最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:12
総数:48582
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

3年生出前授業〜加茂地域の歴史〜

 出前授業で地域の方に講師をしていただき、3年生が加茂地域の歴史について学習しました。加茂では昔どのような暮らしをしていたか、や、戦争のあったころには疎開先になっていたことなどを教えていただきました。子どもたちは、自分たちが生まれ育った加茂地域のこれまでを、興味深く、真剣に聞いていました。
 貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。

画像1
画像2

今月の掲示も わくわく します

 給食室前が2月の掲示に変わりました。毎月、素敵な掲示なので、今月は何かな、と楽しみです。今回の掲示も2月に関係あるものがいっぱいで、カラフルな色合いで楽しく掲示されています。御来校いただいた方々にも好評です。加茂小学校に来られることがありましたら、ぜひ御覧いただけたらと思います。
 今日もおいしい給食でした。

画像1
画像2
画像3

正しいおはしの持ち方を学ぼう

 本日の昼休み、給食週間の取り組みとして食育センターより春名先生に来ていただき、ゲーム形式で正しいおはしの持ち方を学びました。

 おはしを使って豆を運んだりスポンジを積み重ねたり・・・一見簡単そうに見えても、意外と難しいものです。正しくおはしを持つことで、必要な部分に力が入り、難しいものでも持ちやすくなります。食事の際もおなじで、正しいおはしの持ち方ができれば、おいしく上手にいただけます。

 学校やお家での食事の際には、おはしがきちんと持てているか、ぜひ意識してみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

雪遊び たのしいね

 臨時休校の翌日、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。道路の雪は次第に解けてきましたが、校庭には今日も美しい銀世界が広がっていました。
 業間休みには大勢の子どもたちが外で雪遊びを楽しんでいました。大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…広い校庭で元気に遊ぶ姿は、見ていてとても気持ちよかったです。
 登下校の際などには雪や凍結に注意しながら、この時期ならではの景色を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

臨時休校です

 昨日の澄んだ晴れの空とは打って変わり、本日は真っ白な雪に包まれています。
 今朝6時の時点では警報も出ており、本日は臨時休校となりました。今も雪が降り続いており、積雪や凍結などがまだまだ心配です。お家の中で、安全にお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

「つやま郷土学 小中学生版つやま検定トライアル」のご案内

加茂小学校保護者の皆様へ

いつもお世話になっております。
津山市教育委員会から「つやま郷土学 小中学生版つやま検定トライアル」のご案内です(2回目)。
津山市内在住の小中学生の希望する人が、津山の歴史・文化等の問題を解くことを通して、郷土愛の醸成を図るものです。
親子等で一緒に正解を探したり、関係する場所を訪れたりするなど郷土愛の醸成にご協力ください。

2月限定で2月1日(木)から開始いたします。
(回答は2月1日(木)9:00から可能です。それ以前の回答は無効となります。)

チラシ(紙)を学校を通じて各家庭に届くように手配いたしましたので、お子様がチラシを持って帰られましたら、ご覧ください。

小中学生版つやま検定について、津山市ホームページでご案内しております。詳しい内容は下記のURLよりご覧ください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?...

津山市教育委員会 学校教育課 家庭・地域連携係

ありがとう、大谷翔平選手!

 先日、加茂小学校にもすてきな贈り物がやってきました。アメリカでメジャーリーガーとして活躍されている、大谷翔平選手からのグローブの寄贈です。
 子どもたちには放送で、グローブをいただいたことをお知らせしました。休み時間になると、グローブを展示している職員室前は大盛況!大谷選手からのメッセージをじっくり読んだり、グローブのサインをまじまじと見つめたり...子どもたちはとてもわくわくした様子でした。また、スポーツショップムサシ様より、すてきなメッセージ入りの野球ボールもいただき、一緒に展示をしています。

 今後、授業などで代わりばんこにグローブや野球ボールを使ってみる予定です。野球に興味を持ったり、新たな夢を抱いたり、そんなきっかけになればいいなと思います。
 大谷翔平選手、ありがとうございました。これからも児童みんなで応援しています。
画像1
画像2
画像3

加藤選手、応援しています!

 加茂小学校出身で、プロ野球選手として活躍が期待される、加藤竜馬選手からすてきなサイン色紙をいただきました。休み時間、子どもたちが目を輝かせてじっくりと見ていました。
 加茂小学校の児童みんなで加藤選手を応援しています。
画像1

もぐぱっ食賞 !

 毎日おいしくいただいている給食。加茂小学校は、草加部センター受配校18校の中で2番目に残食が少なかったことで表彰状をいただきました。これからも、「食べる」ことを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

ぽかぽか陽気でいい天気

 11日は久しぶりにとてもいい天気でした。きれいな青空が広がり、お日様の温かい日差しを受けて気持ちよく過ごすことができました。業間休みには、外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。1年生が教室前で育てているビオラも気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

「つやま郷土学 小中学生版つやま検定トライアル」のご案内

加茂小学校保護者の皆様へ

 いつもお世話になっております。
津山市教育委員会から「つやま郷土学 小中学生版つやま検定トライアル」のご案内です。津山市内在住の小中学生の希望する人が、津山の歴史・文化等の問題を解くことを通して、郷土愛の醸成を図るものです。親子等で一緒に正解を探したり、関係する場所を訪れたりするなど郷土愛の醸成にご協力ください。
 2月限定で2月1日から開始いたします。
後日チラシ(紙)を学校を通じて各家庭に届けさせていただきます。
 小中学生版つやま検定について、津山市ホームページでご案内しております。詳しい内容は下記のURLよりご覧ください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?...

