最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:17
総数:13544
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

給食センターの春名先生が来てくださいました

 1月26日(金)草加部給食センターの春名先生が2年生の教室に来てくださいました。2年生は春名先生から給食センターの仕事についてクイズ形式で教えていただき、たくさんの「そうだったのか」を知ることができました。センターで給食を分ける時に使うおおきなひしゃくの実物を見せてもらって「えー!おおきい!」とびっくりしていました。日頃の感謝の気持ちを書いたお手紙を貼った紙を春名先生に渡してニコニコ顔の2年生でした。
画像1
画像2
画像3

給食配送者のドライバーの方へ

 今日から給食週間がスタートしました。新野小学校の子どもたちは、いつもおいしい給食を届けてくださっている給食センターの方々、給食配送者のドライバーの方々、給食の香川先生にお礼の手紙を書きました。今日は、4年生が給食配送者のドライバーの方へ、感謝の気持ちを込めてありがとうのお手紙を渡しました。
画像1
画像2

読み聞かせ 中学年です

 1月23日(火)今日は中学年の読み聞かせでした。寒い中、子どもたちのために本や紙芝居を選んできてくださり、ありがたいです。子どもたちも楽しみにしていて、読み聞かせが始まると、すっとお話の世界に引き込まれています。小雪がはらはら降る日に、4年生は雪女の紙芝居に釘付けでした。3年生はちょっと早いけどと言われながら「福はうち、鬼もうち」のお話を読んでくだって、子どもたちも楽しそうに聞いていました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

大谷選手からいただいたグローブ

 1月18日(木)に大谷選手からいただいたグローブについて朝の放送で紹介をしました。その後、各学年に回して触ったり、写真を撮ったりさせていただきました。子ども用のグローブ3つです。子どもたちは、ニュース等で知っていたのでとても喜んでいました。18日に昔遊びに来てくださった方々にも見ていただきました。スポーツショップムサシさんからは、「野球しようや!」と書いたキャッチボール用のボールを2個いただきました。今後は体育の授業等で使っていきたいと思います。
画像1

昔遊び パート3

 地域の方々にお手本を見せてもらったり、手伝ってもらったり、普段はなかなかできなかった交流ができました。閉会式も2年生が司会進行をしてくれました。「こま回しがたのしかったです」や「お手玉ができるようになってうれしかったです」と子ども達が心に残ったことを発表しました。みんなで記念写真も撮りました。地域の皆様、子どもたちに楽しい時間を作ってくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び パート2

 体育館の中では、まりつき、お手玉、こま回し、カルタ、あやとり・折り紙をしました。体育館の外では、竹馬に挑戦しました。地域の方にこつを教えていただいて、「できたー」とうれしそうな声も聞こえてきました。10分ずつの体験でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

昔遊び パート1

 1月19日(金)に1・2年生が昔遊びをしました。教えてくださるのは、地域の「すみれ会」と「木工クラブ」の方々です。2年生が開会式の司会進行をしてくれて、地域の方々にも自己紹介をしていただいてスタートしました。コロナの影響でここ数年できていなかった交流ができて、子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

今日は6年生が考えた献立の給食です!

 1月18日(木)の給食は、6年生が考えた献立でした。2学期に給食センターの栄養士さんに教えていただいたことをもとに考えたもので、わかめご飯、牛乳、鰆のみそマヨネーズ焼き、胡麻和え、大根の味噌汁です。どれもとっても美味しくて、ほっとする味でした。6年生のみなさん、ありがとう!ごちそうさまでした!
画像1

りんごの皮むきに挑戦!6年生

 1月17日(水)の家庭科で、6年生がりんごの皮むきに挑戦しました。予告していたので、事前に家で皮むきの練習をしてきた人もいて、みんな包丁を上手に使って皮をむくことができたそうです。写真を撮りに行った時には、むき終わって芯を取っている所でした。芯んを取った後で、りんごの重さを計り、むく前の重さから引いて廃棄量を調べていました。いい勉強ができています。
画像1
画像2

凧揚げに挑戦!1年生

 今日は、1年生が凧揚げに挑戦しました。時々、小雪が舞い散る運動場でしたが、自分が作った凧を揚げるために元気に走ります。風にのって揚がると「やったー!」と喜び、楽しそうです。友達が揚げているのを見て「〇〇ちゃんすごい!」と声をかける1年生。寒い中でしたが、ほのぼのとした光景でした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 高学年です

 1月16日(火)3学期初の読み聞かせです。6年生は、プロジェクターを使って、絵本の絵が大きく見やすいようにして読んでくださいました。5年生は、紙芝居と5年生が書いた作文を読んでくださいました。子どもたちは、しっかりお話を聞いていました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2

凧揚げに挑戦!2年生

 1月15日(月)4時間目に、2年生が自分たちで作った凧を運動場で揚げてみました。外は、結構風が強く、凧の足が糸に絡んだり、急に風向きが変わって凧がくるくる回ったりと大変でしたが、糸の長さを変えたり、走ってみたりと揚げるための工夫をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

賞状をいただきました

 草加部の給食センターから賞状をいただきました。給食センターが配送している18校の中で、新野小の残食が一番少なかったということでの表彰です。まずは、自分が食べられる量をついでもらい、おかわりができる人はおかわりをして食べるというスタイルです。新野小学校の中でも2年生が一番残食が少なかったそうです。よく食べ、よく体を動かし、よく勉強をがんばる新野小の子どもたちです。
画像1

3学期最初の給食です!

 1月11日(木)新野小学校は、今日が3学期最初の給食でした。子どもたちの様子を見に行くと、給食室に各学年の給食当番の子どもたちが来ていました。2年生が「香川先生、今年もよろしくお願いします。」と言って給食のワゴンを受け取っていました。1年生も2年生を見習って、「よろしくお願いします。」と言っていました。4年生はきれいに1列になってあいさつをしていました。感謝ができる新野の子どもたち。見ていてうれしくなります。そして、みんな給食を楽しみにしていたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601