TOP

地域子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを前に、地域ごとに集まり、登下校の様子のふり返り、危険個所、夏休みのきまりについて話し合いました。事故なく有意義な夏休みになるよう、みんなで気を付けていきます。

スケット? スキット? スケート?

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が馬場小の子どもたちにと、手作り(竹製)のスケットをくださいました。雪の上を滑る遊び道具です。雪が降ってしみわたりができる頃に試してみようと思います。この道具の名前ですが、スケートがなまって、スケット、またはスキットというらしいです。

クロアチアとの友好

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(日)段十ろうにて、クロアチア友好コンサートがありました。
昨年、クロアチアのチームから馬場小にテレビを寄贈していただきましたので、コンサートに先立ち代表児童から感謝のプレゼント(色紙)を駐日大使にお渡ししました。今後も友好が深められればと思います。当日参加してくれた児童及び保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

七夕です!

画像1 画像1
七夕に因んだ給食メニューが出ました。
七夕すまし汁、君こそスターサラダ、星形メンチカツなど、星がたくさん入っています。
どれもおいしくいただきました。

給食メニュー 7月6日

画像1 画像1
今回のメニューでは「スープをかけて食べてもいいよ」丼が出ました。どんぶりご飯の上に肉そぼろが盛られています。半分くらい食べたら、スープをかけて食べます。特に、4年生国語の説明文「手で食べる、はしで食べる」の内容に通じるメニューだと思いました。とてもおいしくいただきました。

※4年生の保護者の皆様は、国語の教科書の説明文「手で食べる、はしで食べる」を是非読んでみてください。「なるほど」と思える内容ですよ。

体力テスト ソフトボール投げ

画像1 画像1
熱中症の心配があるので、午前の涼しいうちに計測を行いました。より遠くに投げられるようにみんながんばっています。

授業の様子から その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生社会では、私たちの使っている水はどこから来るかを学習しています。町のどこにどんな水に関する施設があるか、教科書を見て調べていました。

授業の様子から その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は自分たちで作ったカルタを使って、カルタ取りをしました。2年生は物差しを使っていろいろな長さを測っています。1cmより小さいものを測るには?を考えていました。

今日も暑くなりそうです。

画像1 画像1
朝から日差しが強いです。児童会運営委員が校門から元気にあいさつをしています。それに対し、登校班のメンバーも大きな声であいさつを返しています。朝から気持ちよく、気分が晴れ晴れする光景です。

ぐんぐん育て!

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前のヒマワリ。夏の日差しを浴びて、ぐんぐん大きくなってきました。低学年のアサガオや野菜もだいぶ大きくなってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業