感嘆符 2年生 技術 生物育成

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 技術科では「生物育成」について学習をしています。
授業をのぞいてみると
「トマトの苗」を植えていました。

いくつかの鉢植えでトマトを育てていくようですが
土や肥料をかえることで、糖度に差がでるのかを学習していきます。

今は小さな苗ですが、夏になればたくさんのトマトが収穫ふができそうです。
土と肥料にはどのような関係があるのか興味津々です!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校総合体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に行われる学校総合体育大会に向けて
朝練習を開始した部活があります。

朝から元気よく活動し、チーム一丸となって大会に向かっています。

「朝は逆転のチャンス!」
藤中生の大活躍が今から楽しみですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 プール清掃

画像1 画像1
本日、放課後にプール清掃が行われました。
体育委員と陸上部の皆さんが一生懸命清掃をしてくれました。
暑い熱い夏まであと少し!

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒総会リハーサル

画像1 画像1
5月31日に行われる生徒総会に向けてリハーサルが行われました。
生徒総会は、藤中学校をよりよくするために
全校で話し合う行事です。

さらによい藤中学校にするために
今何が必要なのか考えるよい機会となります。

主体性をもって生徒総会に参加ができるようにしていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テスト

画像1 画像1
中間テストに向けて頑張る藤中生。
自分の中でのベストをつくそう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 あなたがハッピーと感じることは?

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日のあなたのハッピーなことを貼ってね!
つづけていくとハッピーなことに気づける力がパワーアップ!ぜひやってみてね!」

これは保健室の掲示物にかかれている言葉です。
小さなことでも「ハッピー」と感じられる心のゆとりがあるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生の学年集会が行われました。
学級委員、体育委員、体育祭副団長がそれぞれ自分の言葉で話をしました。
自分の言葉で、自分の気持ちを、自分の思いをのせて話をすることは
とても難しいことですが、藤中学校では様々な場面でこのような場面がみられます。

これからの時代を生き抜く必要な力の1つですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 学年朝会

画像1 画像1
1年生の学年朝会が行われました。
体育祭の振り返りや今後の学校生活について話がありました。
具体的には、様々な場面でリーダーが必要となり、
そのリーダーは、一人一人がなっていく可能性があるというものでした。
周りのみんなに気配りや目配り、心配りができる人になれるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テストへ向けて

画像1 画像1
中間テストへ向けて勉強に一生懸命取り組んでいる藤中生が多くいます。
自分の力を発揮できるようにがんばりましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 技術 ギアシステム

画像1 画像1
2年生 技術の授業では
「自動車のモデルに使われている技術の仕組みをギアシステムで再現しよう」
という学習目標で授業を行っています。

これはプログラミング教育の一環でも行っている授業であります。
画面をみながら、ギアシステムを組み立てていきます。
みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 たくさんの頑張りをありがとう!!

画像1 画像1
体育祭、藤中生の頑張りがたくさんみられた1日でした。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

「がんばれ!!」
「やったー!」
「ナイス!」
「ありがとう!」
「今のよかった!」 などなど・・・・
前向き発言たくさんありました!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 準備はOK!!!!

画像1 画像1
準備はOK!!!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 体育祭予行が行われました

画像1 画像1
体育祭予行が行われました。
本番に向かって、みんな頑張りましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 いつもありがとうございます

画像1 画像1
PTA環境委員の方に校庭の花壇にお花を植えていただきました。

学校は多くの方のご支援・ご協力をいただいています。
藤中生のために、いつもありがとうございます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 体育祭 全体練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の全体練習をしました。
本番に向けて、役割の確認や入退場の練習をしました。

また学年種目は実際に競技を行ってみました。
どの団も一生懸命取り組んでいました。

特に素晴らしかった点として、競技が終わった後に
「もっとこうしよう!」というように
話し合う姿がみられたところです。

脚力の差を、みんなで知恵をしぼって
努力と協力とアイディアで逆転しよう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 緑の羽根募金

画像1 画像1
環境福祉委員会が中心となって
緑の羽根募金を行っています。

体育祭でも募金箱を設置する予定です。
ご協力お願いいたします。

WE LOVE FUJI

感嘆符 ふれあい除草

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、保護者の方、地域の方にご協力をいただき
除草作業を行いました。

時間は短かったのですが
みんなで一生懸命取り組み
非常にきれいになりました。

藤中生のみなさんが集中して取り組むパワーは素晴らしいです。
ご協力いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 埼玉県学力学習状況調査

画像1 画像1
今週、埼玉県学力学習状況調査を行っています。
以前は、紙でテストをうけていましたが、
現在はタブレットを使って問題を解いています。

埼玉県の学力学習状況調査は自分自身の学力の伸びを
確認ができるところにあります。

人と比べるのではなく、自分の学力を確実に伸ばしていくために
できることに毎日取り組んでいきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 巡回図書展示

画像1 画像1 画像2 画像2
巡回図書展示を行いました。
学校の図書室に置いてもらいたい図書を
図書委員が選びました。

会場は第一会議室で行ったのですが
たくさんの魅力的な本がありました。

読書をすると新しい発見があったり
心が豊かになったりするといわれています。

巡回図書展示で選ばれた本が、いずれ図書室に置かれてますので
ぜひ図書室に通ってみましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 英語スピーチコンテスト参加者募集中

画像1 画像1
秋に行われる英語弁論大会の参加者を3年生の中から募集をしています。
毎年、素晴らしい発表が行われる大会です。
ぜひ、参加をしてみてはいかがでしょうか!

WE LOVE FUJI
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31