ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景(3年保健体育) 2

今回のワークシートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年保健体育) 1

3年2・3組男子の保健体育(保健分野)の授業風景です。
ねらい:・感染症ほどのようにおこり、どうすれば予防できるか理解                 
     しよう。    
    ・学級閉鎖などを例にして、感染症予防対策と回復についてを
     考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト献立

画像1 画像1
リクエスト献立
メニュー
・棒餃子
・鮭の塩焼き
・ごぼうの胡麻マヨサラダ
・うずら卵のカレー煮
・ごはん
・牛乳

担任からのメッセージ(5/15)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞記事

2階の3年生フロアに新聞の1面が掲示されています。
ある都立高校の校長先生と話す機会があり、今後の入試について話題になりました。
これからの高校受験や大学受験、そして入社試験は、知識を問うだけでなく、社会情勢等から自分の考えを述べることが多くなりそうだとのこと。新聞は社会情勢を得るのに最適です。
画像1 画像1

春の大会(サッカー部) 13

結果(1−4)
残念!惜敗です。
1年生もたくさん入部しました。
次の試合に力を蓄えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 12

頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 11

もう1点 ほしいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 10

ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 9

チャンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 8

ピンチが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 7

走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 6

中々、相手コートにボールを運ぶことができず、苦しい展開が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 5

前半 攻め続けたのですがなかなか点が取れず・・・
ハーフタイムです。
作戦を立て直し、後半開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 4

雨が心配されましたが、曇空の中での試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 3

対戦相手は 多摩市立弦巻中学校 です。
試合会場は 多摩市立聖ヶ丘中学校 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 2

真光寺中学校は、鶴川第二中学校との合同チームで参加しました。
ユニフォームは、新入生歓迎会で説明があったように、鶴二中のユニフォームで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会(サッカー部) 1

サッカー部の公式戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(5月14日から5月20日)

画像1 画像1
今週の予定
5月14日(日)
  15日(月)6時間授業
        ALT(始)
  16日(火)東京都学力状況調査(3年生)
        6時間授業
  17日(水)5時間授業
  18日(木)一斉委員会→特別時程
        6時間授業
  19日(金)5時間授業
        ALT(終)
  20日(土) 

母の日

画像1 画像1
5月の第2日曜日は「母の日」です。
今年は5月14日(日)今日です。
母の日の由来
母の日の起源にはいくつかの説があります。
・古代ローマ時代には、女神リーアに感謝する春祭り
・17世紀のイギリスでは復活祭(キリスト教の行事)の40日前の日曜日を「mother's Sunday」として、 母親と過ごすために出稼ぎ労働者を里帰りさせていた。
・アメリカで1905年5月9日に亡くなったミセス・ジャービスを追悼しようと、アンナ・ジャービスが教会で、白いカーネーションを配った。その習慣が徐々に広がり、1914年、当時のアメリカ大統領ウィルソンが、アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を母の日と制定し、国民の祝日とした。
日本では
 明治末期頃にキリスト教を通じてカーネーションを配る母の日が伝わり、1915年(大正4年)に教会で行われてから、一般にも少しずつ広まっていった。 1931年(昭和6年)には、皇太后の誕生日である3月6日を母の日とし、1937年(昭和12年)に森永製菓が告知をしたことで、母の日は全国的に広まり、1947年(昭和22年)に、公式に5月の第2日曜日が母の日となったそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年度年間予定
4/5 春季休業日(終)

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより