最新更新日:2024/05/27
本日:count up11
昨日:21
総数:18850
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

参観日 授業参観 ありがとうごさいました

画像1
画像2
画像3
 5月24日、2回目の参観日でした。
5校時目は授業参観、そして、保護者の方は6校時目にPTA救急法講習会
6校時終了後、引き渡し訓練を行いました。盛りだくさんの半日でしたが保護者の方々にご協力いただいて、スムーズに1日を終えることができました。ありがとうございました。
 授業参観では、保護者参加型の場面もあり子ども達も楽しく学習できたようです。

放課後学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 5月19日から今年度の放課後学習が始まりました。
 金曜日の放課後学習は3年生から6年生の児童全員が「だまって、自分の力で・ていねいに」習熟に合わせてプリント学習を進めていきます。第1回目は国語、漢字学習です。漢字は2学年前の漢字を復習しながら確認しながら丁寧に書いていきます。自分のペースで進めます。次回は算数、その次は読解プリント。今年度は国語、算数、読解のサイクルで取り組みます。「先生、僕、ここがわからんけん、教えて。」と声をかけてくる児童もいます。わかることと、わからないことがはっきり自分でわかって克服しようとする姿に感動します。早いうちのつまづきの解消を図りたいと思います。

6年生主催 なかよし遊びが始まりました。

画像1
画像2
画像3
 5月19日、6年生主催のなかよし遊びが始まりました。なかよし遊びは全校が12のなかよし班に分かれて6年生が考えた遊びを昼休みにします。計画書は児童玄関に掲示され、5年生以下の子ども達はその掲示を楽しみなかよし遊びの日を迎えています。
 第1回目の5月19日はあいにくの雨でしたが、雨の日用に準備されたプログラムでなかよく遊ぶことができました。音楽室でカードゲーム、教室でかるた、体育館でドッジボールやだるまさんが転んだ。お昼休みの終わりには、子ども達の「あ〜、楽しかったぁ」の笑顔でいっぱいになりました。

樹木学習 その5(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生は校内の桜の木を1本決めて1年間、観察を続けていきます。
スケッチしながら、幹の傷やアリがはっていることに気づいたり、サクランボの木も桜の木だと知ったり、いろいろな不思議が出てきました。1年間、成長を観察し6年生になっていきます。

樹木学習 その4(3,4年生)

画像1
画像2
画像3
 樹木の見分け方の後は、葉脈標本作りです。前日にみんなで準備したヒイラギやナンテンの葉っぱを歯ブラシでたたいたり、こすったりしながら葉脈を残していきます。力加減が難しかったのですが、粘り強く作業して、きれいな葉脈標本ができました。

樹木学習 その3(3,4年生)

画像1
画像2
画像3
 3,4年生は 身近な葉っぱ、うるし、ぬるで、はぜについて違いを教えていただきました。似ているけれど見分けるコツを聞き、うるしに気をつけるよう教えていただきました。そして、校内あるヒイラギ、ナンテン、キンモクセイを使って葉脈標本を作りました。

樹木学習 その2(1,2年生)

画像1
画像2
画像3
 たらようの葉っぱに手紙を書きました。わりばしで書くと、黒く字が浮き出てきます。

樹木学習 その1(1,2年生)

画像1
画像2
画像3
 5月16日、樹木学習をしました。樹木医の原田照太先生を招いて身近な樹木について教えていただき、学年に合わせて体験活動をしました。
 1,2年生はかしわ、たらよう、ほお、ひいらぎについて教えていただきました。
 かしわの葉っぱをくるっと二つ折りにすると、子ども達から「かしわもち」の声が響きました。たらようは昔、葉書として使われていた葉っぱで、家族や担任の先生、原田先生にお手紙を書いていました。ほおはお面にしたり、草履を作って、素足に履いて、葉っぱの感触を楽しんでいました。ひいらぎでは、笛を作ってならしたり、くるくる風車を作りました。

プール掃除をしました。

画像1
画像2
画像3
 5月15日、全校でプール掃除をしました。
1年生はプールにサンダルで行くのに困らないように、玄関周辺の草とり
2年生はオーバーフロー磨き
3年生は更衣室やトイレそうじ
4年生はプールサイドや溝を掃いて、磨き
5,6年生はプールの中をきれいにしました。

いいお天気の中、子ども達はプールに入れることが楽しみで、はりきって掃除をしました。

資源回収 お世話になりました。

画像1
画像2
画像3
 5月13日、14日、資源回収がありました。
13日は雨でしたが、直接、学校のコンテナに持ち込みをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。14日はPTAの皆さんが、地域を回って回収してくださり、役員の方が積み下ろしの手伝いをしてくださいました。段ボール、空き缶、ペットボトル、雑誌、新聞紙、古着等、とてもたくさん回収することができました。ありがとうございました。PTAの活動に大変役立っています。
 次回の資源回収は11月18日、19日の予定です。ご協力、よろしくお願いいたします。

あいさつ運動がありました

画像1
画像2
画像3
 5月12日 民生・児童委員さんのあいさつ運動がありました。
朝早くから多くの民生・児童委員さんが集まり、校門前であいさつ運動をしてくださいました。
今年、6年生が決めた学校のきまりの一つに「大きな声であいさつをしよう。」があります。子ども達を元気に迎えてくださる皆さんに、途中で出会う地域の皆さんに、子ども達の元気で大きな声のあいさつが届けられるといいなあと思っています。

警報時の対応について

気象警報が発令された場合の対応について

1 午前6時の段階で,津山市に警報が発令された場合
「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「大雪警報」「暴風雪警報」
「特別警報」発令の場合    休校となります

