学校日記 Daily Yamasaki

9月5日(火)職場体験に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍での規制が緩和された今年は、久しぶりに2年生のキャリア教育の一つ「職場体験」が行われます。
その準備が始まっている中、今日は町田のハローワークから講師の先生をお招きして「働く意義と生き方について」お話をしていただきました。
「誰かの役に立ちたい・・」「自分の夢を叶えたい・・」「良い生活を送りたい・・」「自分の中に見つからない時は、経験を積んでみて・・」というように、まずは生き方を考えるポイントについてお話がありました。
そして、それを叶えていくために知識や技術を身に着けることの大切さや具体的にどこでどのように学んでいけばよいのか丁寧にお話していただきました。
自分の人生を豊かなものにするために、「働く意義」についてしっかり考えて中学2年生の今、何から始めていけばよいかいろいろ探ってほしいと思います。

9月4日(月)あいさつキャンペーン♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が本格的に始まった月曜日の朝、昇降口ではあいさつキャンペーンが行われ元気な挨拶の声が響いていました。
また、後期生徒会役員選挙に向けて立候補者も出揃い選挙活動も始まり、昇降口が賑わっていました。
久しぶりに雨模様の朝でしたが、みんなであいさつキャンペーンを盛り上げていました。
8日(金)まで行われるあいさつキャンペーン、朝から気持ちの良い声掛けでみんなが明るい気持ちで1日が過ごせるといいなと思います。

9月1日(金)2学期が始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。
体育館には、元気な顔が揃い整然と落ち着いた雰囲気で始業式が行われました。
集まっているみんなの表情を見ると、それぞれ充実した時間を過ごせた様子が感じられ嬉しく思います。

また、今日9月1日は防災の日、山崎中学校でも「引き取り訓練」が行われました。
関東大震災から100年が経ち、今年の防災訓練は100年前の教訓の継承があらためて課題として上がっていることに触れなければいけないと思います。
死者・行方不明者が10万5千人超の犠牲を出し、未曾有の大災害はその後の都市防災の原点となりました。
今、懸念されている首都直下地震への備えは十分と言えない状況だと言われる現状をしっかり自覚しながら防災意識を高めていかなければいけないと思います。
そして、それとともに平常心を失ったときの人間の狂気が起こした歴史の事実にも目を向けてしっかりと歴史の継承をしなければいけないことを感じます。


8月31日(木)山崎中農園、秋に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8組の高橋先生と綾部先生が、暑い中畑の手入れをしていました。
この夏、立派な大輪の花を咲かせみんなを元気にしてくれたひまわりがすっかり種になって鳥たちが食べに来ています。
種がなくなってしまう前に、2学期の授業で使うため種をとって枯れた花のあとの畑を整えました。
種は、小ぶりでしたがまだたくさん残っていました。
畑の雑草も抜きながら、山崎農園の夏が終わって秋の準備が始まっています。

8月29日(火)残暑の中で♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最終週、まだまだ残暑厳しい中ですが吹く風はどこか秋を感じるようになりました。
校庭では、この夏熱中症警戒アラート発令でなかなか屋外でラケットを振ることができなかったテニス部が、元気に活動していました。
31日には、お隣の山崎高校のテニスコートをお借りすることができることになりました。
いつも工夫しながら練習を頑張っているテニス部が、より良い環境でもっと練習できるように応援していきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種情報

PTAだより

おたより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針

学校だより2023