TOP

給食であんぼをいただきました

画像1 画像1
 12月19日(火)、地元の滝沢農園さんから給食に提供が有り、5・6年生がおいしく”あんぼ”いただきました。”あんぼ”は、米粉とよもぎを使って団子にしたものです。あんこが入っていて、とてもおいしそうでした。地産地消に向けて講話もあり、思い出に残る給食になりました。1〜4年生は、みかんを食べました。

療養解除届を更新しました

 12月に入り、当校でもインフルエンザ様疾患が流行ってきました。インフルエンザ対策には、通常の風邪と同様に手洗い、うがい、マスク着用が有効です。また、流行している場所には行かないことも大事です。
 罹患した場合や、発熱等の症状がある場合は早めに病院で受診してください。
 登校が可能になりましたら、芦ヶ崎小学校のホームページのダウンロードコーナーから、「療養解除届(新型コロナ・インフルエンザの場合)」をダウンロードもしくは、学校へ直接「療養解除届」を受け取りに来られて、記入して担任に提出してください。
 また、新型コロナ・インフルエンザ以外の感染症の場合は、様式が違いますので、ご注意ください。いずれも、ダウンロードのコーナーからダウンロードできます。

生活目標の振り返り

画像1 画像1
 12月5日(火)、11月の生活目標「思いやりのある生活をしよう」を振り返りました。各学級の取組の成果を発表し、思いやりにあふれた取組ができたことがうかがえました。これからも継続して思いやりのある行動をしていきましょう。12月の生活目標は「物を大切に生活しよう」です。年末になってきました。身の周りの整頓などを行って自分のもちものを確認していきましょう。

北野塾開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(月)、北野大先生を塾長とした「北野塾」が芦ヶ崎小学校で開催されました。今回は、産業技術総合研究所名誉リサーチャーの厨川道雄様が講師となって、5・6年生を対象に講義を行いました。
 テーマは「自然から学ぶ科学と技術」でした。天井をはっても落ちないヤモリの足の構造やイワシは集団で泳いでいてなぜぶつからないのかなど、身近な疑問を科学で説明していきました。
 また、最後にメタンハイドレートについて講義と実験でくわしく紹介してくれました。子どもたちは興味をもって参加しました。学校では学べない授業となりました。

町人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)、人権教室を行いました。5・6年生を対象に行いました。テーマは、女性の権利と子どもの権利についてでした。
まずは、人権とは何?という話から入りました。人権とは、すべての人が幸せに暮らす権利のことです。
続いて、女性と子どもの権利の話に入りました。まず、家事の分担についてです。世の中では、家事は女性がやるものという家があるそうですが、いかがでしょうか。また、子どもには、教育を受ける権利があるという話もしていただきました。
5・6年生は、自分のことを振り返り、真剣に聞いていました。

大縄跳び大会で健康づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)昼休みに、健康委員会が中心となって、大縄跳び大会を開催しました。毎年、冬の健康づくりにと縄跳びを推奨しています。大会を通して、仲間と協力し合い、学級の繋がりを深めることや達成感や満足感を味わうことが目的です。
 ルールは、各学級単位で、3分間縄を回して跳び、それを2回行い、跳んだ合計回数を競います。
 結果は、次のようになりました。
 1年生:220回 2年生:438回
 3・4年生:546回 5・6年生:546回
 また、2年生が、歴代新記録を更新しました。
目的に向かって協力する姿は、立派でした。応援の声も響いていました。学級が団結したすばらしい大会になりました。

新潟圏域ジオパーク子ども交流事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)、糸魚川・佐渡・苗場山麓の小学生がジオパーク学習の成果を発表し、オンラインで交流しました。
 芦ヶ崎小学校からは3・4年生が苗場山麓ジオパーク学習の成果を他の地域の子どもたちに紹介しました。オンラインなので、声の大きさやめりはり、タイミングなど難しい点があるのですが、それらをクリアして堂々と発表しました。他校からの質問にもはっきりと答えることができました。お互いにいい交流になりました。

本格的に雪が降りました

画像1 画像1
 11月27日(月)の朝の様子です。グラウンド一面が雪で覆われました。近くの山々も雪化粧です。路面も凍る日があるので、気を付けて運転したいですね。

むし歯予防教室

画像1 画像1
 11月10日(金)、3年生を対象にむし歯予防教室を開催しました。はじめに歯の染め出しを行って、歯垢がが付着しているところを確認しました。歯と歯の間がしっかり磨けている子どもは、赤くなる部分がほとんどありません。みなさん、どうだったでしょうか。
 歯科衛生士さんから来ていただいて、ブラッシング指導や講話をいただきました。噛むことの大切さやおやつの食べ方などについて指導いただきました。ふだんの歯磨きについて振り返り、改善するきっかけになりました。むし歯のない生活を心がけていきたいですね。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)、いじめ見逃しゼロ集会を行いました。いじめの定義をみんなで確認し、仲間と協力する体験を通して、いじめをしない、許さない、見逃さない気持ちを育むことが目的でした。
 まず、はじめに各学級の「いじめ見逃しゼロ」の取組を発表しました。相手を思いやることができればいじめは発生しないということを確認しました。
 次に、班ごとにウォークラリーをして協力して課題をクリアする活動を行いました。個々のよさが班活動に表れていました。
 最後に校長から、こんなことがいじめになるんだよという具体的な事例を紹介し、終了しました。いじめのない学校をめざしていきたいですね。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)、マラソン大会を実施しました。秋にしてはめずらしく晴天の中で気持ちよく走ることができました。
 今年度は、150周年記念ということで、今までと大きく2点違います。1点目は、保育園年長児がマラソン大会に参加してくれたことです。「地域と学校が連携・協働し、地域も子どもも元気になる!」のスローガンを掲げ、保育園と連携しました。来年のマラソン大会に向けて準備ができたのではないでしょうか。2点目は、出場者全員に記念メダルを授与したことです。体調不良等で残念ながら出場できなかった児童もいますが、150周年の記念になったことと思います。
 いずれにしても、保護者・地域の声援のもと、自分の目標を目指して最大限に頑張りぬいた子どもたちでした。

