2024年度の歩みです。

5年校外学習5

英語を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習4

見学中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習3

見学と体験に,分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習2

スヌーピーミュージアムに着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習

5年生がスヌーピーミュージアムに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)学校の様子

3年生の体育の様子です。キックベースを行っていました。チームで作戦を立てていたようです。
1年生の図工の様子です。画用紙を切って、動くおもちゃを作っています。
2年生は、ミニトマトの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)開校記念集会

本日の集会は、本校の開校記念日が近いということで、本校にちなんだことに関するクイズを行う開校記念集会でした。
校章に関すること、児童数が一番多かった時のこと、校庭沿いにある並木道がなぜ作られたかなど、クイズを通して、大蔵小のことを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)学校のょうす

5年生が英語の学習として、スヌーピーミュージアムに出かけました。本日は、2組と3組です。1組は金曜日に行きます。
1年生が初めての水泳の学習を行いました。プール開きを行い、シャワーを浴びてから、水遊びを楽しんでいました。
6年生の図工の様子です。雨上がりのため、描く場所に少し苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)道徳授業地区公開講座

3時間目は、講演会ではなくお話会として、本校の学校運営協議委員の方に「我が子の世界一の応援団になるために」というテーマで話していただきました。事前アンケートに書かれた疑問に答えてくださったり、グループ協議の時間をとって意見交換をしていただいたりと、和やかな雰囲気で子育てについて考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)学校公開

本日は学校公開でした。制限のない公開は、4年ぶりになります。大勢の保護者の方が子供たちの学習の様子を参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)学校の様子

4年生の図工の様子です。厚紙で箱を作って組み合わせて小物入れを作っています。
1年生、雨で水泳ができなかったので、体育館でプールでの並び方や入り方の練習をしていました。
2年生の図工の様子です。トイレットぺ^−パーの芯を使って、けん玉つくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)学校の様子

1年生が朝顔の観察をしています。双葉になってきました。
2年生がクロムブックで「よみめいじん」や「navima]に取り組んでいました。
3年生の算数では、長さの学習をしていました。いろいろな場所の長さを予想して、計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)学校の様子

6年生の外国語の授業です。町田市のことや自分のことを紹介する発表を行っていました。スライドに写真を取り込んで、英語で発表していました。
1年生の国語の授業です。ひらがな「え」の学習をしていました。
6年生の家庭科の様子です。調理実習で「ほうれん草のおひたし」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)体力テスト

雨で延期になっていた体力テストを行いました。2年生は5年生とペアになって一緒にテストをしました。やり方など5年生が2年生に丁寧に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)学校の様子

全校朝会を体育館で行いました。ここ3年間、体育館に一堂に集まることがなかったので、時間通りに集合できるかどうか心配でした。しかし、ほぼ定刻通りに朝会を始めることができました。退場も順番にスムーズに行うことができました。今後は体育館で朝会を行っていきます。本日は、校長先生がふれあい月間について話をしました。
本日から水泳の学習が始まります。2年生がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)学校の様子

1年生の学級活動の様子です。当番決めをしていました。やりたい当番に自分の名前の改定あるマグネット貼っています。
3年生の図工の様子です。粘土で作品を作っていました。
6年生の英語の学習の様子です。発表に向けて各自で原稿を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)学校の様子

1年生の国語の様子です。促音の学習をしています。動作化をして覚えています。
3年生の外国語活動の様子です。ペアで数を言い合っていました。
6年生の家庭科の様子です。ご飯炊きと野菜炒めの実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)学校の様子

4年生のマット運動の様子です。後転の学習でした。映像やカードを使って動き方を確認し、グループごとに練習をしていました。
1年生の学級の時間の様子です。生活指導補助者の勤務が本日までなので、各クラスでお別れ会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)学校の様子

2年生の生活科の様子です。先日植えたサツマイモの苗の観察と雑草取りをしていました。1年生がクロムブックへのログインを練習していました。
1年生のず子の様子です。クレヨンでいろいろな面の映し出し、模様を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)学校の様子

全校朝会で、校長先生は水泳の学習について話をしました。看護当番の先生からは、先週の子供たちの学校生活の様子について話がありました。
体力テストが始まっています。1年生は、6年生に手伝ってもらってシャトルランの計測を行っていました。6年生が1年生を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校だより