鶴中の日記

校内研修

画像1 画像1
8月29日(火)、昨日に引き続き教員の研修を実施しました。
本日は、各教室に配備した電子黒板の有効な活用方法について学びました。

こうした研修を重ねて、鶴中生にとって効果的な学習活動(授業)になるよう、日々研修に励んでおります。

校内研修 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、人権尊重教育推進校として今年度は2年目となっております。
研究の進捗状況を改めて共有し、鶴川中学校の教育活動全体で人権を尊重した教育を一層進めていくことを確認しました。

また、さらに主に若手教員を対象とした自主的な研修を実施しました。
若手同士で互いに講師をしたり、ベテラン教員が講師になったりと、柔軟かつ身近な研修テーマを中心に設定し、自発的に取り組んでいます。

鶴川中学校は研修を大切に考えており、鶴中生に積極的に還元していきたいと考えております。

校内研修 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(月)、始業式の日の放課後、教職員の校内研修を実施しました。

研修は3本建てです。
まず、いじめの防止と命を守ることについてDVDの映像を観て、少グループで協議をして理解を深めました。

鶴中の始業式の一日 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒が集合し人員を確認した後、地域班ごとに分かれ人員をさらに確認します。

鶴中の始業式の一日 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動が終わると、避難訓練を行いました。
今回は、地区別集団下校訓練です。
緊急事態に備えて、地域ごとに班編成を行い、協力しながら安全に帰宅できるように訓練を実施しました。


写真上  全校生徒に副校長から「関東大震災が発災して100年、改めて防災について家庭でも話題にしてほしい。」という話をしました。

鶴中の始業式の一日 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の様子の最後は、3年DからF組です。

鶴中の始業式の一日 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、3年生です。
AからC組の様子です。

鶴中の始業式の一日 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生D、E組です。

鶴中の始業式の一日 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。
AからC組の様子です。

鶴中の始業式の一日 その7

画像1 画像1
I組の学級活動の様子です。

鶴中の始業式の一日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年DからF組です。

鶴中の始業式の一日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、始業式後の各学級の学級活動の様子をご覧いただきます。

まずは、1年生AからC組の各クラスの様子です。

鶴中の始業式の一日 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活指導主任からは2学期の過ごし方を、学習進路主任からは提出物の提出と回収方法の確認を、司会からは電子黒板の扱い方ときょうの予定について、それぞれお話をしました。

式は、予定時刻より早い整列完了、指揮者伴奏者の活躍、代表生徒の堂々とした発表、聴く鶴中生の姿のいずれも落ち着いた立派なものでした。

2学期の鶴中生の活躍がとても楽しみです。

鶴中の始業式の一日 その3

画像1 画像1
校長式辞は、「今まで以上に、挨拶や丁寧できれいな言葉遣いがあふれる、居心地のよい鶴中をみんなでつくり、安心した気持ちの中で楽しく充実した学校生活を過ごすようにしましょう。」という話をいたしました。
画像2 画像2

鶴中の始業式の一日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、代表生徒による2学期に向けての言葉です。

とても落ち着いて、2学期に努力したいことや挑戦したいことを全校生徒の前で発表しました。
大変に立派でした。

それぞれの発表のあと、アリーナは全校生徒の温かな拍手に包まれました。

鶴中の始業式の一日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
8月28日(月)、2学期が始まりました。
例年以上に猛暑が続き、健康管理に気をつかった夏休みになったことと思います。
2学期は学校行事も数多く計画しており、ぜひ充実した学校生活を過ごしてほしいと期待しております。

では、始業式の様子をお伝えいたします。
式は、代表生徒の式とピアノ伴奏により、校歌を歌うことから始まりました。

鶴中の夏休み その4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  イラスト部が、イラストを缶バッヂにして仕上げていました。

写真下  3年生の修学旅行に関する掲示物です。9月1日(金)から、広島と京都に行ってまいります。

鶴中の夏休み その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、吹奏楽部の練習風景です。
パートによっては、部活指導員の方に教えていただいています。

9月2日に参加する、春日神社の祭礼で演奏する曲を練習していました。

鶴中の夏休み その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部です。
こちらも、「観て鶴」の準備を進めていました。

鶴中の夏休み その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(木)午前中の部活動の様子です。

写真上  空調によって室温が管理されたアリーナで活動しているバドミントン部
  中  地域の指導者に指導していただいている囲碁部
  下  9月16日の「観て見て鶴中」に向けて内容を検討・確認しているボランティア部
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組