最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:12
総数:48581
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

運動会の様子〜1・2年生〜

 元気いっぱいの爽やかなダンスで会場を笑顔にした「かもっこアドベンチャー」。難しい振付に苦戦しながらも、練習を重ねるうちにどんどん上達していきました。
 1年生にとっては初めてのリレー。2年生にとっては、初めてトラックを1周ずつ走るリレーでした。一生懸命な姿がとてもかっこよかったです。
 そして、会場を盛り上げてくれた「ふってふってダンシング玉入れ」。『チェッチェッコリ』の曲に合わせてかわいく踊りました。かごに入った玉を数えるときには少しドキドキしましたね。最後のお片付けまで、上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

第19回加茂小学校秋季大運動会

 9月16日(土)、第19回加茂小学校秋季大運動会が行われました。
 「勝利へと チームの絆で 勝ち進め」のスローガンのもと、チーム一丸となって一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。
 まだまだ夏の暑さが残る中、コミュニティスクール運営委員会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方にご来場いただきました。お忙しい中、ご観覧いただきありがとうございました。
 写真は開会式、閉会式の様子です。各学年の競技種目や応援合戦の様子については、後日紹介します。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は運動会です!

 明日に迫った運動会に向けて、最後の練習や準備を行いました。
5時間目には4〜6年生が運動場の整備や机イスの設置を行い、準備万端です。
明日は秋空の下、みなさんの日ごろの成果が存分に発揮されることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

運動会プログラム

運動会のプログラムを加茂小学校ホームページ右側の配付文書からもご覧いただくことができます。どうぞ、ご利用ください。

運動会の練習、がんばっています

 運動会を目前に控え、子どもたちは日々熱心に練習に励んでいます。
 昨日14日には全校で予行練習を行いました。本番さながらのリレーや応援合戦、運動会当日がますます楽しみになりましたね。
 本日は応援練習や各学年で行う表現・競技の仕上げを行っています。暑さに気を付けながら、本番に向けて練習を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

2学期始業式でした

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式では、みんな良い姿勢で校長先生のお話を聞いたり、気持ちよく校歌を歌ったりしました。
 まだまだ暑い日が続くようです。生活リズムを整えて、元気に頑張ってほしいと思います。2学期も保護者の皆様、地域の皆様の御協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

登校日でした

 8月23日(水)、今日は登校日でした。子どもたちは、久しぶりの学校ということもあり、夏休みの楽しかったこと、がんばったことを先生達にたくさん話していたようです。
 また、先日の奉仕作業では、たくさんの保護者の方や子どもたちに参加していただき、お世話になりました。暑い中を大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

がんばった一学期 〜素敵な夏休みを過ごしてください〜

 本日、一学期が終わりました。いろいろなことがあった一学期でしたが、大きな事故もなく無事に終えることができました。子どもたちは落ち着いた態度で前向きに学校生活を送り、充実した一学期であったと思います。
 終業式では、校長先生の話、生徒指導の先生の話、学力担当の先生の話を静かに良い姿勢で聞きました。また、交通指導員の方にお越しいただき、交通安全についてのお話を聞きました。
 明日から夏休みに入ります。計画的に過ごし有意義な夏休みにしてほしいと願っています。御家庭で地域で子どもたちを見守っていただき、安心安全な夏休みを過ごせるよう御協力をお願いします。
 7月20日(木)21日(金)は6年登校日です。また、水泳教室があります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

交通公園バリケード

 空調改修電気設備工事のため、交通公園にバリケードができました。そのため、通り抜けができなくなりました。通学路の変更となった登校班もあります。今後も安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

 加茂郷漁協の方に大変お世話になり、1・2年生が5月18日に放流した鮎が、今どのくらいの大きさになっているのか、見せていただきました。水槽から鮎までの全てを漁協の方が用意してくださり、大きくなった鮎の姿をゆっくり観察することができました。2ヶ月前は小さかった鮎が大きくきれいになっており、水槽内を優雅に泳いでいる姿に子どもたちはもちろん、職員や学校に来られたお客さんも目をうばわれました。
 貴重な体験をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

非行防止教室がありました

 6日(木)に、非行防止教室を全学年で実施しました。お話を聞いたこと、しっかり考えたことを生かして、今後も友だちと楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。
 まだまだ梅雨空が続いていますね。蒸し暑い日が続いていますので、水分補給をしっかりしたり睡眠時間をしっかり確保したりするなど、健康には十分に注意して、元気に過ごしてほしいと思います。写真は456年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室がありました

 6日(木)に、非行防止教室を全学年で実施しました。お話を聞いたこと、しっかり考えたことを生かして、今後も友だちと楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。
 まだまだ梅雨空が続いていますね。蒸し暑い日が続いていますので、水分補給をしっかりしたり睡眠時間をしっかり確保したりするなど、健康には十分に注意して、元気に過ごしてほしいと思います。写真は123年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

箏・尺八出前授業〜5年生〜

 本日4年生と5年生が、箏と尺八の出前授業を受けました。初めて触れる楽器に興味津々、先生の言われることをよく聞いて演奏体験をしました。 素敵な体験ができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

箏・尺八出前授業〜4年生〜

 本日4年生と5年生が、箏と尺八の出前授業を受けました。初めて触れる楽器に興味津々、先生の言われることをよく聞いて演奏体験をしました。 素敵な体験ができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

7月 全校朝の会

 本日、7月全校朝の会を行いました。
校長先生のお話を聞いた後、6月のいじめ防止月間の取り組みとして各学年で取り組んだ「いいねの木」について発表を聞いたり、6年生の修学旅行の報告を聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3

B&Gのプールを利用した水泳授業

 本日、全学年でB&Gのプールを使った水泳授業を行っています。プールと学校の往復には、バスを利用して移動しています。学校のプールとはまた違った場所での授業になり、子どもたちは楽しみにしていたようです。
画像1
画像2
画像3

あさがお

 朝から夏の太陽が顔を出していますね。暑い1日が始まりました。
1年生のあさがおが咲き始めました。夏の朝に爽やかな色合いのあさがおです。素敵です。
画像1
画像2

社会を明るくする運動強調月間〜声をかけあい 支え合い みんなでつくろう明るい社会〜

 社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちや非行をした少年たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。7月が強調月間です。本日、保護司を始め、地域の関係の方々が来校され、啓発ポスター、作文コンテスト作品集、ティッシュ、うちわなどをいただきました。皆様の日頃の地道な取り組みに対して感謝いたします。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

梅雨ですね

 天気予報を見ると、くもりや雨のマークが並んでいますね。なかなかすっきりしない天気が続いています。
 週末の金曜日、天気はすっきりしませんが、「おはようございます」と気持ちの良いあいさつができる子どもたちがたくさんいました。気持ちの良い1日がスタートしました。朝学習の時間も、落ち着いて学習に取り組む姿が見られています。
 今日のお昼は、子どもたちに人気の高いカレーでした。クラッシュ大豆サラダも香ばしくて美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 今日は、学校訪問でした。4・5・6年生の子どもたちも落ち着いて学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024