TOP

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度いっぱいで離任される先生方と、
最後のお別れをしました。

お世話になった先生方からは温かなメッセージがあり、
代表児童からはお別れの言葉や花束の贈呈がありました。

最後に、皆でアーチになって先生方を送りました。
離任される先生方、たくさんのご指導、思い出をありがとうございました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の光の穏やかな日の中、
第137回卒業証書授与式が行われました。

多くの皆様に支えられ、温かく見守られて、
6年生39人が巣立って行きました。

創立記念日

鏡淵小学校は、本日で創立151周年を迎えました。
各学年・学級やお昼の放送でお知らせがあり、
全校のみんなで、学校の誕生日をお祝いしました。
是非、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日に、今年度の最後の
学習参観・学級懇談会がありました。

年度のまとめ・締めくくりの時期に相応しく、
どの子もいきいきと学習に取り組んだり、
成果を発表したりする姿が光ってしていました。

どの学年・学級にも、
多数の保護者の皆様のご参加をいただくことができました。
ありがとうございました。

6ありフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日の午前中に、
「6年生ありがとうウィーク」のフィナーレをしました。

各学年による出し物や劇、メッセージカードに、
6年生は大喜びでした。

下級生は6年生のお返しのパフォーマンスの数々を見て、
「6年生になるとこんなことができるんだ!」
「自分もこんな格好いい発表をしてみたい!」
という声が挙がっていました。

幼小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はグループごとに分かれて、
「年長のお友達にしてあげたいこと」
を考えて活動しました。

校内探検をするグループ、お絵描きをするグループ、
ドッジボールをするグループ…
それぞれに楽しんでいました。

フィナーレに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年による校内の飾り付けが行われています。
「6年生ありがとう集会(フィナーレ)」に向けて、
雰囲気が盛り上がっています。

かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日の昼休み、
図書館で「かるた大会」が行われました。

参加した児童は、かるたを通して
エキサイティングなひと時を過ごしていました。

運営してくれた図書委員会の皆さん、
ありがとうございました。

2月の全校朝会

校長先生からは
◯ 暦の上では立春を迎えたけれど、まだまだ寒い日が続くので、体調管理に努めましょう。
◯ 一人一人が奇跡の命の持ち主であり、大切な存在です。お互いを大切にしましょう。
◯ すてきな大人になるためには、「自律と尊重」が大切です。そのためにも、色々な経験をしてみましょう。
というお話がありました。

生活指導の先生からは、2・3月の生活目標として
「お世話になった人やものに感謝の気持ちを伝えよう」
というお話がありました。

続いて、4年生の児童による「総合的な学習の時間」の成果報告がありました。避難場所に向かうことや防災グッズの重要性にかかわる内容であり、全校児童は真剣に耳を傾けていました。

最後に、新潟教育アート展の表彰式を行いました。
受賞した皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手洗い教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習の時間を利用して、各学級で
養護教諭による手洗い指導を行っています。

風邪やインフルエンザが流行りやすい時期に
なってきました。

しっかり手洗いをして、
元気いっぱいに過ごしましょう!

手洗い実験

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前に期間限定で手洗いチェッカーが置いてあります。
児童はブラックライトを使って、汚れが落ちにくい場所を確認しながら、楽しく手洗いをしていました。
手洗いの仕方を高学年の児童が低学年の児童に教えたり、手洗いを呼びかける姿も見られます。
これからもみんなで健康に過ごしましょう!

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもは一緒に掃除をする
縦割り班のメンバーで、
今日は一緒に遊びました。

トランプに、UNOに、おにごっこに。
いろんな場所で、いろんな遊びが行われました。

企画と準備をしてくれた6年生のみなさん、
ありがとうございました!

大谷選手のグローブ

画像1 画像1 画像2 画像2
我が校にも、大谷翔平選手からのグローブが
届きました。

箱入りのグローブは、
最初に6年生の教室で披露され、
全校の教室を回っています。

鏡淵小学校の子どもたちも、
大谷選手のように夢や目標をもち、
人生を充実させてほしいと願っています。

新春全校書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新春らしいBGMのもと、
低学年は硬筆に、
中・高学年は毛筆に、
時間いっぱい集中して取り組むことができました。

完成した作品は
1月の授業参観でも掲示するので、
是非ともご覧いただきたいと思います。

冬休み明け全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年がスタートし、
校舎には子どもたちの元気な声が響き渡りました。

全校朝会はZoomで行いました。
最初に、校長先生から
「今年は辰年。勢いよく前に進んでいきましょう。」
「一人一人が奇跡の命。お互いの存在を大切にしよう。」
というお話がありました。

次に、「新潟市よい歯の学校園運動」において鏡淵小学校が
優秀賞に輝いたので、保健委員会の児童が代表して表彰状を受け取りました。

最後に、生活指導の先生からは安全に気を付けて通学路を歩くよう、
呼び掛けがありました。

令和5年度もあとわずかです。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。

冬休み前 全校朝会

zoomを利用して行いました。
校長先生からは日本文化のすばらしさについて、
和食に絡めてのお話がありました。

大雪が降る中でしたが、どの子もよい笑顔で下校していきました。
1月9日に元気に登校してくるのを、待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

全校ダンス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスチームのCHIBI UNITYさんをお招きして、
全校でダンスをしました。

プロの振り付けやダンスに触れることができて、
子どもたちにとっては、冬休み前のよい思い出と
なったようです。

どんどん祭り!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日の金曜日に行いました。
オープニングセレモニーでは、
1年生によるダンスが大盛り上がりでした。

2年生〜6年生が、お店を開きました。
前日までのポスターやCMづくりに始まり、
それぞれにアイデアが光るお店ばかりでした。
どのお店も、たくさんのお客さんが訪れていました。

閉会式のお楽しみ抽選会やインタビューも、大いに盛り上がりました。
子どもたちにとっては、友達と力を合わせて活動することのよさを
感じることのできた一日となったのではないでしょうか。

ユキヤナギの植え替え(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から子どもたちが育てていたユキヤナギを、
白山公園の空中庭園に移植しました。

子どもたちは「大きくなってね」と、
やさしい手つきで植え替えができました。

当日は天気も良く、公園の紅葉も
楽しむことができました!

わくわくエンジン

 6年生は、総合的な学習の時間で、キャリアの学習をしています。10日(金)は、キーパーソン21の方と一緒に、自分の好きなものや好きなことについて、深く知る学習をしました。自分がどんなことをしている時にわくわくするかな?をテーマに、班でビンゴをしたり、伝え合ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31