120周年記念タイムカプセルについて

 120周年記念で埋めたタイムカプセルを開封しますので改めてお知らせいたします。

日にち 10月29日(日)
場所  芦ケ崎小学校グラウンド
日程  9:00 集合
    9:15 掘り起こし
    9:30 体育館に移動
   10:00 カプセル開封 配付 思い出発表
   11:00 終了後、祝賀会(谷内公民館)
会費 3,000円




150周年記念式典・文化祭・祝賀会が大成功で終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(土)芦ケ崎小学校創立150周年記念事業の一つ、「記念式典」を行いました。御来賓で桑原悠町長様、島田敏夫教育長様からお越しいただき、また歴代校長、歴代同窓会長、歴代PTA会長ほか、保護者・地域の方が多数参加し、盛大にうちに終了しました。御来賓の方々のスピーチをお聞きし、改めて芦ケ崎小学校の歴史の重さと存在意義の大きさに気付きました。
 式典の後、文化祭発表を観覧いただきました。多くの方から、「元気に歌って踊っていていいですね。」とか「発表の声が大きくてすばらしい。」などの声をいただきました。
 150周年記念事業のスローガンでもある、「地域も子どもも元気になる」のもと、大成功で終わった行事でした。御参加いただきました皆様ありがとうございました。はるばる佐渡からお越しの方もいました。ありがとうございました。
 写真は、ホームページの150周年記念事業の方に掲載します。そちらも御覧ください。

28日は式典・文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ28日(土)は芦ケ崎小学校の創立150周年記念式典です。多くの皆様方のお越しをお待ちしております。
 写真は、祝賀会用に使うテーブルクロスに絵を描いているところです。どんな絵ができあがったか楽しみにしていてください。

式典受付 8:40〜8:50
スタート 9:00
終了予定 9:40頃

文化祭  9:45〜12:00

音楽交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)南部地区の音楽交歓会に出演しました。3年生以上が歌、そして4年生以上が太鼓演奏で出演しました。大きな会場にもかかわらず堂々とした発表ができました。太鼓の迫力も会場の皆さんに伝わりました。この感動の演奏を28日(土)の150周年記念式典でもご覧ください。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 10月17日(火)不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。不審者が侵入してきた時に「いかのおすしが◯◯にあります」との合い言葉で行いました。子どもたちは、いかのおすしがありますと放送で聞いた時に「おやっ」と思ったことでしょう。このおかしな言葉が不審者侵入の時の合い言葉になります。
 今回、不審者役に赤沢駐在所の方から来ていただき、実践形式で行い、子どもも教師もいい経験になりました。この経験をもとにこれからの学校教育に生かしていきます。

後期の学習がはじまりました

画像1 画像1
 10月11日(水)始業式を行い、後期の学習がはじまりました。始業式では、各学年の代表が後期のめあてを力強く発表しました。「文化祭で堂々と発表する」などの発表があり、一人一人が目標をもって取り組もうとする決意を感じました。6年生にとっては、最後の時期になります。思い出に残る日々を過ごしていきましょう。

「りゅうじんランド」の除幕式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)龍ヶ窪の池にて「りゅうじんランド」の除幕式を行いました。少し肌寒い中でしたが、全校児童の他、多くの方々から参集いただき、開催しました。
 校長からは、今までの製作の経緯を話し、涌井森林組合長、土地提供者の内山様からもご出席いただき、「りゅうじんランド」に対する思いをお話しいただきました。
 また、児童代表で、関沢すみれさんが、製作にかかわっての想いとこれからの活用について発表してくれました。
 これから、「りゅうじんランド」が持続発展していければと思っています。多様な生き物について学ぶ場、遊び場、ハロウィンなどのイベントを開催し、人々が集う場としてのコミュニティの場になればと願っています。

稲刈りしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(月)、午後の晴れ間を見て、全校で稲刈りをしました。田植えをしてから、5・6年生が中心となって草刈りなど管理の手伝いを行い、ようやく黄金色の穂が見られるようになりました。そして、ついに本日、稲刈りとなりました。
 農協の方や地元の方などから、稲刈りの方法を教わり、さっそく田んぼへ。毎年経験していることや家庭で稲刈りをする児童もいて、手際よく刈っていきました。田んぼの周りをコンバインが入る程度にみんなで手狩りをしました。最後は、コンバインに乗せてもらうなどいい体験をしました。
 刈った稲は、食味分析鑑定コンクールに出品する他、来年度の給食米になります。自分たちで育てた米が給食になると思うと感慨深いですね。

創立120周年記念タイムカプセル開封について(お知らせ)

詳細が遅くなり大変ご迷惑をおかけいたしました。
創立120周年記念タイムカプセル開封についての連絡です。
HPをご覧になられていない方もいらっしゃるので、お近くの人に伝えていただけたら幸いです。

日程 10月29日(日)
    9:00 芦ケ崎小学校グラウンド集合
    9:15 タイムカプセル掘り起こし
    9:30 掘り起こし完了 体育館に移動
   10:00 タイムカプセル開封・配布・一部発表 閉会
   11:00 終了後、谷内公民館または赤沢公民館の空いている所で祝賀会予定
会費  3,000円
連絡先 石橋 和幸 様(平成5年卒業)
    電話番号等、詳細につきましては、個人情報のため、芦ケ崎小学校にご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

登校許可証