言えないところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
【雨の季節も楽しく〜あじさいゼリー】
ポークカレーライス
手作り福神漬け
あじさいゼリー
牛乳

梅雨も折り返しになりました。今年はちょっと空梅雨気味ですが、うつうつした気分を吹き飛ばしてくれるかわいいゼリーを作りました。
ゼリーカップの半分までカルピスゼリーを注ぎ、固まったらその上にぶどうとさくらんぼのカットゼリーを乗せてつくります。あじさいに見立てた「あじさいゼリー」です。
ちょっと手はかかりますが、お家でも作ることのできるデザートです。
作り方はクックパッドの「町田の給食キッチン」に乗せているので、参考にしてください。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
【鳥取県発祥の給食メニュー〜スタミナ納豆】
麦ご飯
スタミナ納豆
せんべい汁
メロン
牛乳

スタミナ納豆は鳥取県の学校給食で考え出されたメニューです。
好き嫌いの多い納豆ですが、鶏ひき肉とにんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜で、食べやすくなっているためか子供たちもよく食べてくれます。
ひきわり納豆を使用することと、隠し味のタバスコがおいしさの秘訣です。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
【世界の給食〜アラブ首長国連邦】
ターメリックライス
チキンケバブ
ひよこ豆のサラダ
サルーナ(中東風カレースープ)
牛乳・ミルメーク

今日は給食で世界の料理を紹介する、世界の料理の給食です。
今日はUAE アラブ首長国連邦を紹介します。
UAEは中東のアラビア半島にある国で、ビーチリゾートや美しい砂漠、世界一高いビルなどの観光地と産油や金融などによって豊かで魅力的な国です。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
あじの和風マリネ
梅おかか和え
豚汁
牛乳


研究授業 4年1組 3

研究授業の協議会です。
今日の提案に対する意見や質問、グループと全体で協議し、講師の先生からまたたくさん学びました。
講演は実技も含み、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年1組 2

自分たちの動きを動画確認し、chromebookで「学習ノート」に振り返りを書き込みました。
子供たちはリズムに合わせて、「へそ」を意識して跳んで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年1組

今年度最初の校内研究の研究授業を4年1組で行いました。
体育「表現運動」リズムダンスです。
子供たちは授業前から元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
日比谷の日生劇場でミュージカルを観ました。素敵な演目でした。4年生は本格的なミュージカルをじっくりと楽しみました。劇場でのマナーも良く、さすが金井小の4年生でした。お昼も雨は降らずに日比谷公園でお弁当を食べました。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
えびピラフ
フレンチサラダ
大豆入り野菜スープ
牛乳

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
【6月の誕生日給食〜ソース焼きそば】
ソース焼きそば
華風漬け
白玉ポンチ
グレープフルーツジュース

今日は6月の誕生日給食です。みんなの大好きなソース焼きそばを作りました。
給食委員会から誕生日カードを誕生日のみなさんに渡します。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
【海苔の佃煮〜ご飯が進む副菜です】
ご飯
海苔の佃煮
即席漬け
肉じゃが煮
甘夏みかん
牛乳

海苔の佃煮は手作りすると優しい味に作ることができます。
市販品は塩分が多いので、ちょっと甘くして、海苔の味を感じられる味付けにしました。
児童は食べやすかったようです。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
枝豆ゆかりご飯
ぶりの幽庵焼き
元気サラダ
豆乳入りみそ汁
牛乳

豆乳入りみそ汁は豆乳を加えたみそ汁ですが、タンパク質を追加できることと、コクが出るのでみその減量ができる利点があります。
何より、クリーミーでおいしいので、ご家庭でも試してみてください。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
パインパン
洋風卵焼き
ペイザンヌスープ
牛乳

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
バンサンスー
中華風コーンスープ
牛乳

21日の様子 2

低学年もChromebookを活用している姿が多くなってきました。
どのクラスもICT機器を積極的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の様子

どのクラスも落ち着いて学習しています。
さすがに、先日の公開日よりもリラックスした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を育てよう 2年

2年生が自分の野菜の水やりと畑の雑草抜きをしていました。
ここのところの好天で野菜も、雑草もどんどん成長しています。
自分が育てた野菜の味は格別でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より