最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:12
総数:48579
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

学校訪問でした

 今日は、学校訪問でした。教育委員会関係のみなさまに、全クラスの授業を見ていただきました。子どもたちは落ち着いた中で意欲的に学習に取り組んでおり、たくさんほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 毎日お世話を頑張っている1年生のあさがお、つるがぐんぐん伸びています。枠からとび出しているつるがたくさん会ったので、みんなできれいに直しました。花が咲くのが楽しみです。
 5年生は調理実習、先生のお話を良く聞いて、班のお友だちと協力しながら丁寧に実習に取り組みました。おかわりが食べたいな、という声が聞こえてくる、美味しい美味しい調理実習になりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の様子です9

 2日目のお昼は、お好み焼き。美味しいお好み焼きに、みんな大満足なことでしょう。
画像1画像2画像3

修学旅行の様子です8

修学旅行2日目は厳島神社や宮島水族館に行きました。帰りもフェリーにとって帰っています。お昼は、お好み焼きです。楽しみですね。
画像1画像2画像3

修学旅行の様子です7

宮島水族館に行きました。たくさんの水槽を見て回ったり、買い物をする予定です。10:30からアシカショーがあります。
画像1

修学旅行の様子です6

厳島神社へ行きました。今日も雨の心配はなさそうですね。良かったです。
画像1

修学旅行の様子です5

しっかり朝ごはんを食べて2日目の活動スタートです。今日も素敵な1日になりますように。
画像1画像2画像3

修学旅行の様子です4

 フェリーに乗って宮島に渡りました。フェリーのハイ ポーズ!
海風が気持ちいいですね。

画像1画像2画像3

ありがとうございます

画像1
 地域の方より、四つ葉のクローバーやピペリカム、マリーゴールドの苗をたくさんいただきました。玄関に飾ったりや花壇に植えさせていただきました。マリーゴールドの花がたくさん咲くのが楽しみです。

修学旅行の様子です3

 資料館の見学の後、班別行動をしました。事前の計画をもとに碑めぐりです。しっかり勉強しました。
画像1画像2画像3

食育学習

 3年生は食育学習に取り組みました。今日は、朝ご飯のはたらきを知り、しっかり食べるための作戦について学習しました。
画像1
画像2

修学旅行の様子です2

 学校にいると天気が心配になりますが、広島は雨が降っていないそうです。いいお天気だそうで安心しました。
修学旅行団は予定通り講話を聞いたあと昼食をとりました。13時から資料館見学の予定です。
画像1画像2画像3

修学旅行の様子です1

 修学旅行団は、庄原パーキングで休憩をとりました。まだ雨が降っているようですが、平和記念公園に着いた頃にはやんでいるといいですね。
画像1

修学旅行 〜素敵な学びと思い出を〜

 6年生が、広島・宮島方面に1泊で修学旅行に行きました。校長先生のお話を聞き、元気に「行ってきます」の挨拶と笑顔で出発しました。素敵な学びと思い出が沢山できることを願っています。
 朝早くより沢山の保護者や地域の皆様にお見送りをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

たてわり班遊び

 今日のロング昼休みは、たてわり班遊び の日でした。教室や体育館で6年生が計画した遊びをみんなで楽しみました。違う学年の友だちと一緒に遊ぶのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ うれしいね

 今日も読み聞かせの日でした。読み聞かせボランティアの方々には、いつも本当にお世話になっております。子どもたちは毎回素敵な本との出会いがあり、うれしい時間となっています。次回は、どんな本かな、と楽しみにしています。
 今日もとてもいい天気になりました。運動場にミストを用意して、遊んだ後の子どもたちが涼むことができるようにしています。
画像1
画像2
画像3

アサガオ 〜おおきくなったよ〜

 毎日水やりのお世話をしている1年生の大切なアサガオたち。葉が大きくなり、つるもぐんぐんと伸びています。今日はみんなでアサガオの観察をしました。大切なアサガオの成長の様子をしっかりかくことができていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観ありがとうございました

 今日は、参観日とPTA救急法講習会でした。多くの保護者が参加してくださり、ありがとうございました。子どもたちは、ちらちらと後ろを振り返りながらも一生懸命に取り組んでいました。お家で頑張っていたことをしっかり褒めてあげてください。また、都合がつかず参観することができなかった保護者の皆様、子どもたちに学校での様子をいろいろと聞いてください。頑張っていることを沢山聞くことができると思います。
画像1
画像2
画像3

PTA救急法講習会

 本日PTA救急法講習会を行いました。津山圏域消防組合中央消防署加茂出張所より4名の方にお越しいただき、講習をしていただきました。多くの保護者の方に御参加いただきました。ありがとうござました。
画像1
画像2
画像3

お昼休み の様子です

 今日の昼休みはロング昼休み。天気が心配されましたが、なんとか外遊びもできました。子どもたちは運動場や室内で遊んだり、家庭科室で小物づくりの続きをしたり、と充実した昼休みを過ごしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024