最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:91
総数:49285
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

グランドゴルフに挑戦!(5年生)

明日28日(火)に予定している交流会のグランドを5年生は、6校時目にグランドゴルフに挑戦してみました。
6年生と同様に、ほとんどの子ども達が初体験で、打ち方やスティックの持ち方等に苦戦しながら挑戦していました。思ったようにボールは転がらなかったり、ボールをよく見て打っているけど空振りをしたりとハプニング続出でしたが、明日の本番に向けていい練習となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(6年生)

月曜日の朝ではありましたが、6年生が全校児童を温かいあいさつの声で迎えてくれました。
朝の気温は低く、寒い日が続きますが、それに負けないくらいの元気な「おはようございます!」の声が、児童玄関前で響き渡りました。
2学期も1か月を切りました。安全安心した登下校ができますようにと毎日願っています!
画像1
画像2
画像3

2分の1成人式を行いました

11/24(金)6校時目に体育館で4年生が「2分の1成人式」を行いました。4年生は10歳という節目の年齢を迎える学年です。子どもたちは恥ずかしさを見せつつも自分が生まれた時の家族の喜びや願いを参加して下さった保護者の方々の前でしっかりと発表することができました。最後に保護者からの手紙をいただくというサプライズもあり、子どもたちは照れながらもうれしそうにメッセージを呼んでいました。その様子をにこやかに見守る保護者の皆様も含め体育館は温かい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

資源回収(二宮地区編)

二宮地区の資源回収は向陽小学校東広場駐車場で行われました。昨年度より回収場所が向陽小学校に変更となった二宮地区ですが回を重ねるごとにスムーズに回収ができています。子どもたちも手伝いを頑張ってくれました。ご協力いただいた地域や保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

資源回収(田邑地区編)

深い霧で、0度の朝ではありましたが、田邑地区でも資源回収が予定通りおこなわれました。
保護者や地域の方をはじめ、向陽小学校の子ども達や卒業生もお手伝いに来てくれました。終了予定時刻前には、無事に終わり解散することができました。
ご協力いただきました保護者・地域の方々、そして向陽小学校の子ども達・OB・OGの皆さん、早朝より大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生が給食の献立を考えました!

11/24(金)戸島学校食育センターの栄養教諭:内田先生に来校いただき6-1で食育の授業を行い、3学期に食べることになる献立メニューを子どもたちが考えました。子どもたちは先生からアドバイスを受け、栄養バランス・旬の食材・彩り等を意識しながらグループで楽しそうにメニューを考えていました。来年の2月から3月にかけて6-1・6-2が考えた給食が出されるそうです。楽しみに待ちたいと思います。
画像1
画像2
画像3

来年度のPTA組織改革を検討しています

現在、向陽小学校PTA執行部では児童家庭数の減少やコロナ禍後の新たなPTA活動のあり方を模索する中でPTA組織改革を検討しています。先日のPTA三役会でも熱心に議論がなされました。今後、新組織体制や役員選出についての説明会等も予定しておりますので、その際にはご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1

あいさつ運動(1・3年生編)

今朝は、1・3年生合同のあいさつ運動でした。
2学年ですから、人数も多いのでさすがあいさつの声も迫力がありました。
休み明けの金曜日でしたが、登校してきた児童は朝から元気をもらったはずです。
来週からは寒さが一段と厳しくなる予報です。
防寒対策にも気を使って登校してきてください!
画像1
画像2
画像3

本をいただきました!

本校が読書活動を推進している学校ということで日本教育公務員弘済会岡山支部より「ぜひ児童の読書意欲を高めてほしい」と多くの図書を贈呈していただきました。図書整理員の中畑先生も大喜びでした。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2

ものづくりクラブの皆さんありがとう!

先日のクラブ活動の時間に、ものづくりクラブの子どもたちが、これからの季節にピッタリな掲示物を作ってくれました。そばを通るたびにこちらの気持ちも華やぎます!ものづくりクラブの皆さんありがとう!
画像1

2年生で算数の研究授業を行いました

校内の研究授業を2年生学級で行いました。教科は算数でした。問題を読み、順序よく考え、かけ算やたし算を組み合わせて解くことが目標でした。子どもたちはクロムブックで図を操作しながら自身の思考を整理し、友だちと相談しながら立式をしていました。友だちやクラス全体に対し、自分の考えを自分のことばで丁寧に伝えようと頑張っている2年生の姿はとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

地域の方々が小学校の給食を体験されました

本日予定されていた「地域の方々との交流会」は28日(火)に延期となりましたが、「給食の体験会」については予定通り実施しました。地域の皆様は「昔と違い食材や料理の種類も豊富じゃなあ。」「食器もいいものに変わったなあ。」と今現在の小学校給食を実際に食べられた感想を口々に話されていました。給食を食べていただきながら、学校から今年度の向陽小の取組について皆様に説明をしたり、先日行われた学習発表会の動画を視聴していただきました。最後に、1年生の子どもたちがこの夏育てたアサガオの花の種(メッセージつき)や戸島給食センターからのレトルト「救給カレー」をお土産として皆様にはお持ち帰りいただきました。お昼の短い時間ではありましたが、学校と地域の皆様がつながる貴重な機会となりました。地域の皆様、ご参加いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

グランドゴルフに挑戦!

