生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

障害物リレー つづく(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 障害物リレー、見ている方は楽しいですが、やっている方は必死です。ボールがあらぬ方向に飛んで行ったり、かごの中に入らなかったりと、練習は兎も角、本番は一体何が起こるか予想もつかない一発勝負です。
 保護者様におかれましては、ハプニングにもめげず、懸命に頑張るお子さんを、温かく見守ってあげてください!

障害物リレー(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昼休みの練習風景をレポートします。とは言っても20分しかありません。準備、練習、撤収といやほんまにせわしない。体育委員ほか係の生徒達ならびにK林先生のご指導お疲れ様です!
 待ちに待った“障害物リレー”。2人で3つずつの障害物をクリアしゴールを目指す。第1走者:ネット→バスケドリブル→なわとび10回前跳び 第2走者:ハードルくぐり&ジャンプ3台→テニスボール運び→麻袋となっています。得意な種目をうまく役割分担して結果に繋げよう!オーッ!

大玉送り(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会恒例のわかば学級による“大玉送り”です。去年は確か白組の勝利だったような記憶があるので、今年はリベンジ赤組です。
 競技のキーポイントは、大玉を転がす速さと、フィニッシュで大玉を台に乗せるところ、ということで、生徒たちは当日を想定したリハーサルに余念がありません。がんばれ〜!

前期生徒総会(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。私語一つない静寂の中、まずは議長、副議長、書記が選任され生徒総会が始まりました。
 各委員会の本年度の活動方針に対する代表者の質問が壇上で行われ、委員長が都度懇切丁寧に回答し、信任を得ることができました。質問する側もされる側も、先生方も驚くほど堂々としていました。初めての経験となる1年生も、熱心に資料を見ながら“うんうん”と頷く姿が見られました。
 司会進行の手際の良さと生徒の協力もあり、予定時間よりも早く終了できた生徒総会でした。

部活動ニュース(野球部)

町田市中学校野球選手権大会シード決定戦

日時: 4月16日(日)〜5月6日(土)

成績: 1回戦  vs.忠生・小山田 不戦勝
    2回戦  vs.日大三    6x−5
    準決勝  vs.町田二    9x−2(6回コールド)
    決勝   vs.鶴川二    2−16(6回コールド)
    ★☆★準優勝★☆★

この悔しさをバネに、選手権大会では優勝し、都大会を目指します!!

ムカデ競走(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から連休に入ります。前半は概ね天気は良さそうですが、熱中症に気を付けながら目一杯楽しんでください。
 さて、今日は“ムカデ競走”。ルールは、女子、男子の順でそれぞれトラックを1周する。縦一列に足を結ぶ。先頭はサポーター(肘・膝)、最後尾はヘッドギアを着用する。声でリズムを合わせる。
 トラックを1周、しかも他より速く走破するには、掛け声が重要です。素人考えでは、“イチ、ニー、サン、シー”ではなくて、例えばリトグリ、髭男やYOASOBIなどのノリノリの曲(♩=120くらい)をメンバーで歌いながらというのはちょっと無理がありますかね?!いずれにしても、けががないように頑張ってください。

全員リレー(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月になりました。天気もGorgeous、20日の体育大会に向けて気合が入ります。今日の紹介は、“全員リレー”。
 クラウチングスタートの第1走者はセパレートコース、第2走者はテイクオーバーゾーンを越えたらオープンコース、第3走者以降はコーナートップ制で行う。バトンパスを終えた選手は、後方の選手の妨げにならないよう真っ直ぐ走り抜けるか、トラックの内側にじゃまにならないようにする。バトンパス時に落とした場合は、どちらが拾っても良い。
 二人三脚もムカデ競走もいいですが、やっぱり全員リレーですよね〜。足が速い子もそうじゃない子も、クラス全員が一致団結して懸命にバトンをつなぐ姿は、思い浮かべただけで泣けてきます。がんばれ〜。

部活動ニュース(硬式テニス部)

第7ブロック選手権大会個人戦

日時: 4月29日(土)

成績: 男子ダブルス 5R(ラウンド)==>都大会進出!
           O.E.(3−3) O.M.(3−4)

最後までねばり強く戦って、都大会進出を勝ち取りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業日終

学校からのお知らせ

おたより

行事予定