TOP

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
ロングの昼休みを利用して、定期的に全校縦割り班による遊びを実施しています。今回は1班の担当でした。
お題の絵を基に、ホワイトボードに絵を描いて伝えていくゲームを行いました。縦割り班活動を通して、お互いの顔や名前を覚え、絆を深めてほしいと願っています。

授業の様子 下学年編

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語では、カスタネットを使って、「きつね」「きって」などの音節を確認していました。たたきながら、言葉を言い、とても楽しそうでした。
2年生は算数で、129−73の計算のやり方を学習しました。100円玉を10円玉にくずして考える方法で発表していました。

授業の様子 上学年編

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の理科では、タブレットを使ってヒマワリ・ホウセンカの観察をしました。写真を撮って今までの様子と比べていました。5・6年生の音楽では、リコーダーで「サザエさんのテーマ」「ふるさと」の演奏をしました。みんなの息もぴったり、だんだん上手になってきました。

朝、登校時の一コマ

画像1 画像1
校門脇のアサガオ、野菜への水やりをがんばっています。

いつもながら靴がきちんとそろえられています。

画像1 画像1
音楽室の前、靴がそろっているのは当たり前!

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科で夏の生活のことを学習しました。3・4年生は音楽で手拍子をしてリズムをとっています。5・6年生は理科でNHKの映像を見ながら、台風のことを学習しています。

修学旅行も終わり…。

画像1 画像1
平常の授業に戻りました。1学期もあと1ヵ月ちょっとになりました。1学期のまとめに向けて、がんばります。校長室前の花壇の花もきれいに咲いています。
周りの草が気になるので、草取りもしてきれいにします。

修学旅行 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
イヨボヤ会館には鮭の稚魚がたくさんいました。
村上市と鮭のつながりがよくわかりました。
見学後は昼食です。旅も終盤!
昼食会場は川治小と一緒です。

修学旅行 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
おしゃぎり会館見学中です。村上大祭の様子がよくわかりました。

修学旅行 2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村上市スケートパークにおいて、ボルダリング、スケボー体験中です。

修学旅行 2日目 その2

画像1 画像1
雨が小降りになったので、海岸探索に出かけました。
本日はスケートパーク、おしゃぎり会館、イヨボヤ会館に行きます。

修学旅行 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨で、朝の海岸探索は中止です。
今、みんな元気に朝食バイキング中です。

修学旅行 1日目 その4

画像1 画像1
本日の宿泊地、瀬波温泉に到着しました。みんな元気です。
日本海に沈む夕日が見られました。

修学旅行 1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと村での食事のあと、ウォーターシャトルで信濃川を下り、みなとぴあへ。
みなとぴあの内外の見学中です。

修学旅行 1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
マリンピア日本海見学。館内見学のあと、イルカショー見学中です。

修学旅行 1日目 その1

画像1 画像1
高速道路 朝9時前 三条燕付近通過中です。雨は上がっています。このまま天気がもつように!

鉄棒設置

画像1 画像1
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間も練習している子がいます。逆上がりができるように何回も挑戦していました。

道徳の授業から

画像1 画像1
1年生では「物の大切さ」について授業を行いました。小さいうちから物を大切にする気持ちを高めるため、学校でも家でも連携して取り組んでいきましょう。

心あったかカード

画像1 画像1
心あったかカードの取組を行っています。カードを貼る木の掲示物を階段の踊り場に貼りました。これからカードがびっしり貼られ、温かい言葉がたくさん増えていくことでしょう。

水泳授業

画像1 画像1
今年度から、水沢地区の体力づくり支援センターで水泳授業を行っています。
きれいなプールで、しかも温水。天気に関係なく水泳授業ができ、子どもも職員もみんな喜んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業