最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:82
総数:88704
TOP

野外活動 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式を行い、2日間お世話になったキャンプ場の方々に、代表児童からお礼の言葉を伝えました。
 私たちが活動しやすいように、整えてくださいました。昨夜のキャンプファイヤーや今日のマスづかみなど、心に残る体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
 名残惜しいですが、12時40分にバスに乗り帰途につきました。帰るまでが野外活動です。気をつけて帰ります。
 

野外活動 お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯はおにぎり弁当です。たくさん遊んだので、児童はお腹がとても空いていたようです。
 「唐揚げがおいしい!」「もっと食べたーい」最後までげんきです。
 すっかり晴れ渡って、爽やかな青空がひろがっています。自然の中でおいしいご飯を食べました。

野外活動 おいしいマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプ場の方が、捕まえたマスを串に刺して焼いてくださいます。順番に炭火の上の網にに並べてもらって、焼けるのを待ちます。香ばしいにおいが漂います。
 「すごくおいしい!」「もう一匹食べたい!」と、声が上がりました。
 カリカリで塩味がきいて、中はふんわりとしています。感動の体験です。焼いてくださった方々、ありがとうございました。

野外活動 マスつかみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川の一部を囲い、その中でマスつかみをしました。マスはすばしっこく、つかもうとするとヌルヌルして手を離してしまう子もいました。
 つかんでも逃げられたりと、なかなか捕まえられず、皆頑張ってマスを追いました。
 見事捕まえた子は、ほっとした笑顔で洗い場へ持っていきます。

野外活動 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴れ間が差し、気温が上がってきました。キャンプ場に流れる川の浅瀬で水遊びをしました。
 体験はABCグループに分かれ、水遊び、マスつかみ、マスを食べるを交代でします。
 「冷たーい!」と初めは声が上がりますが、途中からしっかり水に入り楽しんでいました。

野外活動 絵葉書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美しい自然を見ながら、お家の人や親しい人に向けて絵葉書を描きました。
 野外活動で一番の思い出になったことを絵にしています。キャンプファイヤーの様子を描いている児童もいます。上手に描けていますね。
 心をこめて、言葉も添えて、いい絵葉書が出来上がりました。
 雨が上がり、水遊びやマスづかみができそうです。

野外活動 清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7時30分ごろから、雨がパラパラと降ってきました。9時20分の水遊びまでには止んでほしいのですが…。
 児童は今、かまどや流し、テーブルの清掃の時間です。皆手早くきれいに掃除して、チェック待ちです。バンガローの中もきれいに整っていました。

野外活動 朝のつどいと朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時30分からの朝のつどいです。児童は時間を守ることがよくできています。今朝もよくしおりを見て行動できました。
 つどいの係の人が上手に司会や今日の流れの説明をしてくれました。また、とうごう体操で元気に全員で体を動かしました。
 動いた後は、楽しい朝食です。班で仲良く食べました。

野外活動 2日目起床!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日、付知峡キャンプ場での野外活動2日目です。今日も安全に気をつけて、楽しく活動していきたいと思います。
 6時起床後のひとときです。「おはようございます!」「今日の水遊び楽しみ!」と、笑顔で話かけてくれました。
 気温は22度。ややひんやりとしてさわやかな朝です。

野外活動 就寝前のひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バンガローを回ると、児童はカードゲームをしたり、今日の記録をしおりに書いたりしていました。とても楽しそうです。
 また、班長会を屋根つき広場で行いました。全体的にルールをよく守り、よく頑張りました。明日に向けた注意点を聞き、朝の集合について確認しました。班長は、バンガローに戻って班の人に伝えます。班長さんお疲れ様。
 就寝時間にきちんと寝てくれるでしょうか?明日の朝は6時起床です。
 1日目は怪我病気なく活動できました。明日も安全に十分気をつけて活動します。

野外活動 夜食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ファイヤーで元気よく踊った後は、お楽しみの夜食です。自分で選んだ味のゼリーを食べながら、友達同士話をしていました。
 最後はファイヤーロードを通ってバンガローへ帰りました。でも今日はまだまだ終わりではありません。バンガローの夜が一番の楽しみでしょう!

野外活動 キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「アブラハムの子」「猛獣狩り」でもっと盛り上がってきました。大勢で手を繋いで座り、いい雰囲気です。
 最後は火文字を見ました。学年目標の「ツバメ」です。とてもきれいに文字が浮かび上がりました。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが「情熱、希望、友情の炎を灯します」という誓いの言葉から始まりました。 初めは定番のマイムマイムやじゃんけん列車から。長い列がつながりました。
 次はクラスのスタンツで1組は「ダンスホール」2組は「アイドル」。大盛り上がりです。

野外活動 おいしいご飯!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーのいいにおいがしてきました。飯盒で炊いたつやつやのご飯をお皿によそっています。
 レトルトカレーをかけて、みんな揃って「いただきまーす!」。皆笑顔です。
 「おいしい!」「少し固いね」「でもおいしい!」。いつもよりも話が弾んでいます。良い思い出になりそうです。

野外活動 飯盒炊爨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手際よく早々と火がついて、ご飯が炊けている班もあれば、なかなか苦戦している班もありました。でも無事全部の班のかまどに火がつき、いい匂いがしてきています。助け合っています!

野外活動 炊飯準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飯盒炊爨が始まります。注意やこの後の流れの説明を静かに聞きました。
 それぞれの係が物品を取りに行きます。お茶も班の人のものを受け取りました。てきぱきと一人一人頑張っています。上手く火がつくでしょうか?

野外活動 入村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の天気は変わりやすく、太陽の光が突然差し、暑い中ですが入村式を行いました。
 付知峡キャンプ場の方にこのあたりの自然について伺いました。ここの神聖な大きな檜が、姫路城に使われているそうです。
 司会や誓いの言葉、校旗をあげるそれぞれの担当の児童が頑張りました。2日間お世話になります。よろしくお願いします。
 

野外活動 バンガロー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が一瞬パラつき心配しましたが、皆の気持ちが通じすぐに止みました。
 予定より早いので、バンガローに荷物を置いて集合です。バンガローはバルコニーがあったり、ロフトがあったりといろいろです。
 児童はワクワクしているようです。

野外活動 キャンプ場へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不動滝を出発し、キャンプ場まで歩いて移動しました。1.8キロメートルあったので、いい運動となりました。
 少し蒸し暑いようでしたが、爽やかな涼しい風が吹き、下り坂を皆で楽しく歩き、全員無事にキャンプ場に着きました。
 

野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 お待ちかねのお昼ご飯です。見晴し台にシートを敷いて、班の仲間と一緒に食べました。大自然の中で食べるお弁当は格別です。
 おいしいお弁当をありがとうございました。さらに元気になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941