最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:48773
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

「はきものをそろえる」を実行中!

昨年度より、「はきものをそろえる」を子ども達に呼びかけ、啓発ポスターを掲示しています。
新1年生を含め、全校の子ども達はよりていねいに実行してくれています。
当たり前のことが当たり前にできている向陽小学校の子ども達は、立派だ!と改めて感じている今日この頃です。
画像1
画像2
画像3

教室掲示

19日(金)の参観日・学級懇談・PTA総会に向けて、各学級担任等はよりていねいに準備をおこなっています。
1年生の教室前の掲示板には、小学校入学して初めて描いた絵を掲示しています。
他の学年でも作品を製作中であります。
当日は、わが子の作品をじっくりと鑑賞もしてみてください。
画像1
画像2
画像3

フロアー担任制

今年度より、向陽小学校では「フロアー担任制」をおこなっています。

※フロアー担任制とは、各階ごとにチームを組み、チームのメンバーを中心に各階の子ども達の指導・支援をおこなっていく仕組みです。

早速、3階では、
 ●5年担任が6年生の国語の授業を
 ●6年担任が5年生の算数の授業を
おこなっています。
子ども達は指導者が変わってもいつも通りの元気で集中して、よりていねいな授業態度で取り組むことができています。

この仕組みについては、19日(金)のPTA総会で学校長よりご説明をさせていただきます。
画像1
画像2

美味しい給食!

向陽小学校の子ども達は残食が少ないことで、ここ数年戸島給食センターから表彰されています。
「よく学び、よく活動し、よく食べる」が向陽小学校の子ども達のセールスポイントです。美味しそうに給食を食べる子ども達の表情は、とても豊かです!
画像1
画像2
画像3

鶴西ブロックの校長先生来校!

本日は、朝イチから鶴西ブロック校長先生方が来校されました。
※鶴西ブロックとは、<鶴山中、南小、北小><津山西中、佐良山小、院庄小、西小、向陽小>のことを指します。

1年間でローテーションを組み、各学校の取り組みや子ども達の様子を参観させていただき、自校に活かしていくようにしていくことがねらいです。
向陽小の子ども達は、いつも通りに落ち着いて学習に集中して取り組んでいる姿を見ていただきました。

今年度の合言葉の「よりていねい」をしっかりとアピールしました!
画像1
画像2
画像3

向陽小学校のキャラクター

向陽小学校のキャラクター:「向陽マン」と「ひまわりちゃん」です!
画像1

校長室より

画像1
          津山市立向陽小学校 校章

 津山市立向陽小学校(以下、向陽小)は、「旧田邑小学校」と「旧二宮小学校」が統合されて、昭和44年(1969年)に津山の西部に誕生した歴史ある学校です。
 平成30年には創立50周年を迎え、これまでに3,300名余りの卒業生を輩出し、地域の学び舎としての役割を果たしています。
 校章は、青、白、黄の三色で広々とした青空と心身を意味した青色を地色にし、黄色の円形は学校と学区の和、外側の円は向陽小の向の文字、三角は太陽の光と知、体、徳育を錬成し、宇宙へ飛び立つ力を表しています。中央は白色で、津山のツと小学校の小の文字を図案化しています。
 学校教育目標は、「自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成」としています。「すすんで考える子」「自分や周りの人を大切にする子」「最後までやりぬく子」を目指す子ども像にし、教職員一丸となり日々の教育活動に取り組んでまいりたいと考えております。
 
              津山市立向陽小学校 校長  杉本 伸一

向陽小学校 校歌

向陽小学校の校歌です
画像1

学校教育目標

向陽小学校の学校教育目標です!
画像1

PTA学年部会

12日(金)の夜に今年度最初のPTA学年部会が開催されました。
今年度の活動方針や活動内容について学年部担当から説明があり、その後は各学年ごとに学級担任を交えて、年間活動計画を立てました。
ここ数年コロナ禍で制限があり、思うようにPTA学年部活動ができませんでしたが、今年度からは、活動日が重ならないことや活動内容が充実していけるようにしっかりと話し合いがおこなわれました。
素晴らしい学P活動になることと思います。
役員の皆様、遅くまでありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

身体計測

12日(金)に体育館で身体計測(身長・体重・視力)がおこなわれました。
各学年の子ども達は、お行儀良く臨むことができていました。
新1年生は、新6年生のサポートを受けながら身体計測をすることができました。
立派な新6年生の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

今年度も立腰タイムを実施しています!

