最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:12
総数:48579
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

5月全校朝の会

 本日、5月全校朝の会を行いました。運営委員会の子どもたちが中心となって会を進めました。はきはきとした声で堂々と進行する姿がとても素敵でした。校長先生より、あいさつをがんばってほしいこと、暑くなってきているので熱中症に気をつけてほしいこと、のお話を聞きました。みんな良い姿勢で最後まで頑張りました。 
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症対応について

 本日、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う御家庭での対応についてプリントを配付しております。御確認をお願いします。

学習の様子です

 今日は加茂小タイム、よむYOMUワークシートに取り組みました。しっかり新聞の内容を読み取り、考えました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 2年生は来週の学校探検に向けてグループ学習に取り組んでいました。来週、上手に1年生を案内してくれると思います。3年生、4年生も落ち着いて学習に取り組んでいましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生学区探検

 3年生が学区探検に行きました。今日も、先生の注意を良く聞いて、安全に気をつけながら学校の近くの様子を歩いて学習しました。今日は前回よりたくさん歩きました。しっかり学習しながら楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

いかのおすし

 今日は1年生の防犯教室でした。津山警察署や警察協助員、加茂駐在所や地域の方など計5名の方々に来ていただきました。DVDを視聴した後、警察の方から「いかのおすし」についてのお話を聞き、安全な登下校について考えました。また、犯罪被害にあわないためロールプレイを行うなど、実践的な練習も行いました。
 今日は、登下校の安全について考えるよい機会となりました。ぜひ、ご家庭でも「いかのおすし」についてお話をしてみてください。
 ・いか ない ・の らない
     ・お おごえをだす ・す ぐにげる ・し らせる 
画像1
画像2
画像3

気持ちの良い朝です

 今日は爽やかないい天気です。朝日ががまぶしい登校となりました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 3年生は書写の時間に毛筆に取り組んでいます。静かに真剣に説明を聞いたり、良い姿勢で筆先に集中して書いたりしています。子どもたちが筆を動かしているときは、とても静かです。全員が集中している様子がとても素敵でした。
 5年生は漢字辞典を使って、漢字の成り立ちを調べました。頑張りました。
画像1
画像2
画像3

雨でした

 先日の初夏を思わせる暑さから一転、今日は冷たい雨の降る寒い日になりました。
 気温差の大きい日が続いています。体調面にはくれぐれも気をつけて元気に過ごしてほしいともいます。
 今週は運営委員会の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。元気で気持ちの良い挨拶が聞こえてきます。(早い時間帯に写真を撮ったため、運営員会の子どもたちが全員は写っていませんが取り組みの様子を紹介しています)

画像1
画像2
画像3

コミュニティ・スクール

 今年度から、加茂小学校・加茂中学校が合同で「コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置した学校)」事業がスタートしました。学校の運営方針や必要な支援、教育課程、施設整備など、様々なことがらについて協議し、進めていく仕組みです。
 昨日、第一回目が開かれ、9人の地域のみなさまと小中学校4人の計13人の委員が全員出席して、話し合いを行いました。
 詳細や活動については、今後も随時お知らせしてまいります。活動への御理解、御支援をよろしくお願いします。
画像1

授業参観ありがとうございました その2

 先日は本年度最初の参観日でした。新型コロナウイルス感染対策のため、3時間目と5時間目に分けて、分散参観の形をとらせていただきました。参観された保護者の皆さま、大変ありがとうございました。子どもたちも意欲的に学習に取り組んでいました。
 写真は123年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観ありがとうございました その1

 先日は本年度最初の参観日でした。新型コロナウイルス感染対策のため、3時間目と5時間目に分けて、分散参観の形をとらせていただきました。参観された保護者の皆さま、大変ありがとうございました。子どもたちも意欲的に学習に取り組んでいました。
 写真は456年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました

 本日、避難訓練を実施しました。今回は、家庭科室より火災が発生したことを想定して、新しい教室からの避難の方法について確認しました。
 避難するときも、先生のお話を聞くときも、全員が静かに真剣に取り組むことができており感心しました。今後も避難訓練では真剣に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

学区探検に行きました

 3年生が学区探検に行きました。先生の注意を良く聞いて、安全に気をつけながら学校の近くの様子を歩いて学習しました。途中、良く知っているお店を見つけたり、地域の方に温かくく見守っていただいたりしながらの楽しい時間でした。
 今後も学区探検に出かけてしっかり学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

遊具の使い方

 1年生が体育の時間に遊具の使い方について楽しく学習しました。タイヤランドにブランコ、楽しい時間でした。これから、休み時間も楽しく遊べますね。
画像1
画像2
画像3

四つ葉のクローバー

 加茂小学校にはクローバーがたくさん生えています。なかなか見つけることが難しいと思う四つ葉のクローバーですが、子どもたちは上手に見つけます。中には名人のようにたくさん見つけることができる子もいます。四つ葉のクローバーを見ると、ほっこりします。
 今日はとてもいい天気。運動場から見える木々の若葉がとても綺麗です。お昼休み、子どもたちは今日も元気に遊んでいる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

加茂マラソン

 4月16日(日)は加茂マラソン。昨日までの雨も止み、良いお天気の中、たくさんのランナーの方々が学校前の道を走っていました。参加されたの方々が、加茂の素敵な応援や景色を楽しんでいただけたのではないでしょうか。(知り合いの方が参加していましたので、写真をお願いしました。)
画像1
画像2

給食 おいしいね

 12日(水)から給食が始まりました。
 1年生は、小学校で初めての給食ですが、先生達のいうことをよく聞き、上手に配膳できていました。
 みんなで揃って いただきます をしました。初日から、残食なしでした。みんな、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 新年度が始まり、新しい教室で子どもたちは学習にも一生懸命に取り組んでいます。意欲的に自分の考えを発表したり、友だちの考えや先生のお話を聞き学びを深めたりしています。保護者の皆様、今日はどんなことを勉強したのか、時間のあるときに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

休み時間 楽しいね

 休み時間の運動場、子どもたちが元気に遊んでいます。鬼ごっこにサッカー、ドッジボールなど、楽しい時間です。先生たちも、元気な子どもたちと一緒に走っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024