TOP

大縄跳び大会で健康づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)昼休みに、健康委員会が中心となって、大縄跳び大会を開催しました。毎年、冬の健康づくりにと縄跳びを推奨しています。大会を通して、仲間と協力し合い、学級の繋がりを深めることや達成感や満足感を味わうことが目的です。
 ルールは、各学級単位で、3分間縄を回して跳び、それを2回行い、跳んだ合計回数を競います。
 結果は、次のようになりました。
 1年生:220回 2年生:438回
 3・4年生:546回 5・6年生:546回
 また、2年生が、歴代新記録を更新しました。
目的に向かって協力する姿は、立派でした。応援の声も響いていました。学級が団結したすばらしい大会になりました。

新潟圏域ジオパーク子ども交流事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)、糸魚川・佐渡・苗場山麓の小学生がジオパーク学習の成果を発表し、オンラインで交流しました。
 芦ヶ崎小学校からは3・4年生が苗場山麓ジオパーク学習の成果を他の地域の子どもたちに紹介しました。オンラインなので、声の大きさやめりはり、タイミングなど難しい点があるのですが、それらをクリアして堂々と発表しました。他校からの質問にもはっきりと答えることができました。お互いにいい交流になりました。

本格的に雪が降りました

画像1 画像1
 11月27日(月)の朝の様子です。グラウンド一面が雪で覆われました。近くの山々も雪化粧です。路面も凍る日があるので、気を付けて運転したいですね。

むし歯予防教室

画像1 画像1
 11月10日(金)、3年生を対象にむし歯予防教室を開催しました。はじめに歯の染め出しを行って、歯垢がが付着しているところを確認しました。歯と歯の間がしっかり磨けている子どもは、赤くなる部分がほとんどありません。みなさん、どうだったでしょうか。
 歯科衛生士さんから来ていただいて、ブラッシング指導や講話をいただきました。噛むことの大切さやおやつの食べ方などについて指導いただきました。ふだんの歯磨きについて振り返り、改善するきっかけになりました。むし歯のない生活を心がけていきたいですね。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)、いじめ見逃しゼロ集会を行いました。いじめの定義をみんなで確認し、仲間と協力する体験を通して、いじめをしない、許さない、見逃さない気持ちを育むことが目的でした。
 まず、はじめに各学級の「いじめ見逃しゼロ」の取組を発表しました。相手を思いやることができればいじめは発生しないということを確認しました。
 次に、班ごとにウォークラリーをして協力して課題をクリアする活動を行いました。個々のよさが班活動に表れていました。
 最後に校長から、こんなことがいじめになるんだよという具体的な事例を紹介し、終了しました。いじめのない学校をめざしていきたいですね。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)、マラソン大会を実施しました。秋にしてはめずらしく晴天の中で気持ちよく走ることができました。
 今年度は、150周年記念ということで、今までと大きく2点違います。1点目は、保育園年長児がマラソン大会に参加してくれたことです。「地域と学校が連携・協働し、地域も子どもも元気になる!」のスローガンを掲げ、保育園と連携しました。来年のマラソン大会に向けて準備ができたのではないでしょうか。2点目は、出場者全員に記念メダルを授与したことです。体調不良等で残念ながら出場できなかった児童もいますが、150周年の記念になったことと思います。
 いずれにしても、保護者・地域の声援のもと、自分の目標を目指して最大限に頑張りぬいた子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

登校許可証