よいこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

校内教科別研究授業(保健体育) 10

次の時間は最終チェックを行い、その次の時間が発表会です。
頑張りましょう。
授業のあと、町田市教育委員会統括指導主事の先生からご指導をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内教科別研究授業(保健体育) 9

アドバイスをもらったら、その部分の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 8

ペアで演技を撮影しあい、お互いにアドバイスをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 7

Chromebookを使って、自分の演技を撮影してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 6

個人練習終了。
リハーサルの方法について説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 5

先生にアドバイスをもらって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

校内教科別研究授業(保健体育) 4

ペアで練習中
画像1 画像1
画像2 画像2

校内教科別研究授業(保健体育) 3

前転 後転 開脚前転 開脚後転 伸膝後転 倒立前転
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 2

これまでに習得した技をつなぎ合わせて、発表会をします。
今日はリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教科別研究授業(保健体育) 1

校内教科別研究授業 
今日は、保健体育(体育分野)を実施しました。
1年2・3組の女子の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英字新聞

2階のホワイトボード 英字新聞が更新されました。
画像1 画像1

担任からのメッセージ(12/15)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

リクエスト献立

画像1 画像1
「生揚げの煮物」のリクエストです。
生揚げは豆腐を厚めに切って油で揚げたもので、「厚揚げ」と呼ばれることもあります。
たんぱく質やカルシウム、マグネシウムなど、骨を県央に保つために必要な栄養素が豊富に含まれているので、成長期の皆さんにはぜひ積極的に食べてもらいたい食品です。
メニュー
・生揚げと切干大根の煮物
・豚肉のオレンジマスタード焼き
・小松菜とコーンのソテー
・ごはん
・牛乳
・果物

壁新聞

3年生が国語の時間に制作している「壁新聞」が出来上がってきました。
完成作品は、2階3年生フロアに掲示されています。
とても楽しい内容です。
頑張りました。
画像1 画像1

美術部 作品

画像1 画像1
美術部が制作した作品が事務室前に展示されています。
ぜひ、ゆっくりご鑑賞ください。

リクエスト献立

画像1 画像1
「とり天」のリクエスト献立です。
とり天は大分県発祥の鶏肉料理で、鶏肉に下味を漬けた後天ぷら衣をつけて油で揚げて作ります。地域や家庭によって使用する鶏肉の部位の違いや、下味の調味料の違い、揚げあがったとり天にポン酢をかけたりなど作り方や食べ方にさまざまなバリエーションがあるそうです。
メニュー
・とり天
・野菜のソテー
・ブロッコリーとひじきのごま和え
・チーズ
・ゆかりごはん
・牛乳

校内教科別研究授業

校内教科別研究授業 
今日は、サポートルームの小集団の研究授業を行いました。
ねらい:「怒りを知る」
導入は、キャッチボール。
そして、怒りについて、怒りの度合いを温度計で表したり、怒りの裏側を考え、収める方法を見つけました。
講師に町田市教育センターの指導主事の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(12/13)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

授業風景(3年国語) 2

修学旅行を題材に「壁新聞」の制作に取り掛かっていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年国語) 1

3年1組の国語の授業風景です。
「壁新聞を作ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年度年間予定
4/5 春季休業日(終)

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより