熱中症と感染症に注意
TOP

交通安全教室がありました

画像1 画像1
5月28日(火)に交通安全教室がありました。
この日は、交通指導員の方や西入間警察署の交通課の方々に来ていただいて、低学年は信号の見方や横断歩道の渡り方などを学びました。「青はわたる、黄色はわたらない、赤はとまれ」の約束をし、右左右を見て手を挙げて渡るというルールを守り、最後はみんなで横断歩道を渡る練習を行いました。中・高学年は、DVDを鑑賞し、事故後の対処法について教えていただきました。

個人面談にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
個人面談では、ご家庭での児童の様子と学校での様子を共有することができました。貴重な時間をありがとうございました。これからも、学校とご家庭で子どもたちを見守っていきたいと考えております。ご協力よろしくお願いします。

授業でのICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴一小では、一人の児童が一台のタブレットを使って授業を行っています。学習にタブレットを利用することで、授業の資料として画像や動画を活用できます。また、児童同士で意見を交換し合うことができます。児童がタブレットの画面上で答えた内容は、お互いに内容を確認できるため、児童の間で、お互いにフィードバックし合うこともできます。
鶴一小では、「タブレットは、学習の道具」という約束があります。ご家庭でも使い方についてお話しください。

5月22日(水) 日々の授業風景から

画像1 画像1
昨日よりも気温が上がり、夏が近づいているのを感じます
3年生では、外国語の学習が始まりました。鶴一小では、英語専科の山田澄佳教諭、ALTのオスカーが担当しています。英語の曲を歌ってみたり、ALTの質問に答えたり楽しく活動をしています。お家でもどんな活動をしたかお子様に聞いてみてください。

初めての調理実習

画像1 画像1
 家庭科の授業で、5年生は初めての調理実習です。授業テーマは「ゆでて食べよう」です。野菜にはビタミンやミネラルなど、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。野菜は熱を加えると、かさが縮みたくさん食べることができることや、免疫力を高めたり、病気の予防に役立ったりすることを学びました。

新体力テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)には3・4年生が、5月10日(金)には1・2・5・6年生が新体力テストを行いました。自分の持てる力をふりしぼって全力で取り組んでいました。児童は4月から50m走チャレンジや低学年に高学年が教えるなどの練習を進んで行っていました。練習の成果が結果に表れていると嬉しいです。また、これまで以上に外で思いきり体を動かす児童が増えるといいな、と思っています。ご家庭での練習やお声がけなどご協力ありがとうございました。

1・2年生が学校探検をしました

画像1 画像1
1・2年生が、グループごとに学校探検をしました。少しずつ鶴一小での生活に慣れてきた1年生ですが、北校舎と南校舎を探検するのは初めてです。はじめに校舎の図で自分たちの教室の場所を確かめました。その後、探検に行きました。校長室に入ったり、高学年の人たちが勉強している様子を見たりしました。ドキドキ、わくわくしている1年生の様子が伝わってきました。2年生もお兄さん、お姉さんとして1年生を案内することができました。

離任式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)に昨年度末で転退職された先生方とのお別れをする、離任式が行われました。体育館に2年生から6年生までの児童が集まり、感謝の気持ちを伝えました。
 代表児童からお世話になった先生にお手紙と花束が手渡されました。式の中では、離任式の歌と校歌の1番を歌いました。どの子ども達も、心を込めて歌う姿が見られ、来られた先生方も感動されていました。

1年生を迎える会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)は、朝の集会として「1年生を迎える会」がありました。
計画委員の5・6年生からのことばが初めにありました。その後、2年生が「給食おいしいよ」という言葉を送り、言葉の後に学年帽子を振りました。3年生、4年生、5年生と続き、6年生からは「わからなかったら、何でもきいてね。」という言葉が送られました。
 最後に、1年生がお礼を言って、6年生の鼓笛演奏の中、1年生が退場しました。
 これから、6年生から1年生までのみんなで、更にすてきな鶴一小にしていきましょう。

一年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(火)に、1年生が初めて給食を食べました。給食当番の身支度、盛り付けの仕方、自分の分の運び方などを、一つ一つ確認しながら、取り組みました。
当番の子は、ドキドキした様子でしたが、頑張ってやり遂げていました。そして、無事に配膳を終えて、みんなで「いただきます」をして、給食を食べました。きっと1年生の子ども達にとって、心に残る時間となったことと思います。これからも、もりもり食べて、ぐんぐん大きくなってほしいと思います。

4月8日(月)始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(月)は、始業式、入学式がありました。新1年生64名を迎え、全校児童428名で今年度の鶴一小がスタートしました。
 入学式では、新1年生が緊張の中にも、しっかりとした態度で式に参加していました。新6年生による歓迎の言葉を一生懸命に聴くことができました。

新6年生準備登校

画像1 画像1
4月4日(木)に新6年生の準備登校が行われました。新6年生が入学式の式場を準備し、下級生のために各教室をきれいに清掃しました。また、新入生のために教室づくりも頑張りました。入学式や始業式もすぐそこです。これから始まる学校生活が、鶴一小の子どもたちにとって、実り多きものになることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31