  津山市教育委員会 学校教育課 家庭・地域連携係

第3学期始業式

 新しい年を迎え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。子どもたちは楽しかった冬休みの体験を先生や友だちとたくさん話をしながら朝を過ごしました。
 1時間目に体育館で、第三学期始業式を行いました。とても寒い朝でしたが、子どもたち一人ひとりが背筋をぴんと伸ばした良い姿勢で校長先生のお話を聞いたり、生徒指導や学力担当の先生のお話を聞いたりしました。
 三学期も、始業式で聞いたことなどを元気にがんばってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、御支援御協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

良いお年をお迎えください

 今年1年、保護者の皆様、地域の皆様には様々な面で支えていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。来年も子どもたちが夢や希望を持ち続け、笑顔で過ごせる加茂小学校にしていきたいと考えています。新年も変わらぬ御支援・御協力をたまわりますようお願いいたします。良いお年をお迎えください。

【冬 休 み 】12月23日(土)〜1月8日(月)
【閉庁期間】12月26日(火)〜1月4日(木)
【始 業 式 】1月9日(火)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 二学期終業式

 今朝は学校近くの道路の温度計ではマイナスを表示していました。雪もはらはらと舞い散り、指先まで冷たさが染み渡るとても寒い朝になりました。体育館を朝早くからストーブで暖めて、本日、第二学期終業式を行いました。
 校長先生のお話を聞き、一人ひとりが二学期を振り返ったことと思います。運動会や校外学習、学習発表会などの行事や日々の学習・生活経験をこつこつと積み重ねたりすることで、大きく大きく成長した二学期でした。
 終業式の後には、生活指導の先生や学力向上の先生のお話を聞きました。SNSやメディアとの上手な関わり方や安全なくらしについて、真剣に話を聞いていました。
 明日からの冬休み。普段の学校生活では経験できない様々なことに挑戦できる機会でもあります。特に年末年始には、昔からの伝統的な行事に触れる機会もあるのではないでしょうか。ぜひ、上手に時間を使って、健康・安全に気をつけながら、楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 非行防止教室を行いました

 岡山県警察本部 生活安全部 少年課 学校警察連絡室よりお二人の警察官の方々にお越しいただき、3・4・5・6年生で非行防止教室を実施していただきました。各教室に分かれて、学年の実態に合わせて、インターネットで気をつけることやインターネットとの正しいつきあい方について考えること、そして犯罪や事故に遭わないために大切なことを話していただきました。SNSでのトラブルや時間の使いすぎなど、子どもたちはしっかりと考えることができているようで、とても勉強になったと思います。
画像1
画像2
画像3

人権集会がありました

 先日、人権集会がありました。各学年の「ふわふわ言葉集め」の結果をそれぞれ発表したり、「ふわふわ言葉ビンゴ」を行ったりました。
 思いやりの言葉にあふれた集会となり、これからもたくさんの「ふわふわ言葉」を使ってお友だちと仲良く過ごしてほしいと思います。
 運営委員会の皆さん、準備や当日の進行等、おつかれさまでした。
画像1
画像2

今日も給食が楽しみ

 加茂小学校の給食室の前には毎月季節の素敵な掲示物が貼ってあり、子どもたちも楽しみにしています。
 今月はクリスマスの飾りです。色とりどりの素敵な飾りは見ているだけで楽しい気持ちになります。特に今月のクリスマスツリーの一つ一つの飾りの中には献立が書いてあり、今日の給食は何かな、と子どもたちも楽しみにしながらめくっています。
 毎日給食の時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 外遊び 楽しいね

 今日はとてもいい天気でした。ぽかぽか陽気で外遊びも気持ちいい1日になりました。鬼ごっこをしたり、サッカー、ドッジボール、砂遊び、遊びの幅もいっぱいに広がりました。また、今日のようないいお天気の日があるといいですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ♪ たこ たこ あがれ ♪

 気持ちの良い冬の青空が広がっています。温かい日差しを受けながら、1年生の子どもたちの作った たこ が気持ちよさそうに泳いでいます。真っ青な空の中を気持ちよさそうに泳ぐたこを見ながら、子どもたちは元気いっぱい走っています。
 たこあげ 楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ポインセチア ありがとうございます

 今年も フラワーショップ キクチ 様よりポインセチアを寄贈していただきました。きれいな赤と緑のポインセチアを見るとクリスマスをイメージしてしまいます。とてもかわいらしく素敵です。
 今朝、小中連携あいさつ運動中の高学年の子どもたちに紹介してもらいました。
 フラワーショップ キクチ 様、素敵なポインセチアをありがとうございました。

 14日(金)まで小中連携あいさつ運動を行っています。たくさんの中学校の生徒のみなさんが小学校の玄関であいさつ運動に取り組んでくれています。子どもたちは朝から中学生のお兄さんの姉さんに声をかけてもらい、うれしそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024