21日(火)に予定していた交流会のグランドゴルフは延期となりましたが、6年生は6年1組が4校時目、6年2組が5校時目にグランドゴルフに挑戦してみました。
ほとんどの子ども達が初体験で、打ち方やスティックの持ち方等に苦戦しながら挑戦していました。思ったようにボールは転がらなかったり、ボールをよく見て打っているけど空振りをしたりとハプニング続出でしたが、28日(火)の本番に向けていい練習となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(5年生編)

霧の中でのあいさつ運動にはなりましたが、今回は5年生が担当であいさつ運動に参加してくれました。いつも元気のいい5年生は、登校してくる児童に朝から大きな声であいさつをしてくれました。
今日は、高学年からのあいさつなので登校してくる児童は少し緊張した表情ではなかったかなと思います。
あいさつする人、あいさつされる人と立場が変わってのあいさつ運動は、学校の新たな取り組みとして輝いています。
画像1
画像2
画像3

11/21(火)地域の方々との交流会の延期について

11/16(木)より、向陽小学校内でインフルエンザが流行っているため、1・2年生が学級閉鎖となっています。また、本日(11/20(月))現在でも、インフルエンザの感染は収まっていない状態であります。
 つきましては、インフルエンザ感染拡大防止の観点から、次の対応をいたします。ご参加してくださる方へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

【延期について】
〇日時 令和5年11月28日(火)10:45〜13:05
    ※もし、この日も天候不順や感染症の流行等の場合は、
     交流会を中止といたします。
〇場所 向陽小学校 運動場 及び 体育館
〇備考 給食交流会は予定通り明日11/21(火)12:30〜
    家庭科室と音楽室で行います。
    ※感染拡大防止の観点から、給食は子ども達と別に食事を
     していただきます。
    駐車場は運動場です。(ご誘導いたします。)
    12:30までに向陽小学校正面玄関で受付をお願いします。

地域の方から葉牡丹やパンジーの苗をいただきました!

本日、下田邑にお住まいの日笠善次郎・恵美子様ご夫妻より葉牡丹やパンジーの苗をいただきました。ご夫妻にはいつも学校のことを気にかけていただき大変感謝しております。今後子どもたちの花植えボランティアを募り花壇に植える予定にしています。本当にありがとうございました。
画像1

岡山県学力定着状況確認テストを実施しました

11/20(月)学級閉鎖中の1年生・2年生を除く3年生から6年生までが岡山県の学力定着状況確認テストを実施しました。特に今回から4年生以上は紙媒体のテストではなくなり、児童が活用しているクロムブックで直接問題を読み、解答もクロムブックで入力する形となりました。ICTを活用した初めての本格的なテストということで機器の扱い方を含めICT支援員の方にも来校していただき、どの学年も無事にテストを終了することができました。
画像1
画像2
画像3

コミュニティ・スクール設立準備委員会を開催しました

11/16(木)第3回コミュニティ・スクール設立準備委員会を開催しました。今回は、学校運営協議会委員の構成や組織づくりについて色々とご意見をいただきました。委員の皆様からは、コミュニティスクールとしての小中連携もこれからは考えていく必要があるのではないかといったご意見もいただき大変参考になりました。今後も「コミュニティ・スクール向陽=学校の困り感に対応できる組織、地域に貢献できる組織」を目指して会議を重ねてまいります。
画像1

全校はなまるタイムを実施しました

11/15(水)ハンカチ・ティッシュ・つめ調べで全校児童90%以上達成のご褒美として、昼休みの時間プラス清掃時間まで遊べる「はなまるタイム」を実施しました。この日は清掃時間を告げるチャイムが鳴っても「まだ遊べるぞ!」と先生や職場体験最終日の津山西中の生徒たちもみんな顔を真っ赤にして楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

水墨画(5年生)

5年生は、図工の時間に水墨画の学習をしました。
5年生教室前の掲示板に貼っています。
どの作品も力作ばかりで、本物を忠実に描くことができています。
ご来校の際は、是非ともご覧ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

家庭学習の手引き

田邑型お飾りづくり児童作成ポスター

令和5年度 【向陽小】県・全国学力・学習状況調査結果

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189