小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

宿泊学習1日目11 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次のゲームは、王様ジャンケンです。ジャンケンに2回連続で勝たないといけません。王様のジャンケンが強い。なかなか連続勝ちできないで苦労しています。

宿泊学習1日目10 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜のレクレーションが、始まりました。まずは、聖徳太子ゲームです。
3人が、同時に違う言葉を言います。それを聞き取るというもの。
みんな、一生懸命に相談しながら聞き取った言葉を書いています。楽しそうです。

宿泊学習1日目9 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきますをしました。みんな、おなかがすいていたのでしょう。パクパクと、勢いよく食べています。
ハンバーグに唐揚げ、里芋煮に、サラダ。そして、シュークリームなどのデザートまで。豪華です。
おなかいっぱい、食べましょう。

宿泊学習1日目8 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂が終わり、いよいよ夕食です。
食堂に移動してきました。
まだ全員、集まってないので、いただきますはまだです。
おなか、ぺこぺこです。

つばさ学級 宿泊学習 宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで泊まる宿舎に到着しました。
開校式→荷物整理→避難訓練→部屋遊びです。

つばさ宿泊学習 愛染体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工芸工房館で愛染体験をしました。

つばさ学級宿泊学習 お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくお昼をいただきました。

宿泊学習1日目7 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、楽しそうです。アスレチックでは、高い所まで登っている子供たちがいます。スイスイと登っていて感心します。
スライダーに長い滑り台。そして、巨大迷路と冒険の場が盛りだくさんです。
思いっきり遊んでほしいです。

宿泊学習1日目6 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいかわ公園に着きました。オギノパンで購入したパンをリュックに入れ、冒険広場へ出発です。
さて、どんな冒険が待っているのでしょうか?子供たちも楽しみなようです。

宿泊学習1日目5 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?工場見学の様子です。みんな、窓ガラスに額をくっつけんばかりです。この熱心な姿に、子供本来の学びへの強い意欲を感じます。
さぁ次は、あいかわ公園を目指します。

宿泊学習1日目4 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2グループ目の人たちも、買い物をします。下級生の面談を見ている姿に、とても感心しました。
優しく支え合う子供たち。大人も見習わないといけない…と思いました。

宿泊学習1日目3 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、パンを買います。決めてきている子供もいたようで、決断が早い!
レジでしっかり会計を済ませ、レシートとお釣りを財布にしまっています。
約束を守っていて、素晴らしいです。

宿泊学習1日目 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定どおりの時刻に、オギノパン工場に着きました。2グループに分かれて見学します。
買い物?見学の順のグループと見学?買い物の順のグループです。みんなとても楽しみにしているようです。

つばさ学級宿泊学習 元気に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながらお休みの子もいましたが、みんな元気に出発式を終え、笑顔でバスに乗り込みました。

そら豆のさやむき 3年生 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生とつばさ学級のみんなが今日の給食に出るそら豆のさやむきをしてくれました。
さやをむくと、中は絵本「そらまめくんのベッド」のようにフカフカで、「絵本と同じだ!」と気付く子がたくさんいました。
自分たちでむいたそら豆は、より美味しく食べられたのではないでしょうか。

ゼルビー君がやってきた 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組 → 2組 → 3組 → つばさ、の順番で各教室を回り、1年生全員に1人ずつお祝いの下敷きを渡してくれました。

ゼルビー君がやってきた 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の入学をお祝いして、町田ゼルビアのマスコットキャラクター、ゼルビー君が来てくれました。

3年生 プールでヤゴ取り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールの底がヌルヌルして「滑る〜」と言いながらも楽しそうな子供たちでした。
かなりの数のヤゴが取れたので、今後は理科の学習に生かしていきます。

3年生 プールでヤゴ取り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はプール開きの前にプールの底に住んでいるヤゴ取りをしました。
焼く1年分の泥や苔等が積もったブールに入るのは勇気がいるもので、恐る恐るはしごを降りて行く子がいました。

5年生 田んぼの代かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は田んぼに水を入れてから、土を柔らかくする「代かき」をしました。
農具ではなく子供たちの足で踏み、土と水を混ぜていきました。
初めは悲鳴にも近い声が聞こえてきましたが、次第に慣れてきたのか楽しみの歓声が上がっていました。

本日も保護者・地域の方にお手伝いいただき誠にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校経営方針

学校だより

保護教だより 等