最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:48773
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

修学旅行通信その6

画像1
画像2
画像3
フェリーで宮島へ!

修学旅行通信その5

画像1
画像2
画像3
平和記念資料館で見学しました。
原爆の破壊力、恐ろしさをあらためて学んでいたようです。

修学旅行通信その4

画像1
画像2
画像3
お楽しみのお弁当の時間です。

修学旅行通信その3

画像1
被爆者のお話を聞きました。
貴重なお話を、みな真剣に聞いていたそうです。

修学旅行通信その2

画像1
画像2
画像3
11時ごろ、平和記念公園に着き、
千羽鶴を捧げました。
碑巡りは、思っていたほど暑くなく、
皆元気に活動できました。

修学旅行通信その1

画像1
画像2
画像3
多くの保護者の方に見送られ、
6年生30名が修学旅行に出発しました。
一泊二日の旅が、学び多き旅になることでしょう。
6年生いってらっしゃい!

結団式

画像1
画像2
画像3
明日からの修学旅行に向けて
6年生の結団式が行われました。
頼もしい6年生が行ってしまうのはさみしいですが、
しっかり学んで、成長して帰ってきてほしいです。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
令和6年度の委員会活動が始まりました。
6年生と5年生が協力して、
学校がよくなる活動を
どんどん推進していってほしいです。

心電図検査

画像1
1年生の心電図検査がありました。
仲良く向かう姿が素敵です。

自学

自主学習に、熱心に取り組む5年生。
新しい自学のチャレンジが発表されました。
1日5ページ以上!
頑張れ5年生!
画像1

青少年育成センターあいさつ運動

画像1
画像2
本日は、青少年育成センターの方が来てくださり、
あいさつ運動をしてくださいました。
いろいろな人に支えられて、
あいさつがどんどん元気になっていきます。

内科検診

下学年の内科検診がありました。
1年生も少しずつ並ぶのが上手になってきました。
画像1

子どもは風の子?!

画像1
画像2
今日は風が強い日ですが、
負けずに元気に遊ぶ向陽っ子です。

地区懇談会

画像1
画像2
画像3
保護者・地域の方・民生委員や町内会長などの方々に
参加していただき、地区懇談会を開きました。
PTA役員の方が中心となって、これからの行事や、
地域の情報共有、危険個所の話など学校と地域について活発に意見交換がなされました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
来たるべき暑い日々に向け、
5年生と6年生がプールを掃除してくれました!

学校探検

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生がペアグループになって、
学校探検に取り組みました。
興味津々で見て回る1年生と、
お兄さん・お姉さんとして案内・説明する2年生。
どちらにも、学びの多い時間となりました。

勾玉づくり

画像1
画像2
画像3
6年生が図工で勾玉づくりに取り組んでいます。
一心不乱に石を削ったり磨いたりすることで、
少しずつ形が表れてきています。
完成が楽しみです。

民生委員の方によるあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨でしたが、
たくさんの民生委員の方に来ていただき、
あいさつ運動が行われました。

雨の月曜日の憂鬱さを吹き飛ばすかのような、
元気な声が響きました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
PTAを中心とした、今年度初の挨拶運動が実施されました。
第一回目の今日は5・6年生の保護者を中心に取り組みました。
多くの保護者・地域の方、警察官も来てくださり、本校の運営委員児童も参加し、
登校した子どもたちが、驚くほどのあいさつ運動となりました。
学校だけではなく、地域・ご自宅の周辺で活動して下さった方もおられると思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

読書タイム

画像1
画像2
火曜日と木曜日の給食後の休憩が終わったら、
約15分の読書タイムです。
読書は、全ての学習の基礎となります。
少しでも文字に親しむために、
大切な時間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189