10月4日(水)の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
にらたまスープ
りんごゼリー
牛乳


10月3日(火)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コールスローサラダ
ジュリエンヌスープ
牛乳

今日はピザトーストです。放送で、パンを使って簡単に作れるとお伝えしたところ、児童から「家で挑戦してみたい」と返事がきました。
朝の忙しい時でも、比較的簡単に作ることができると思います。
是非親子で作って下さい。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
梅じゃこご飯
ごま和え
肉じゃが

牛乳

今日のデザートは柿です。今年は初めて出しますが、柿を食べなれていないという児童が多く、好きな子とそうでない子に分かれたようです。
食べる経験として、優しい甘さを感じてもらえると嬉しいです。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今夜は十五夜〜お月見団子の給食】

きのこうどん
キャベツのレモン和え
いかのしょうが焼き
お月見団子
牛乳

今日、9月29日は十五夜です。
十五夜は旧暦の8月15日から16日の夜のことで、今年は満月です。
十五夜は必ず満月になるわけではないそうで、来年からはしばらく満月ではない年が続き、次の満月の十五夜は、7年後だそうです。
今夜は満月のお月見を楽しみましょう。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
【秋の味覚といえば?〜これでしょ!】

さんまご飯
即席漬け
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
みかん
牛乳

今日は今が旬の魚、さんまのご飯です。
さんまに片栗粉をまぶし、油で揚げて特製のたれを染み込ませます。
これをご飯に混ぜると、さんまご飯が出来上がります。
さんまは塩焼きや筒煮も美味しですが、これはまた違った美味しさがあります。
甘辛いたれで、食べやすい味です。

車いす体験 4年

4年生が、町田市ボランティア協会の方々に協力していただき、「車いす体験」を実施しました。
相手を思いやりながら車いすを押す〜この日の気持ちが他の場面にも広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1年1組 2

子供たちの投力の低下が指摘されてから長年立っていますが、その傾向はなかなか向上していません。
ボールを投げるという動きをたくさん取り入れ、体力の向上につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1年1組

掲載が遅くなり失礼しました。
9月27日、体育の研究授業を行いました。
1年1組のボールゲーム(的あてゲーム)をしました。
チームの友達に声をかけあったり、動きを工夫したり、1年生の体育とは思えない素晴らしい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園 遠足 2年

天気にも恵まれた2年生の遠足です。
グループに分かれていろいろな動物を見ながら、クイズに挑戦しました。どのグループもしっかりクリアしました!
お弁当やおやつタイムでは、積極的にゴミ拾いをする子が多く、とてもマナーが良く、素晴らしかったです。
たくさん歩いて、仲良く、協力した、楽しい一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より