TOP

小中交流活動

画像1 画像1
下条小中学校では、毎年9月から小1・2年生と中3、小3・4年生と中2、小5・6年生と中1による交流流活動を行っています。活動は2回ずつ行われ、小中お互いに考えた企画を行います。下条地区では、異学年交流を通じてお互いを認めあい尊重する心を育んでいます。

体育祭大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(土)体育祭が行われました。連日の暑さの中、様々な対策を行い準備を進めてきました。当日は、3年生を中心に練習の成果を発揮し、最高の体育祭となりました。

2学期始業式

8月29日(火)2学期がスタートしました。暑い夏を乗り越えた生徒たちが、行事が盛りだくさんの熱い2学期に向けて決意を新たにした1日となりました。2学期の下条中生の活躍にご期待ください。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(火)1学期終業式が行われました。ヒカリコーラスタイムから始まり、終業式、県大会・吹奏楽コンクールの報告会、北信越大会激励会が行われました。1日の終わりには、校舎のワックスがけを行い1学期を締めくくりました。心身共に充実した夏休みを過ごし、休み明けにはさらに成長した下条中生の姿を見れることを楽しみにしています。

委員会活動頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期もあと1日となりました。生徒集会では、保健環境委員が熱中症対策についてのクイズを行いました。夏の部活動や体育祭練習に向けての注意を喚起しました。また、年度当初から行っているクリーンプロジェクトも1学期最終回となりました。20名近くの生徒が公民館清掃を行いました。

校内球技大会

画像1 画像1
7月18日(火)校内球技大会が行われました。当日は、応援体育委員運営のもと、縦割班によるチームでドッヂボールが行われました。体育祭に向けて、お互いの団結を深める良い企画となっていました。

中越各種大会報告会、中越吹奏楽コンクール・県大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)中越大会報告会と中越吹奏楽コンクール・県大会の激励会が行われました。中越大会で全力を尽くした生徒たちが、その思いを次の大会へ進む生徒へ繋ぐ激励会となりました。下条中生の思いを胸に大会では、最高のパフォーマンスを見せて来てほしいと思います。

体育祭結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)体育祭結団式が行われました。結団式では、実行委員長の話の後、各軍団に分かれてテーマの発表とオーダー決めが行われました。

野首遺跡講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(金)1年生社会では、地域の野首遺跡について学習しました。様々な資料を通じて地域のことについて理解を深めることができました。

校内意見発表会

画像1 画像1
7月6日(木)6限校内意見発表会が行われました。各学級代表の生徒が、自分の思いを堂々と発表することができました。また、代表生徒以外も自分事として考えながらしっかりと「聴く」ことができました。

土木講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(火)5・6限2年生総合で土木事業に関する授業が行われました。前半の講演会では様々な職種の方からお話を聞き、後半の学習会では実際に使用する機材を体験することができました。様々な職業について学ぶことで将来について深く考えることができました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)人権教室が行われました。今年度の人権教室では、グループワークを行い、お互いの考えを共有しました。この意見共有をもとに今年度も人権作文の作成を行い、人権意識を高めていきたいと思います。

体育祭の軍抽選

6月26日(月)生徒集会で今年度の体育祭のスローガンと軍の抽選会が行われました。軍決めのレクリエーションでは、スローガン通り「笑顔」あふれる企画となりました。いよいよ令和5年度体育祭に向けての活動がスタートします。
画像1 画像1 画像2 画像2

居心地の良い学級を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学級目標が決まり、各学級に掲示されています。全員の学級への思いがこの学級目標には込められています。様々な場面を通して、この目標への思いを確認し、3月の学級仕舞いには全学級が目標を達成できるように期待しています。

中越陸上、各種大会

8月13日(火)14日(水)中越地区各種大会が行われました。どの大会でも選手はベストを尽くしてきました。来週には、卓球大会も行われます。下条中生としての誇りを胸に堂々と大会に臨んできてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生救命救急講座

画像1 画像1
6月8日(木)2年生は保健の授業で救命救急講座を行いました。講師の先生を招き、心肺蘇生法を体験しました。今日の学びが、実際の場面での勇気となって行動していってほしいと思います。

中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(火)中越地区大会の激励会が行われました。今回の激励会では、久々に第一応援歌が披露されるなど準備、練習を重ねて臨んだ激励会となりました。あと1週間に迫った中越地区大会です。選手は下条中学校の看板を背負い精一杯のパフォーマンスを見せてほしいと思います。

3年生清掃ボランティア活動

6月3日(土)学区内の清掃ボランティア活動に3年生(生徒・保護者)が参加しました。3年生運動部は中越大会前の忙しい時期でしたが、多くの生徒が参加してくれました。そして地域の美化活動に精一杯貢献してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回小中合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)小中合同による避難訓練が行われました。今回は地震から火災という想定の中、避難しました。今年度は、小中同じ地区の児童生徒の顔合わせを行い「共助」できる支援体制を確認しました。小中合同の避難訓練は年に2回行っていきます。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
5月25日(木)より小中合同のあいさつ運動が始まりました。下条中学校では主に生徒会本部と応援体育委員会が担当しています。担当の生徒は元気なあいさつに加えてハイタッチをするなど工夫した取組であいさつ運動を盛り上げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31