TOP

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けた掲示物が増えてきました。
はみ出るほどの付箋の量。枠一杯に頑張ることが書かれている様子。
赤組、白組、それぞれ頑張る気持ちがあふれ出ている様子。
運動会を「大きな節目」として、子どもたちの成長につながることを期待しています。
当日を楽しみにしていて下さい。

運動会 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会予行練習を行いました。
子どもたちは気合い十分。楽しそうに、きびきびと練習をしました。
当日が、さらに楽しみになりました。

上学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
上学年運動会練習も架橋に入っています。
上学年種目「息を合わせて二人三脚 二人の運命は?!」では、最初のサイコロの色で距離が変わります。運を味方に付けて、2人で息を合わせて走ります。
上学年リレーは、バトンパスが上手になってきました。かっこよく、スムーズにつながるといいですね。
当日が楽しみですね。

下学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
下学年の運動会練習もスタートしています。
下学年種目「運ぼう!津南のおいしいもん♪」では、津南町のおいしいものを2人で協力して運びます。大きいもの、小さいもの。どちらが運びやすいのかな?
下学年リレーも、バトンを使って練習をしています。うまくバトンをつなぐことができるかな?
ぜひとも楽しみにしていてください。

運動会 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団を中心に応援練習の熱が高まってきました。
エール、第一応援歌、第二応援歌、スペシャル応援歌、コールなど、さまざまな応援の練習に全力です。
運動会は「子どもと先生がつくる」ものです。回りの大人が先回りせずに、応援団が自分達で決定して、応援練習のメニューや言葉掛けを考え、自分達で行動することを大切にしています。


運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ25日に迫った運動会。運動会に向けて全体練習が始まりました。
ダンシング玉入れでは、各学年部のダンスを披露する間に玉入れを行います。
楽しく、元気よくダンスの練習と玉入れをすることができました。
親子競技「大玉送ってつなぎましょ!」では、前半は子どもたちだけで大玉を転がします。
それに続くのが保護者です。保護者の皆様からは、大玉送りをしてもらいます。
ぜひとも当日の参加をお願いいたします。

PTA草刈り作業ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)夕方 PTA草刈り作業がありました。例年よりも雪解けが早く、グラウンドには予想以上の雑草がたくさん。多くの保護者の方からご参加いただき、草刈り機や鎌でグラウンドや畑の草刈りをしていただきました。
グラウンドだけでなく、グラウンド脇の法面まできれいに草刈りをしていただき、快適な教育活動が推進できそうです。
本当にありがとうございました。


保小合同 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金) わかば保育園と芦ケ崎小学校の合同で避難訓練(火災想定)を実施しました。令和6年度初の避難訓練でしたが、落ち着いて、素早く避難を完了することができました。保育園のみなさんも、小学校体育館からの避難でしたが、きちんと避難することができました。その後、学校中の防火シャッターや防火扉のしまった状態の様子や使い方について学習しました。保育園のみなさんは、ちょっとした学校探検の気分でした。

5月あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月のあいさつ運動を行いました。今年度初めて中学校、中等教育学校の皆さんと一緒にあいさつを行いました。学校前だけでなく、各地域で横断幕を手に、元気よく「おはよう」と声を出しました。通りがかりの地域の皆さんは笑顔で手を振ってくれました。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(木) 全校でJRC登録式がありました。総務委員会主催で青少年赤十字の説明、署名、誓いの言葉、「空は世界へ」の歌などを行いました。「気付き」「考え」「実行する」の精神を大切に、自分から進んで周りに働きかけることを誓いました。

探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(木) 新潟県愛鳥モデル校である当校は、全校で探鳥会を実施しました。指導者の野鳥の会の方々や理科センターの所員の方から見つけ方や鳴き方などを教わり、龍ヶ窪周辺を探索しました。
 とても清々しい快晴の中、多くの野鳥を見付けたり、鳴き声を聞いたりすることができました。キセキレイ、ホオジロ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、コガモなど、たくさんの野鳥を見付けることができました。子どもたちは、鳴き声を聞き、「どこにいるのかな」と双眼鏡やフィールドスコープで野鳥を探す姿が印象的でした。保護者の方も参加して下さり、とても楽しくて、芦ケ崎の自然の豊かさを実感できる時間でした。
 指導者の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。


先生紹介あみだくじ

画像1 画像1 画像2 画像2
階段の掲示板に「先生紹介あみだくじ」の掲示が登場。支援員さんのアイデアでできあがりました。楽しみながら先生を紹介できる掲示は素敵ですね。
ありがとうございます!

3・4年生総合 いちご農家を訪ねて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日 3・4年生は総合的な学習の一環として、地区内のいちご農家さんを訪ねました。ビニールハウスで育てているいちごを実際に摘み取ったり、出荷の様子を見学したり、インタビューをしたりと体験をしながら学びを深めました。
その後、農家さんからいただいたいちごを全校のみんなで食べました。とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 委員会
5/24 運動会前日準備
5/25 運動会
5/26 運動会(予備日)
5/27 振替休業日