TOP

5月15日(水)体育祭活動

各軍は、体育祭の応援のための小物を作成したり、軍の全体練習に備えて、応援歌を練習したりと毎日、熱心に準備を進めています。軍の活動は、ボードに書き込まれた予定を見ながら各自が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)学級目標

 5月も半ばに入り、各クラスの学級目標も完成してきました。写真は、2年生のクラスのある学級目標です。今年は、学級目標に対して、より具体的な行動目標を設定し、自分たちのクラスの成長を毎学期確認していきます。
 校舎の周りには、いろいろな花が咲いています。学習に運動によい季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)2年生理科の授業

 2年生理科の授業は、『水の電気分解』の実験を行っていました。物質は何からできているのか考えていく、いわゆる「原子・分子」の学習です。いろいろな化学変化の実験があって楽しい単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)体育祭に向けて

 今週からいよいよ体育祭に向けての活動が始まりました。今日は、各専門委員会の種目打ち合わせと並行して、ボランティアによるグランド整備活動を行いました。グラウンドの石を拾ったり、草をとったりしました。短い時間でしたが、大勢の力であっという間にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)第1回PTA環境整備活動

 第1回PTA環境整備活動が行われました。体育祭を5月26日(日)に控え、グラウンドの側溝の泥上げや南の森の整備活動を行っていただきました。約70名の皆様から参加いただきました。大勢の皆さんの力であっという間にきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)体育祭結団式

 5月26日(日)に行われる体育祭に向けて結団式を行いました。各軍ごとの結団式に先立って、生徒会の実行委員から、スローガンやルールの説明がありました。その後、団長による『宣誓』を行い、フェアーに、そして全力で体育祭に参加し、各軍が協力して最高の体育祭をつくり上げること誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺の様子

 5月に入り、木々の葉の緑が美しい季節になりました。生徒玄関前には、プランターの花がたくさん置いてあり、生徒を迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)全校朝会

 5月の全校朝会を行いました。学校が本格的に始まる中で、今年度、南中学校の生徒に、学校生活の中で身についてもらいたいことについて話をしました。

1 主体的にやり抜く力 2 人間関係をつくる力 3 問題を解決していく力

この3つの力を意識して、今年度の学校生活を充実したものにしていきましょう。

 この後、サプライズがあり、今年「還暦」を迎える私に、生徒から花束とお祝いの言葉をいただきました!ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)3年音楽の授業の様子

 3年音楽では、歌を練習していました。「春のうららの隅田川〜」(瀧 廉太郎 作曲)有名な曲「花」です。残念ながら桜は散ってしまいましたが、春を感じながら気持ちよく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)第1回生徒総会

 本日午後、第1回生徒総会が行われました。この総会に備えて、生徒会のリーダーは3月末から準備を進めてきました。会員からは、たくさんの意見や質問が出されましたが、本部、各委員会から提案された活動方針、計画、予算案は、すべて承認されました。
今年度の生徒会のスローガンは、『つなぐ〜南中生の絆と南中生の明日〜』です。より良い学校をみんなでつくっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31