ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

移動教室(1日目) 14

10:35分 出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(1日目) 13

20分間の休憩時間に、美味し空気をたくさんすいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 12

景色も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 11

気温が全然違います。
爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 10

10:15 赤城高原SA到着
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 9

9:15 出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 8

やはり暑いです。
そして、人の多さ、車の多さに驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 7

トイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 6

9:00 高坂SA 到着
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 5

バスレク
バスが高速道路に入ると、担任に先生がお小遣いを明日借りました。
そして、レク係のレクが始まりました。
写真は、3組の様子です。
「南魚沼のクイズ」と「なぞなぞ」を行いまいsた。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(1日目) 4

8:10 中央道(国立府中)
8:25 圏央道(八王子)
8:55 関越道(鶴ヶ島)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 3

1号車(3組)のバスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(1日目) 2

みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(1日目) 1

午前7時 真清水公園
バスが来ました。
バスに乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年音楽)

1年3組の音楽の授業風景です。
合唱祭に向けての練習が始まっています。
パートごとに練習していました。
2年の先生も飛び入り参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(9/19)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老の日

画像1 画像1
敬老の日は、国民の祝日として1966年(昭和41年)に設けられ、「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝い、老人福祉への関心を深める」ことを趣旨としています。
敬老の日の由来は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)村長であった門脇政夫氏が、「老人を大切に、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で、1947年(昭和22年)9月15日に「敬老会」を開催したことが始まりとされています。
2002年(平成14年)までは9月15日でしたが、2003年(平成15年)から、9月の第3月曜日となり、敬老の日は年ごとに変わります。
敬老の日を機会に、おじいちゃん、おばあちゃんにぜひ日頃の感謝や長寿を祝う気持ちを伝えてみてください。


今週の予定(9月17日から23日)

画像1 画像1
今週の予定
9月17日(日)
  18日(月)敬老の日
  19日(火)6時間授業
  20日(水)農業体験移動教室(始)1年生
        職場体験学習(始)2年生
        5時間授業 3年生
  21日(木)農業体験移動教室(2日目)1年生
        職場体験学習(2日目)2年生
        6時間授業 3年生
  22日(金)農業体験移動教室(最終日)1年生
        職場体験学習(最終日)2年生
        6時間授業 3年生
  23日(土)秋分の日

通学区域緩和制度「学校説明会」

2回目の「通学区域緩和制度『学校説明会』」を開催しました。
ご質問等、いつでもお問い合わせください。
画像1 画像1

政見放送

給食の時間に政見放送がありました。
選挙は9月29日です。
しっかりと方針を検討し、投票しましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年度年間予定
4/5 春季休業日(終)

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより