小山田南小学校の学校生活(随時更新)

1,2,3年 明日は遠足 天気は??

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供達が1年生の教室に来てくれて明日の遠足の打ち合わせをしてくれています。
明日の天気はどうかな??
てるてるぼうず作った方がよさそう?

3年道徳 リンカーン

画像1 画像1 画像2 画像2
正直に言うことって勇気がいるよね。怒られるかもなんて思うとなかなか言い出せないよね。

リンカーンのお話です。人から借りた本を不注意で濡らしてしまったリンカーン。どうしよう?
登場人物に自分の気持ちを重ねながら、正直に行動することの難しさとよさについて考えます。

1年 小アジの唐揚げバリバリ食べる

画像1 画像1
1年2組、アジの頭から尻尾までおいしそうに食べています。小山田南小学校の給食は毎日とってもおいしいね!

3年外国語 1〜20の早口歌

画像1 画像1
1〜20までの数字を英語で歌います。
どんどんスピードアップしていきます。
校長先生も歌って〜!と言われて一緒に歌いましたが、早すぎて舌が全然追いつかず、かみまくり(笑)
3年生のみんなの方がずっと上手!
とほほ

お昼の放送

画像1 画像1
放送委員会のみなさんが毎日給食の時に素敵な放送をしてくれています。栄養士の先生もみんなに給食メッセージを放送で話します。
お昼の放送があると給食の時間が3倍楽しくなります。

2年体育 みんな笑顔で

画像1 画像1
みんな笑顔でにこやかに活動しています。とっても楽しそう!

2年1組 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
日直さんを中心に自分たちの力だけで朝の会を進めています。すごいなぁ、と感心しました。

1年生壁面こいのぼり

画像1 画像1
1年生教室の壁面です。子供達の作った鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

6年 家庭科 明日は調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は三色野菜いためを作るみたいです。
ちなみに学校の調理実習は生肉は一切使えません。ソーセージやウィンナーなどの加工肉は使えます。明日はたぶん野菜のみ!でも自分たちで作った野菜炒めは、めちゃくちゃ美味しいはずですよ。

5年音楽 ビリーブ

画像1 画像1
いい歌です。そして、いい歌声です。
高音の声の伸び方がきれいです。

6年図工 イノチの形

画像1 画像1
自分の考える命を形や線で表していきます。どんな作品になるのか今から非常に楽しみ!

小雨だから大丈夫

画像1 画像1
傘なんてささなくも平気だよ〜、と1年生が元気に帰っていきました。

5年外国語 天気の言い方

画像1 画像1
いろいろな天気について表現しました。
ベリーベリーストロングハリケーン!

今朝は雨が弱くなってよかった〜。

3年算数 わり算の問題を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで、わり算の問題作りに取り組んでいます。ただ計算問題を解くよりも脳が活性化している感じがしました。

4年社会 ごみの処理とその利用

画像1 画像1
燃えるゴミは燃やせばいいけれど、燃えないゴミや粗大ゴミはどうやって処理しているのだろう?

バイオエネルギーセンターの見学に向けてゴミ処理の方法について、予想して話し合っています。

4年理科 気温の変化

画像1 画像1
赤色が日なたの温度、黒色が日陰の温度だそうです。
途中で温度が同じになっているところがありますね。そのときは、どんな天気だったのかな?

1年音楽 ひらいたひらいた

画像1 画像1 画像2 画像2
童謡 ひらいたひらいたを動作をつけて楽しく歌っています。懐かしい歌でノスタルジックな気分になりますね。

2年図工 絵が完成!

画像1 画像1
ぼかしの技法を使って描いた絵が完成しました。黒板に貼ってみると教室全体が楽しくて明るい雰囲気になりました。

つばさ学級 日記を書いて発表しよう

画像1 画像1
みんなの前で日記を読んで、質問や感想を言ってもらいます。
土日の過ごし方を楽しく発表しています。

とんぼ池のところに

画像1 画像1
とんぼ池のところに、何かいたみたいです。
子供達は発見の名人!好奇心さえあれば、どこだって何だって学びと遊びの場になるのであーる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針