  ○げんぽくんメールで連絡します。

  ○休校になった場合,特に連絡がない限り,翌日は時間割通りの
   準備をお願いします。

  ※上記の警報全て市内統一で休校になります。

2 児童が登校中に,津山市に警報が発令された場合

  ○原則,学校に登校します。登校後,学校からげんぽくんメールで
   迎えのお願いを連絡します。

  ○家を出たばかりで帰宅する方が安全な場合は,保護者の判断で帰宅
   させてください。
   その際は,帰宅したことを学校に連絡してください。
   (できるだけ登校班で統一してください。)

3 児童が登校後,学校で活動中に警報が発令された場合

  ○学校待機とします。

  ○学校で状況を判断し,児童だけで下校が可能と判断した場合,
   下校時刻をげんぽくんメールで連絡します。

  ○児童生徒だけで下校が不可能と判断した場合,迎えをお願い
   します。げんぽくんメールで連絡します。

◎ 気象や災害の状況によっては,防災無線やげんぽくんメールが使えない場合もあります。その際は,上記のことをお含みくださり,児童の安全を第一にご判断ください。ご協力の程よろしくお願いします。

令和5年度 学校教育目標

画像1
学校教育目標  『笑顔で 元気に 学ぶ子』の育成
 指導の重点
  ○ 確かな学力と自ら考え自己表現する力を育てる。 (知育)
  ○ お互いを認め合い、大切にし、支え合い、協力する集団作りを
    進める。(徳育)
  ○ 健康安全に関心をもち、心身ともにたくましく生きる力を
    育てる。(体育)
  ○ 保護者、地域から信頼される学校作りを進め、
    ふるさとの自然や人々を愛する心と態度を育てる。(郷育)

れんげあそびにいきました。

画像1
画像2
画像3
 5月9日、1,2年生が生活科の学習で里公文のレンゲ畑に行きました。
たくさん摘んで花束を作ったり、飛んできたテントウムシをながめて観察したり、さわやかな風に吹かれながら一面のレンゲの花に囲まれて春に自然を楽しみました。ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

もみまきをしました。

画像1
画像2
画像3
 5月9日、5年生がもみまきをしました。
 5年生は1年間を通して米作りの体験学習をします。今日はその初日、田んぼに植えるための苗を作るためのもみまきです。水につけて芽だしした種もみを土や肥料を敷いた苗箱にまいていきます。子ども達はグループに分かれてもみが均等になるように気をつけてもみをまきました。1週間、2週間と観察を続け、苗に成長したら田植えです。
 1年を通して米の生長、米作りの苦労や収穫の喜びを学習します。

高学年の読み聞かせがありました。

画像1
画像2
画像3
 5月8日、高学年の読み聞かせがありました。
 連休明けで学校のリズムに体が慣れない日でしたが、子ども達は朝一番の読み聞かせを楽しみました。
 5年生の「じゃがいものはながさいたよ」の紙芝居ではじゃがいもを持ってきて見せてくださいました。「おばちゃんのお家にこんなジャガイモがあったから持ってきたよ。」と芽の出たジャガイモを袋から出すと、子ども達は思い思いに感じたこと口にしながら楽しんでいました。4年生、6年生もお話の世界に入り込んで一生懸命聞き入って楽しんでいました。
 子ども達は地域の方に読んでいただく読み聞かせが大好きです。ありがとうございます。

なかよし遠足に行きました。その6 クリーン作戦をしました

画像1
画像2
画像3
 なかよし遠足の最後は梅の里公園のクリーン作戦です。
火ばさみとゴミ袋を持ってなかよし班でゴミ拾いをしました。
「ごみ、あまりないなぁ。」といっていた子ども達ですが、ゆっくり、地面を見ながら歩いてみると、たくさんのゴミが集まりました。ゴミ拾いを通して、環境について考えたり、ポイ捨てをしないと誓ったり、子ども達なりにいろいろの考えて話しながらの活動でした。
 一日天気にも恵まれて、なかよし班で楽しい春の遠足になりました。1日を通して、6年生が中心になって進めてくれました。とても頼もしかったです。下学年も56年生の言うことをよく聞いて、楽しい一日にしてくれました。
 今日はゆっくり休んで、ゴールデンウィーク、楽しくすごしてください。

なかよし遠足に行きました。その5 なかよし班遊び

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後は、なかよし班で遊びました。
だるまさんが転んだ、ドッヂボール、おにごっこ、折り紙、たからさがし等、班で決めた遊びをしました。5、6年生は低学年のことを気遣いながら、やさしく声かけをして、楽しく遊びました。

なかよし遠足に行きました。その4 お弁当の時間です

画像1
画像2
画像3
 「おなかすいたぁ。」梅の里公園について真っ先に聞こえた子どもの言葉です。
ウォークラリーを終えて、待ちに待ったお弁当の時間です。
デザートの話、おむすびのキャラクターの話、お弁当のおかずの話、朝の校門で、梅の里に向かう途中で、たくさん子ども達から話を聞きました。待ちに待ったお弁当。なかよし班でどこで食べるか相談し、おいしく、楽しく食べていました。

なかよし遠足に行きました。その3 ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
 梅の里公園に着いたら、なかよし班でウォークラリーをしました。
地図を見ながら、梅の里公園を散策し、まちがいさがし、伝言ゲーム、なぞなぞのポイントをこえ、ゴールします。分かれ道で地図を見ながらなかよく確認し、楽しく散策できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108