向陽小学校では、朝学習の前に、立腰タイムを設けて全校で一斉に「立腰」をおこなっています。どの学級もBGMや放送が流れると目を閉じ、背筋を伸ばして、心を静める動きをします。全校がシーンとし、「これから学校での学びを頑張るぞ!」モードに入ります。素晴らしい光景です。今後も引き続き取り組んでいきます。

【立腰によって得られるメリット】
○精神が明瞭になる
・頭がはっきりして、何事にも専念できるようになる。
・判断力がつき、実践的知恵が身につく。
・心が引き締まり、やる気がわいてくる。

○主体性が確立する
・集中力が付き、持続ができるようになる。
・進んで学習 に取り組み、積極的になる。
・粘り強く耐える力が付き、実践力が身につく。

○健康になる
・内臓の圧迫がなくなる。
・食欲が出て 身体が丈夫になる。
・動作が俊敏になり、気分が明るくなる 。
画像1
画像2
画像3

運動場で体育だ!

新4年生が元気に運動場で体育をおこなっていました。
準備体操を係の子どもが前へ出ておこない、他の子ども達が元気に「イチ、ニー、サン、シー…。」と掛け声をかけていました。
陽春のもと、運動場を元気に活動している子ども達の姿はとても輝いているようでした。
向陽小学校の素直で元気のある「ていねいな向陽っ子」をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

給食がスタート

11日(木)〜給食がスタートしました。
自慢ではありませんが、本校はここ数年「残食が少ない」ことで表彰されています。
「よく活動し、よく食べ、よく眠る」のリズムを崩さず、毎日を過ごしてくれることを願っています。
好き嫌いなく、もぐもぐ食べている子ども達の姿を見ているととても気持ちがいいです!
画像1
画像2
画像3

チューリップ満開

昨年度1年生(現在新2年生)が、植えてくれたチューリップの花が満開であります。
1・2年生が毎朝その前を通りますが、毎日観察をしてくれています。
教職員もとても心が和みます。
このチューリップのように元気よくこの1年間咲き続けて欲しいと願います。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

本日は、朝から全校で歯科検診がありました。
1年生から順番にていねいに並んで受診を待つことができました。
虫歯等のお知らせを後日おこないます。
早めの受診をおこなっていただき、完治するようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝学習の様子

今日から朝学習が本格的にスタートしました。
どの学級も静かに落ち着いて、しかも集中して取り組むことができていました。
まだ始まったばかりなので、緊張感は漂いますが、子ども達は新しい学年のリズムにも慣れてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ新学年が本格的にスタート

本日10日から全学年が揃っての1学期スタートとなりました。
各教室での子ども達の表情は、とても穏やかで、「頑張るぞ!」という意気込みを感じます。
合言葉「よりていねい」を大切に学校生活を過ごして欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

民生委員さんによるあいさつ運動(4月)

昨日の入学式の次の日から早速、新1年生が歩いての登校となりました。
中には、上学年のお兄さんやお姉さんに手を引かれて登校してくる児童もいました。
毎月10日は民生委員さんによるあいさつ運動の日です。
今日もたくさんの民生委員さんがバス停や児童玄関前で元気よくあいさつ運動をしてくださいました。
児童の元気なあいさつに民生委員さんも大喜びの様子でした。
画像1
画像2
画像3

入学式(2)

入学式終了後は、新6年生が片付けも「よりていねい」にしてくれました。
さすが向陽小の新リーダーです。これが向陽小の「伝統と文化」であると感じました。
お陰で、入学式の集合写真もスムーズにバッチリ撮影することができました!


新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
そして、新6年生の皆さん、新リーダーとしてありがとうございました。

本日の入学式にテレビ津山さんの取材がありました。
本日の夕方から1週間、入学式の様子が放映されますのでご覧出来る方は、見てみてください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189