最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:13
総数:48368
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

がんばる かもっこ

 5年生6年生になると委員会活動が始まります。今朝も加茂小学校ではたくさんの子どもたちが活躍している場面が見られました。給食の献立表には、保健・体育委員会の子どもたちが毎朝献立や栄養区分を書いています。今日の給食何かな、とたくさんの子どもたちが献立表を見ています。環境美化委員会は、児童玄関の掃除をしています。今朝もすのこをあげてしっかり掃き掃除を頑張っていました。昨日紹介しました運営委員会の子どもたちが今朝も気持ちの良い声であいさつ運動に取り組んでいました。お空はどんよりと曇った朝でしたが、校内は気持ちの良いあいさつや放送が聞こえたり、こつこつと常時活動に取り組んだりする素敵な姿がたくさん見られる加茂小学校です。
 3枚目の写真は4年生の学習のようすです。自分でしっかり考え、友だちともその考えをしっかり交流することができていました。
 
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 〜運営委員がんばっています〜

 児童玄関からひときわ元気の良いあいさつが聞こえてきます。今週は運営委員の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。あいさつの声がたくさん聞こえる加茂小学校の玄関、とても気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

家庭訪問がはじまります

 明日、23日(火)から家庭訪問がはじまります。
 ご家庭での様子をうかがい、学校での指導に生かしていきたいと考えています。短い時間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

 家庭訪問の期間は、短縮3校時(給食あり)の時間割となります。下校時や下校後、お子様が安全に過ごせるよう、各ご家庭でもお声かけいただけたらと思います。よろしくお願いします。

 
画像1
画像2

参観日、ありがとうございました〜4・5・6年生〜

 上学年の参観日の様子を紹介します。
 4〜6年生は国語や算数、総合の授業を行いました。進級して学ぶ内容も少し難しくなりましたが、ペアやグループ学習を通して、考えを深めました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

 お忙しい中、授業参観や学級懇談に参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日、23日(火)からは家庭訪問が始まります。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

参観日、ありがとうございました〜1・2・3年生〜

 19日(金)、今年度初めての参観日がありました。
 緊張とわくわくした気持ちで迎えた参観日、1〜3年生は国語や総合の授業を見ていただきました。子どもたちやクラスの様子はいかがだったでしょうか。

 お忙しい中足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、学級懇談にも参加いただいた皆様、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

学力・学習状況調査

 本日、3年生以上の児童が学力・学習状況調査に取り組みました。
 回答の結果から学力や学習状況を測るもので、教育指導の充実や学習状況の改善を目的としています。時に頭を悩ませながらも、子どもたちは時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。

 しっかりテストに取り組んだあとは、みんなお待ちかねの給食です。本日は【入学・進級祝い献立】でした。みんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 1年生、6年生の学習の様子です。
 1年生は、運動場にある遊具の使い方を勉強しました。順番を守ったり、安全にすべり台を滑ったり、上手に遊ぶことが出来ていました。
 6年生は50メートル走のタイムを計りました。タイムが少しでも伸びるようウォーミングアップもしながら、何度か走りました。
画像1
画像2
画像3

今日もがんばっています2

 4、5、6年生の学習の様子です。
 ひとつ学年が上がり、勉強する内容も少し難しくなりましたが、毎日がんばって学習に取り組んでいます。
 また、休み時間には下級生と一緒に遊んだり、お話をしたり、給食の時間には6年生が1年生教室で片付けをお手伝いしたりと、すてきな姿をたくさん見かけます。頼もしい加茂小の上級生たちです。
画像1
画像2
画像3

今日もがんばっています

 1、2、3年生の学習の様子です。
 新学期が始まり、さまざまな学習が本格的にスタートしています。授業では真剣に学習に取り組み、休み時間にはのびのびと遊ぶ様子が見られ、これからもメリハリを大切にして学校生活を過ごしてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 16日(火)、4年生 算数、2年生 国語の学習の様子です。
どの学年もきちんと学習に向かうことができており、1年の良いスタートがきれています。
画像1
画像2

健康で元気な1年を

 先週から今週にかけて、検診や身体測定などがありました。
 どの学年もサッと並び、静かに待つことが出来ていました。また、身体測定では、6年生が1年生の手を引き、順番の待ち方や次の行き先をやさしく、丁寧に教えていました。

 検診の結果はどうだったでしょうか。しっかりご飯を食べ、十分な睡眠をとり、目や歯を大切にして、健康で元気な1年を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 12日(金)、4年生の体育の学習の様子です。
桜の花びらの舞い散る運動場でしっかり体を動かしました。とても気持ちの良い日でしたね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました

 12日(金)に避難訓練を実施しました。今回は、家庭科室より火災が発生したことを想定して新しい教室からの避難の方法について確認しました。
 避難するときも、先生のお話を聞くときも、静かに真剣に取り組むことができており感心しました。今後も避難訓練に真剣に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 3年生が図工の学習に取り組みました。みんな丁寧に取り組んでいました。水彩絵の具の色は透明感があってとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました

 11日(木)から給食が始まりました。新しい教室で食べる初めての給食、当番さんがてきぱきと用意して準備ができました。みんなでおいしくいただきました。
 美味しかったね。
画像1
画像2
画像3

今日も1日がんばりました

 今日はぽかぽか陽気でとてもいい天気、昼休みも外遊びをしている子がたくさんいました。今日も全員で一斉下校をしました。運営委員の児童がとても上手に挨拶しました。登下校、交通安全に気をつけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

挨拶運動 〜ありがとうございました〜

 本日も地域の皆様に皆さんに挨拶運動をお世話になりました。
 子どもたちに声をかけてくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ぽかぽか陽気の休み時間です

 子どもたちにとっては久しぶりの休み時間です。
春のぽかぽか陽気に包まれ、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。1年生は、教室で絵を描いたりお話をしたり、上手に過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校の様子です

 今日は一斉下校でした。運営委員会の児童が全校の前であいさつを元気よく行いました。下校指導もあり安全に気をつけて帰りました。
 本年度も交通安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

桜の花びらが舞っています

 青空の下、満開の桜がとてもきれいです。花びらが舞っているところも素敵です。1年生教室の前のチューリップも咲き始めました。加茂小学校がたくさんの花に囲まれています。学校に来られることがありましたら是非御覧くださいね。
 

 今後の予定をお知らせします。

 参観日の予定
   4月19日(金) 授業参観  13:45−14:30
            学級懇談会 14:50−16:00
 家庭訪問の予定
   4月23日(火)〜26日(金)

  よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 家庭訪問(新加茂) ALT
交通安全教室(1・2・4年) 学区探検(3年)
4/25 家庭訪問(西加茂)
4/26 家庭訪問(東加茂)
4/29 昭和の日
4/30 SC来校 検尿1次
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024