TOP

3,4年生スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は5,6年生でしたが、今日は3,4年生がスキー教室でニューグリーンピア津南に行きました。
寒さが戻り時折雪が舞う中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに滑っていました。

理科実験とプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディレクトフォースさんから授業をしていただきました。
昨日は3年生に磁石の実験授業、今日は6年生にプログラミングの授業です。
これまで、企業や官庁等で高度で専門的な仕事をされてきた方が引退後に学校を訪れ、
ボランティアで授業の支援活動をしている団体です。

普段とは違う面白い授業に子どもたちの興味関心も高まり、これからの未来につながる学びができました。


雪像づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
十日町は雪まつりです。
今日はみんなで雪像づくりです。

じゃしゅ、じゃしゅ、というスコップの音と子どもたちの歓声がグラウンドに広がっています。
みんなで力を合わせてつくっていきます。

おすすめの本

画像1 画像1
図書室前には先生方が選んだ
「おすすめの本」コーナーができています。
水沢小の子どもたちは、教室や図書室で本を読む姿を多く見ます。
たくさんのいい本に出あえるといいですね。

ドッヂボール大会

画像1 画像1
お昼休みの体育館
今日から運動委員会企画のドッヂボール大会が始まりました。
縦割り班同士の対抗戦、会場は大盛り上がりです!

立春

画像1 画像1
先週金曜日は親善スキー大会で5,6年生は大活躍でした。
十日町ならではのイベントで会場はたくさんの応援もあって盛況でした。
立春を迎え、今度は次のイベント「雪まつり」です。
図書室前には子どもたちが作った雪像のプランが並んでいます。
今年も楽しみです。

明日は豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は今シーズンXCスキーのラストです。
元気にやっています。
明日は豆まきの日、
朝から5,6年生が参加の親善スキー大会が吉田XCスキーコースで行われます。
スキーや用具の積み込みも終わり準備も万端です。

図書室前は、鬼は外、福は内がテーマのディスプレイが素敵です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31