TOP

読み聞かせ

画像1 画像1
読書の秋のしめくくり。
今朝は縦割り班で6年生が読み聞かせをしてくれています。
情感込めた語りがあちこちから聞こえてきます。
各教室は聞き耳を立てる子どもたちで静謐な空気に満ちています。

朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝清掃です。
午後から保護者面談でお家の人が来るためです。
みんな張り切って掃除しています。

改修工事も進み、外壁足場の解体が始まりました。
新しく塗装しなおされた壁が現れました。
工事の進み具合を紹介するコーナーもできています。
これからも楽しみです。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日今日と雲一つない青空が広がりました。
初冬の澄んだ日差しの中で子どもたちは元気です。

読書の秋、今朝は全校で読み聞かせです。
先生方はシャッフル、学年を超えての実施です。

とっておきのお話を各教室で披露です。

今日は楽しい水小祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しい水小祭。
各縦割り班で準備してきたアトラクション。
保護者、地域の皆様をはじめ、あおのもりの子どもたちも来てくれて、皆さん楽しんでくれてました。もちろん水小の子どもたちも。
子どもたちは交替しながら運営したり、他のアトラクションに参加したり、会場準備や呼び込み、お客様受付、参加者への説明と誘導等、とても頑張っていました。
大成功です。

お茶クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日はクラブ活動の最終日でした。
お茶クラブは地域の方からご指導いただいてきました。
様々な所作、作法を習ってきましたが、
最後は実際に自分でお茶を点ててみました。
美味しく頂戴いたしました。

プラタナス

画像1 画像1
冷雨の合間の晴れ
昼休みのグラウンド
澄んだ光と空気の中で子どもたちが遊んでいます。
プラタナスの葉っぱも随分と落ち、すずかけの丸い実が目立つようになりました。

絆交流 環境整備 リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晩秋の寒さを感じます。
金曜は水沢中学校で絆交流が開かれ、6年生が参加してきました。
いじめゼロの取組発表の後、3校それぞれが考えた3つのレクを楽しみました。

土曜日はPTA秋の環境整備作業。雨に見舞われましたが参加いただいた皆様からきれいにしていただきました。感謝です。
終了後にリサイクルバザーが開かれました。昨年から無償の形式となりましたが、とても好評かつ有意義な取り組みとなっています。

校舎改築工事現場

画像1 画像1
今日は現在工事中の校舎へ全校児童でお邪魔し、
工事の様子を見学しました。
一旦作業を止めて工事関係者のみなさんから集まっていただき、あいさつをするとともに、工事についてのお話をお聞きしました。
実際に改修工事の一つ、サッシの入れ替え作業を見せていただくなど、特別の器具を使ったプロの手際よい仕事ぶりに子どもたちは歓声を上げていました。

お米に

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「お米の学校」
収穫、乾燥した稲を
今日は、脱穀、籾摺り、精米です。
少し昔の人力で使っていた農機具でお米にしていきます。
ダイナミックな農作業を楽しみながら、自分たちで育てたものが食べられるものになっていく様子にとても喜んでいます。

読書の秋

画像1 画像1
図書室のコーナーにはいつも楽しいディスプレイ
今回は「オオカミ」をテーマにした本の紹介がクイズになっています。

子どもたちに聞くと絵本のキャラクターは印象に残っているようで、みんながすぐに言い当てます。


いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
11月は気持ちいい秋晴れのスタートです。
今日の集会は「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
休み時間にボール遊びをし、5限にいつも遅れてくる子がいたと思ったら、
いつもその子がボールを片付けていました。
このことについて、何が起こっているか?、いじめなのか?どうしたらよいのか? 縦割り班になって上級生がリードしながらみんなで考えていきます。
「いじめなんじゃないかなあ」「いつも同じ人が片付けているんだったら、当番にすればいいのに」などの声が聞こえてきます。みんなどうしたらいいか肩を寄せ合って取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31