4月18日(木)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、国語と数学の2科目の学力テストと学習状況調査でした。学力テストはテスト用紙と解答用紙ですが、学習状況調査はタブレットを使って回答を入力しました。日頃からタブレットを使い慣れているせいか、調査をあっという間に入力している生徒がいて驚きました。

4月17日(水)部活動見学開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の部活動見学が今日から始まりました。今日、明日が見学で、19日(金)からは体験入部が始まります。2・3年生は、張り切った様子で1年生に声を掛けたり、練習する姿を見せたりしていました。1年生は、いろいろと見て回り、しっかり体験して3年間続けられる部活動を選んでほしいです。

4月16日(火)昼休み風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みは、自由に過ごしています。グラウンドでは、3年生が暖かな日差しの下でサッカーやバレーボール、おしゃべりをしている様子が見られました。体育館では、1・2年生がハンドベースボールやバレーボールなどをして楽しんでいました。各教室では、課題や自学に励む人、のんびりする姿、ランチルームでは、調べものや読書をする姿が見られました。元気に体を動かしたり、自分の好きなことをしたり、思い思いに昼休みを過ごしています。

4月15日(月)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、社会科の時間に地図帳の使い方を学びました。地図帳とはどんなものかに始まり、地名から場所を探す方法などの説明を受けて、実際に人口が多い国や面積が狭い国がどこかを調べました。「分かった、できた」をどんどん増やしていきましょう。
 3年生は、理科の時間に記録タイマーを使って学習しました。記録タイマーとは、一定時間ごとに点を打つもので、班ごとに5打点ごとの記録をまとめていました。どの班も意欲的に学習に励んでいました。

4月11日(木)12日(金)NRT(学力検査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年が11日(木)・12日(金)の2日間にかけて、NRTを実施しました。これは、昨年度までの学習内容の定着を確認する全国共通形式のテストで、市内中学校は4月中に実施しています。11日(木)に、3教科(1年生は2教科+知能検査)、12日(金)に2教科を行いました。どの学年も、真剣な態度で臨んでいました。

4月10日(水)水明会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から、生徒会の主催する水明会オリエンテーションがありました。前半は、生徒会活動紹介がランチルームであり、各委員会の委員長が活動内容を紹介しました。後半は、体育館で部活動紹介が行われました。各部が練習内容などを実際に見せながら紹介しました。1年生は、先輩のパフォーマンスを熱心に見入っていました。来週17日から部活動見学、再来週から体験入部が始まります。

4月9日(火)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前に準備と練習を行い、午後から入学式を行いました。御来賓の皆様をお迎えし、保護者の皆様、2・3年生全員で新入生を祝いました。今年度は、1年生24名を加えて全校生徒91名になります。一人一人が生き生きと学校生活を送れるように、教職員一同全力で子どもたちの成長を支えていきます。保護者の皆様、地域の皆様と共に手を携えて生徒を育てていきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

4月8日(月)新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも水沢中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
令和6年度も生徒の活躍や学校の様々な出来事を保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。
水沢中学校の教育活動に、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。
 8日(月)から水沢中学校の令和6年度1学期がスタートしました。新任式では、校長を含めた4名が生徒と初対面しました。その後、始業式では、各学年、生徒会本部の代表者が新年度の決意を発表しました。3人の発表者は、堂々と決意を述べていて立派でした。校長講話では、水沢中学校の教育目標「豊かな心 やりぬく力」と重点目標「豊かなかかわりを通して学びを深め、自信をもって行動できる生徒の育成」を確認しました。その目標達成に向けて、「進んでかかわりをもつこと」、「友達と一緒に学びを深め、分かった、できたを増やすこと」、「様々なことに挑戦し、経験を積み重ねること」を話しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30